483 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 05:26:32 ID:wXqm3rKb
寛永十三年、徳川家光の御世。
家光が朝鮮人(朝鮮通信使だろう)の曲馬を観覧する機会があった。
この時伊達政宗も家光に相伴にしていたのだが、どうやら早朝の催しだった様で、
少なくとも政宗のほうは朝食がまだだったらしい。
ここで仙台藩士、大越茂世というものがあった。
かつて大阪の陣で片倉重長の軍に属して兜首を上げた武勇の人だったが、
実のところそれよりも料理の腕で政宗に数々の奉公を立てた人であった。
この茂世、主君が腹を空かしているだろうと思い行厨(弁当)を一つ拵えると、
数奇屋橋を通って政宗のもとへと急ごうとした、のだが……
「あいや、またれい。例え伊達公の御家中と謂えど、今通ること罷りならん」
この数寄屋橋、ちょうど将軍警護のために幕臣が通行規制を行っているところだったのだ。
まあ将軍が江戸市中に繰り出してるわけで、当然の厳戒態勢だっただろう。
というか陪臣を将軍に近づけるわけが無いのが道理である。
とはいえ茂世としても、家臣としての面子というものがある。
「主君はおそらく飢えている。お許し願いたい」
「いや無理。貴殿の主君は上様のお傍にある。近づけるわけにはゆかぬ」
茂世にも義務があるなら、番士にしたって同じこと。当然答えはノーだ。
では茂世は諦めるか。普通なら諦めるところだろう。
というか、将軍の傍近くまで近よろうとか近づけるとかそもそも考えない。
ところがどっこい、この大越茂世という武士は、
政宗からすら「こいつ勇敢だけど平気で法を犯す人柄だからなぁ」といわれる類の男だった。
「主人を飢えさせる。何の面目あって生きていけるだろうか」
言うが早いが、どっかと番士の前に座り込んだ茂世は脇差の鞘を払い、
その切っ先を迷わず突きたてようとする!
驚いたのは番士である。当然の義務を果たしてるだけなのだが、
よりにもよって将軍の間近で祝いの席を血に汚されてはたまらない。
ましてや、相手は家光の覚えめでたき伊達政宗の家臣なのだ。
何がどう転んで自分に罪が及ばないとも限らないではないか。
「……そこまでなさるならやむを得ぬ、通られよ」
「かたじけのうござる」
話がどう通ったのか、誰が許可したのかは記録には残らない。
だが茂世は数奇屋橋を通過し、家光の傍らに控える政宗の下に弁当を届けた。
こうした数々の茂世の忠勤に、政宗は大いに気をよくしたという。
大越茂世、法を曲げてでも政宗に弁当を届けるの巻。
……ただし、政宗は茂世の出身(大越顕光の義弟、大越源兵衛(甲斐守の弟)の子)自体は大嫌いで、
嫡男でやっぱり茂世の忠勤を評価していた忠宗に対しては、
「俺こいつ自身はともかくこいつの出身嫌いだから取り立てない。お前の代で取り立てろ」
なんてむちゃくちゃを言い残していたりするからまーくんもたいがい執念深い……
484 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 07:29:42 ID:lHmgAf8I
「取り立てるな」じゃなくて、「お前が取り立てろ」なだけマシとか思ってしまう
485 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 10:42:58 ID:+DiPReHf
誰かみたいに番士相手にヒャッハーするかと思ったよ
486 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 11:55:41 ID:UY0lCKSq
これってちょっといい話なのかよくわからん。
むしろ、出自で恨まれて
当時だったらもっと可哀想なことになりそうなのが
俺の代は取り立てないけど息子の代では取り立ててもいいよ
って話になってるあたりがちょっといい話の部分じゃないのかと。
487 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 12:08:13 ID:/FL1osud
「出自で恨まれて」じゃなくて「出自を恨まれて」とか、「出自を惜しまれて」がよい表現ではないかな。
本人自体のことは恨むどころか出来れば取り立ててやりたい、って思ってたんでしょ。
488 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 12:40:13 ID:UY0lCKSq
実際どう思ってたかは知らんけど
自分の代で取り立てないのは周りへのけじめもあるのかもね。
489 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 12:45:20 ID:MF5CnMsz
牛縊さんに対しても配慮したんじゃないかな
490 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 13:07:31 ID:SpIFX+YN
いくら当人が誠実に仕えたとしても他の一族郎党がアレだったら簡単には出世させられないよなあ
491 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 14:07:50 ID:fwNoKnVy
>>483
嫌いだからて、いかにも印象操作してる感じがする。
田村家出品で、反伊達派だから、政治的な配慮もあるだろ。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-category-1249.html
寛永十三年、徳川家光の御世。
家光が朝鮮人(朝鮮通信使だろう)の曲馬を観覧する機会があった。
この時伊達政宗も家光に相伴にしていたのだが、どうやら早朝の催しだった様で、
少なくとも政宗のほうは朝食がまだだったらしい。
ここで仙台藩士、大越茂世というものがあった。
かつて大阪の陣で片倉重長の軍に属して兜首を上げた武勇の人だったが、
実のところそれよりも料理の腕で政宗に数々の奉公を立てた人であった。
この茂世、主君が腹を空かしているだろうと思い行厨(弁当)を一つ拵えると、
数奇屋橋を通って政宗のもとへと急ごうとした、のだが……
「あいや、またれい。例え伊達公の御家中と謂えど、今通ること罷りならん」
この数寄屋橋、ちょうど将軍警護のために幕臣が通行規制を行っているところだったのだ。
まあ将軍が江戸市中に繰り出してるわけで、当然の厳戒態勢だっただろう。
というか陪臣を将軍に近づけるわけが無いのが道理である。
とはいえ茂世としても、家臣としての面子というものがある。
「主君はおそらく飢えている。お許し願いたい」
「いや無理。貴殿の主君は上様のお傍にある。近づけるわけにはゆかぬ」
茂世にも義務があるなら、番士にしたって同じこと。当然答えはノーだ。
では茂世は諦めるか。普通なら諦めるところだろう。
というか、将軍の傍近くまで近よろうとか近づけるとかそもそも考えない。
ところがどっこい、この大越茂世という武士は、
政宗からすら「こいつ勇敢だけど平気で法を犯す人柄だからなぁ」といわれる類の男だった。
「主人を飢えさせる。何の面目あって生きていけるだろうか」
言うが早いが、どっかと番士の前に座り込んだ茂世は脇差の鞘を払い、
その切っ先を迷わず突きたてようとする!
驚いたのは番士である。当然の義務を果たしてるだけなのだが、
よりにもよって将軍の間近で祝いの席を血に汚されてはたまらない。
ましてや、相手は家光の覚えめでたき伊達政宗の家臣なのだ。
何がどう転んで自分に罪が及ばないとも限らないではないか。
「……そこまでなさるならやむを得ぬ、通られよ」
「かたじけのうござる」
話がどう通ったのか、誰が許可したのかは記録には残らない。
だが茂世は数奇屋橋を通過し、家光の傍らに控える政宗の下に弁当を届けた。
こうした数々の茂世の忠勤に、政宗は大いに気をよくしたという。
大越茂世、法を曲げてでも政宗に弁当を届けるの巻。
……ただし、政宗は茂世の出身(大越顕光の義弟、大越源兵衛(甲斐守の弟)の子)自体は大嫌いで、
嫡男でやっぱり茂世の忠勤を評価していた忠宗に対しては、
「俺こいつ自身はともかくこいつの出身嫌いだから取り立てない。お前の代で取り立てろ」
なんてむちゃくちゃを言い残していたりするからまーくんもたいがい執念深い……
484 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 07:29:42 ID:lHmgAf8I
「取り立てるな」じゃなくて、「お前が取り立てろ」なだけマシとか思ってしまう
485 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 10:42:58 ID:+DiPReHf
誰かみたいに番士相手にヒャッハーするかと思ったよ
486 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 11:55:41 ID:UY0lCKSq
これってちょっといい話なのかよくわからん。
むしろ、出自で恨まれて
当時だったらもっと可哀想なことになりそうなのが
俺の代は取り立てないけど息子の代では取り立ててもいいよ
って話になってるあたりがちょっといい話の部分じゃないのかと。
487 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 12:08:13 ID:/FL1osud
「出自で恨まれて」じゃなくて「出自を恨まれて」とか、「出自を惜しまれて」がよい表現ではないかな。
本人自体のことは恨むどころか出来れば取り立ててやりたい、って思ってたんでしょ。
488 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 12:40:13 ID:UY0lCKSq
実際どう思ってたかは知らんけど
自分の代で取り立てないのは周りへのけじめもあるのかもね。
489 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 12:45:20 ID:MF5CnMsz
牛縊さんに対しても配慮したんじゃないかな
490 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 13:07:31 ID:SpIFX+YN
いくら当人が誠実に仕えたとしても他の一族郎党がアレだったら簡単には出世させられないよなあ
491 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 14:07:50 ID:fwNoKnVy
>>483
嫌いだからて、いかにも印象操作してる感じがする。
田村家出品で、反伊達派だから、政治的な配慮もあるだろ。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-category-1249.html
スポンサーサイト