fc2ブログ

信長の伊勢攻めと鳥屋尾満栄

2010年11月07日 00:00

423 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 01:51:38 ID:AWA8RrQz
攻めるも守るも伊勢侍

鳥屋尾満栄さんのカテゴリーが単独でないようなので一筆。

織田信長の伊勢侵攻で北畠具教の立て籠もる大河内城が包囲された。
立て籠もるのは筆頭家老鳥屋尾満栄他伊勢の豪族衆。
これを包囲するのは羽柴秀吉によって津・関から集められた柘植・神戸などの伊勢衆であった。

満栄の機転で大河内城には事前に兵糧が蓄えられていたが
兵数に大きな差があり、具教の弟・木造具政が信長に寝返るなどの悪条件も重なり、圧倒的兵力による
包囲で城は落ち、北畠家は信長の次男・織田信雄が養子として入り、満栄も信雄に付けられた。

後に具教は信雄に謀殺されたが満栄は北畠遺児を山名家に匿い、
後に御家再興を果たしている。




424 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 07:54:26 ID:OokD/8Qd
信長の伊勢侵攻って小説等では大概さらっと流されちゃうよねw
どうしてなんだ?

426 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 09:09:18 ID:JXdQMnCt
>>424
盛り上がりにかけるからじゃね?
瞬殺されてるだけだし

六角承禎戦もさらっと流すよね

427 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 09:54:57 ID:C7OpFNAB
政治的な根回しが上手いからどんどん切り崩しちゃうんだよね

428 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 10:03:32 ID:4Yj7Rl2q
北畠って国司が戦国大名やってるレアな例なのにあっさり滅亡は
なんかもったいない

北畠信雄、神戸信孝も伊勢調略の産物だよな

429 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 10:10:03 ID:6Dfm35oK
>>426
瞬殺って事より、北畠も神戸も信長は、最終的に騙し討と言っていいえげつない方法で
処理してるからねえ。
信長主人公にするなら見てて気分の良いものではないから、そのへんあえてスルーするんだろうな。

430 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 10:17:53 ID:0dUyMYLw
どの小説も大きく扱うポイントが大体一緒だよねぇ
三国志もそうだけど同じ視点の小説ばっかってつまんない……ってスレ違いか

431 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 10:32:56 ID:A50hw+HU
信長の伊勢攻略は海道龍一朗の「乱世疾走 禁中御庭者綺譚」という小説が北畠側の視点から
比較的詳しく扱ってたなあ。
http://lounge.cafe.coocan.jp/novels/isbn4101250421.php

視点的に面白い切り口だったんで期待していたのだが、続き物のはずなのに続きが出ず
あまつさえ絶版だがw;

432 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 12:07:50 ID:V6VLCovx
以前にテレビで今でも地元は信長怨み節だということをやっていたような>伊勢侵攻
スポンサーサイト