fc2ブログ

『多賀谷七代記』より、菅谷さん

2010年11月09日 00:01

457 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 00:19:55 ID:FY0qh4Ex

常陸国を巡って、佐竹と小田で覇権争いをしていた頃の事。
佐竹義宣は小田氏治の息の根を止める為に、小田家の家臣に調略の手を伸ばし、
内応の約束を得る。

彼は祖父の代に氏治の祖父に取り立てられ、今や近隣に知らぬ者のない、小田家の
重臣として名を馳せていた。
彼の名を菅谷左衛門尉と言う。

佐竹家に通じた菅谷は、土浦城主・信太氏に謀反の気配があると小田氏治に讒言。
それを信じた氏治の許可を得て、信太氏(名前は書いてません。範宗か?)を宴会
に呼び出して暗殺。土浦城を自分が乗っ取ってしまう。

その後も着々と小田家の切り崩しを進める菅谷は、「佐竹の攻撃が激しいから」と
言って氏治の身柄を自分の土浦城に引き取り、片野三楽斎(太田三楽斎)&梶原政
景を初め、真壁や北条と言った小田家臣を氏治から遠ざけた。
これにより、小田家の主だった家臣はすべて氏治から離れ、佐竹家に従うようにな
ってしまったのである。

「頃合は良し」
小田家中の詳細な報告を菅谷から受け取った佐竹義宣は、氏治が籠もる土浦城に二
千の兵を率いて押し寄せる。
重臣達は去り、唯一残った菅谷左衛門尉も敵に内通している。これでは氏治に勝ち
目はない。
一揉みに押し潰され、小田家は滅亡してしまった。

小田家滅亡の後、菅谷は佐竹義宣に仕え、以前と変わらず土浦城を領していた。
しかし、菅谷の智謀と、主家を裏切った性根を警戒した義宣は、菅谷に加増を与え
ず、やがて菅谷は佐竹から徳川へと寝返る事になる。


『多賀谷七代記』より菅谷正光となっていますが、菅えもんこと菅谷政貞さんの事
だと思われ。

どうしてこうなった!?


『七代記』の小田家関連の記載には、「『天庵記』の記述と違う」「『小田記』に
はこう書いてある」という注釈がやたら大量についてます。
挙句の果てに「この本は多賀谷氏について書いた本。小田氏の事は『小田記』を読
めばいいじゃない!」と逆ギレ気味の注釈。

じゃぁ初めから小田の事は書くなや!

記述の内容よりも、注釈に突っ込みたくなったのは初めてだよ……www





458 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 00:37:03 ID:xrZf+405
小田に限らず、関東の軍記物って
なぜか戦国時代の話なのに佐竹義宣が活躍してる話が多いよね。
最初に書いた人が義重と間違えて、それを孫引きして軍記書いてるからそうなったんだろうけど。

459 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 00:41:45 ID:x5zuj3/G
>>457
>常陸国を巡って、佐竹と小田で覇権争いをしていた頃の事。


ダウト!!!

460 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 00:48:51 ID:HTQlx/sJ
関東の軍記物は後世の人間が
自分の家の寝返り戦略を正当化するのに必死だからな

461 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 07:22:17 ID:oB4MJDt2
軍記物の性だろ >正当化に必死

関東の場合は子引用孫引用を経てどんどん形を変えまくってるのがものすごく顕著だけどな。

462 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 12:20:10 ID:ibln7Uv4
軍記モノで小田にかかわりがあるといったら関東の孔明と言われた栗原義長か
いったいこの時代に何人のいま孔明がいたんだろうな

463 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 13:59:33 ID:310y7ftS
何人居ようが本物はただ一人
一度立てば軍神をも蹴散らす臥竜とはこの小田氏治のことである

と東関東の方より投書がありました

464 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 14:38:51 ID:Qup+r9qV
たしかに居城の小田城付近の水辺で臥していたかもしれませんね

465 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 15:10:38 ID:04fiwgG4
伏せっぱなしや

466 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 15:20:17 ID:ctJ8EKtu
三楽斎「なんか伏せて寝てる奴が居たので鎖で縛っときました^^」

467 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 15:24:25 ID:dc9qC969
悪久「足の腱を切っておくと、良きしんがりになり申す」

468 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 17:54:28 ID:kXij/fd1
天庵様の人気に嫉妬

469 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 20:19:49 ID:P9pZT7Sq
>>463
>この小田氏治のことである
匿名を装っているのに堂々と名乗りを上げてしまうとはさすが氏治様w

471 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 21:33:13 ID:qXNq1CEf
>>458
真壁久幹の手柄もほとんど氏幹に持っていかれてるというね。
鬼真壁自体久幹だとか。
スポンサーサイト