901 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 01:47:05.20 ID:qcMhgtEk
>>890で似たような話を思い出した。
武田信昌のころ、甲斐に加賀美武光という武士がいた。
加賀美家は武田を初めて名乗った信義の弟である遠光以来の家である。
小笠原や南部などの名門を生んだが、それらと異なり他国へ雄飛しなかったためか、南北朝の頃には
既に衰微していた。
この武光、虐められっ子だったのか、あるとき馬に乗って道を行くと、国人大井某の郎党に犬をけしかけられた。
突然のことに馬は竿立ちになり、武光は落馬した。そこへ多数の犬が襲いかかる。
武光は応戦するが、落馬した時に怪我でもしたのか、抵抗虚しく噛み殺されてしまった。
後日その弟が訴えを起こしたが既に証拠はなく、また誰もが大井某を恐れて証言しなかった。
逆に「武光は盗みに入って犬に食われた」という噂がまととしやかに流れ、
「いぬ(く)いなる おとにきこへし かかみのたけみつ」と彼を囃し立てる歌まで流行った。
「乾の方向に住む加賀美武光は、名刀を持っているという噂だったけれど、実は鏡のような竹光だったのだろう、
犬に食われてしまったよ」。
これに激怒した武光の弟は弔い合戦を挑むが、大井他の連合軍に敗れて死に、領地も奪われてしまった。
しかし武光の子は信虎に仕え、大井、栗原などの仇を取って領地を回復し、代々の信濃守を名乗ったということである。
子孫は後に家康に仕え、武蔵に移されるも、旗本加賀美家として800石あたりで存続した。めでたしめでたし。
907 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 12:07:20.00 ID:kGgISsUy
>>901
これってイジメ云々じゃなくて、普通に狙ってやった暗殺でねえの?
信昌のころの甲斐なんて、普通に世紀末だろ。
甲斐犬(かいけん)は日本固有種の中では最も凶暴で、オオカミの血が混じってる。
というか犬の血が混じったオオカミ。無茶苦茶獰猛だし、訓練すれば集団行動も出来る。
911 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:43:16.85 ID:Y/kZI0Uh
>>907
甲斐犬こええ
甲斐の国はまるでロンダルキアみたいだな犬でさえ強いw
912 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:05:30.51 ID:3we+YkSQ
>>911
では、代わってもう少し解説させてもらおうか。
甲斐犬はオオカミのハーフと一般に言われるが、ニホンオオカミよりはタイリクオオカミに近い。
甲斐犬と呼ばれるようになったのは割と最近で、それまでは甲斐虎と呼ばれていた。
文献上の初出は奈良時代、東北などに導入されてクマ狩りなどに使われていたという。
かつては山岳地帯でよく野犬が見られたそうだが、あまり群れでの行動はしないという。
甲斐の人間と違うのは、主人だけにはなつくことだろうか。
ただし家庭で飼っても主人は基本的に一人(夫婦の力関係によっては母親の場合もww)にのみしかなつかず、
その主人の命令ならば下位の人間の言うことも聞くが、とにかく非常に飼育が面倒だそうである。
戦後品種改良が進み、「一吠えされたので犬がいることは分かったが、次の瞬間には地面に引き倒されていた」
というような、典型的な甲斐犬の個体は少なくなっているという。が、筆者は散歩していた主従にやられたことがある。
913 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:15:34.68 ID:3we+YkSQ
以下引用。
オオカミとしての傾向
ものすごく敏捷、身軽、よじのぼる。
人を噛む。馴れない。訓練は無理。
遠吠えをする。ワンと吠えない。
イヌとしての傾向
尾を振る(食事の時)、人にも接する。
帰家性がある。
用途は、家庭犬・番犬・猟犬。臭い、毛抜けは気にならないので
室内でも飼える。用便をかねて散歩が必要。暑さ寒さにも強い。
性格は、一人の飼い主にしかなつかない忠犬。きつい面もある
ので他人や他犬とフレンドリーになるようなしつけが大切。
頭脳明晰で訓練はOK.。
野性味のある体型から想像できるように、いったん野に放せば
敏捷性に優れ、その跳ぶ姿は疾風のごとくで、この甲斐犬ほど
山野に似合う犬はいない。
確かに甲斐犬は二君に交えない武士道を地でいく忠犬だし、日本刀に例えられるほど頭脳明晰だ。
しかしながら甲斐犬には3kイメージ-きつい、怖い、咬みつくといったマイナーな面があるのも事実だ。
とくに猟場において他人を咬んだり、友猟犬とけんかするので、「友人を無くす犬種」だと言われている。
柴犬と比較して甲斐犬の飼育登録数が極端に少ないのは、この辺が原因かもしれない。
甲斐犬愛好家のみなさんが、あまりにも酔いしれて「この性格こそ甲斐犬の本質なり」、
「これでこそ甲斐犬なり」と申されても、あばたもえくぼでは世間には通用しないだろう。
914 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/02/20(日) 16:16:09.95 ID:kHIbRhgP
>>912
武田信玄は犬だったのか!!
915 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:24:41.07 ID:7MUt+Xv+
大月の岩殿山城に登る途中の民家で甲斐犬っぽい犬がいたな
916 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:25:34.33 ID:FwNe6wyD
>>914
それ言うなら信虎だろ!!!
ねえなんで甲斐の人たちって、人も犬もこんなに鬼武蔵ライクなの?
917 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/02/20(日) 16:31:07.66 ID:P9eXwdkG
甲斐犬が一体現れた!
おお914よ 死んでしまうとは情けない…
918 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:49:37.31 ID:tTFXFs/9
--":::::::::ヽ 鬼
,::´::::::::::::::::::、::::`, 小
で {:::::::::::::r ''"__ _、::} 甲 痛 島
も ',:::::"::/ rqrq|/ 斐 っ
ち !,::、ゝ J.| 犬 : 弥
ょ j:,| -=,| に : 太
っ "j /. 噛 .く 郎
と ,┴─`─='∟. ま ね
用 ,, -": : : : : : : 0 : : └-. 、 れ |
あ ,‐" : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ``i. た 全
る /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|: : :| け .然
し /: : : : :i : : : : : : : : : 0: : : : : : :|: :| ど 痛
越 /./: : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : | : | 痛 く
後 ,' /: : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|: : :|. く ね
帰 , i: : : : : : / : : : : : : : : : 0: : : : : : : :|: : :| ね え
る ; |: : : : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : | : : | え
わ ; | : : 三i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | : : | わ
', , : : : : ,: : : : : : : : : : : 0: : : : : : : :| : : |
|: : : : :ハ : : : : : : : : : : : : : : : : : : ', : : l
i : : : : : ,: : : : : : : : : : : : : : : : :/: 〉: :/
',: : : : : :, : : : : : : : : : 0: : : : : :/: } :/
ハ: : : _:_〉: : : : : : : : : : : : : : : :/ヾ
ィ ヽ,: : : : : : : : : : : : : /: : : l
;| l: : : : : : : :ハ__/ : : : : '
l i, i, iヲー──‐': : : : : : : : イ
ー ^: : : : : : : : ,、: : : : : : : |
|: : :√ヽ: : : ハ : : : : : : |
|: :/`\ゞ^,: :i. ', : : : : : :|
|N \丶, V i: : : : : : :|
| {’X`丶, | .|: : : : : : |
|ゞ、 zN |: : : : : : |
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-594.html
919 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:55:54.22 ID:FwNe6wyD
ワロタw
920 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/02/20(日) 18:22:56.29 ID:lM2a2qKk
>>914
なにそのジャンプマンガ?
921 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:20:49.32 ID:64Nbr+Xb
戦国時代、他国に恐れられた甲斐の武田軍団
その影に軍用犬として甲斐犬が使われていた事は
あまり知られていない。
甲州流軍学によると武田軍の軍法とは、
まず甲州犬を敵陣に放ち敵を混乱させ、次に小山田勢による投石で
敵の足をとめ、最後に騎馬軍団による突撃で止めを刺すというものだった。
このように先鋒として活躍した甲州犬であるが、警護犬としても優秀で
第四次川中島の合戦で上杉謙信が単騎武田の本陣に斬り込んだ時、武田信玄
の傍らにいた信玄の愛犬「竹虎」が主人の命を救った事は有名である
民明書房刊『戦国時代のトップブリーダー』より
922 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:41:03.64 ID:9NLJ9Rqt
三楽斎がアップを始めました
923 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 20:26:52.45 ID:Nolio+8m
甲斐犬は、無愛想に見えるけど他のどんな犬よりも主人に尽くすし、
馬鹿に見えるけど実際軍用犬に使われたくらいで頭だっていいんだぜ。
まあ知力体力ともに傑出するも、気性の問題で採用されなかったんだけどな。
http://www.geocities.jp/atommirai/aso/fuji.html
人だろうと犬だろうとやたら周りに噛み付く(しかも離さない)のは、
ご主人様だーいすきなヤンデレメイドみたいなもんで。
本当はいい子なんだぜ。うん、性根は悪い子じゃないんです。山梨県民と違って。
さて犬の話題はこれくらいにしておこうか。
924 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 21:59:48.89 ID:kY5YI97A
>>921
高橋よしひろ先生に漫画化してもらうか
926 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 22:05:47.61 ID:DnFIAaCI
>>924
既にそのジャンルは開拓済みです
http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/50378957.html
927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 22:24:27.39 ID:kY5YI97A
>>926
リアルタイムで読んでたよw
犬に脳外科手術モドキをほどこすんだよね
若い頃の猿とか出てたな
>>890で似たような話を思い出した。
武田信昌のころ、甲斐に加賀美武光という武士がいた。
加賀美家は武田を初めて名乗った信義の弟である遠光以来の家である。
小笠原や南部などの名門を生んだが、それらと異なり他国へ雄飛しなかったためか、南北朝の頃には
既に衰微していた。
この武光、虐められっ子だったのか、あるとき馬に乗って道を行くと、国人大井某の郎党に犬をけしかけられた。
突然のことに馬は竿立ちになり、武光は落馬した。そこへ多数の犬が襲いかかる。
武光は応戦するが、落馬した時に怪我でもしたのか、抵抗虚しく噛み殺されてしまった。
後日その弟が訴えを起こしたが既に証拠はなく、また誰もが大井某を恐れて証言しなかった。
逆に「武光は盗みに入って犬に食われた」という噂がまととしやかに流れ、
「いぬ(く)いなる おとにきこへし かかみのたけみつ」と彼を囃し立てる歌まで流行った。
「乾の方向に住む加賀美武光は、名刀を持っているという噂だったけれど、実は鏡のような竹光だったのだろう、
犬に食われてしまったよ」。
これに激怒した武光の弟は弔い合戦を挑むが、大井他の連合軍に敗れて死に、領地も奪われてしまった。
しかし武光の子は信虎に仕え、大井、栗原などの仇を取って領地を回復し、代々の信濃守を名乗ったということである。
子孫は後に家康に仕え、武蔵に移されるも、旗本加賀美家として800石あたりで存続した。めでたしめでたし。
907 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 12:07:20.00 ID:kGgISsUy
>>901
これってイジメ云々じゃなくて、普通に狙ってやった暗殺でねえの?
信昌のころの甲斐なんて、普通に世紀末だろ。
甲斐犬(かいけん)は日本固有種の中では最も凶暴で、オオカミの血が混じってる。
というか犬の血が混じったオオカミ。無茶苦茶獰猛だし、訓練すれば集団行動も出来る。
911 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:43:16.85 ID:Y/kZI0Uh
>>907
甲斐犬こええ
甲斐の国はまるでロンダルキアみたいだな犬でさえ強いw
912 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:05:30.51 ID:3we+YkSQ
>>911
では、代わってもう少し解説させてもらおうか。
甲斐犬はオオカミのハーフと一般に言われるが、ニホンオオカミよりはタイリクオオカミに近い。
甲斐犬と呼ばれるようになったのは割と最近で、それまでは甲斐虎と呼ばれていた。
文献上の初出は奈良時代、東北などに導入されてクマ狩りなどに使われていたという。
かつては山岳地帯でよく野犬が見られたそうだが、あまり群れでの行動はしないという。
甲斐の人間と違うのは、主人だけにはなつくことだろうか。
ただし家庭で飼っても主人は基本的に一人(夫婦の力関係によっては母親の場合もww)にのみしかなつかず、
その主人の命令ならば下位の人間の言うことも聞くが、とにかく非常に飼育が面倒だそうである。
戦後品種改良が進み、「一吠えされたので犬がいることは分かったが、次の瞬間には地面に引き倒されていた」
というような、典型的な甲斐犬の個体は少なくなっているという。が、筆者は散歩していた主従にやられたことがある。
913 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:15:34.68 ID:3we+YkSQ
以下引用。
オオカミとしての傾向
ものすごく敏捷、身軽、よじのぼる。
人を噛む。馴れない。訓練は無理。
遠吠えをする。ワンと吠えない。
イヌとしての傾向
尾を振る(食事の時)、人にも接する。
帰家性がある。
用途は、家庭犬・番犬・猟犬。臭い、毛抜けは気にならないので
室内でも飼える。用便をかねて散歩が必要。暑さ寒さにも強い。
性格は、一人の飼い主にしかなつかない忠犬。きつい面もある
ので他人や他犬とフレンドリーになるようなしつけが大切。
頭脳明晰で訓練はOK.。
野性味のある体型から想像できるように、いったん野に放せば
敏捷性に優れ、その跳ぶ姿は疾風のごとくで、この甲斐犬ほど
山野に似合う犬はいない。
確かに甲斐犬は二君に交えない武士道を地でいく忠犬だし、日本刀に例えられるほど頭脳明晰だ。
しかしながら甲斐犬には3kイメージ-きつい、怖い、咬みつくといったマイナーな面があるのも事実だ。
とくに猟場において他人を咬んだり、友猟犬とけんかするので、「友人を無くす犬種」だと言われている。
柴犬と比較して甲斐犬の飼育登録数が極端に少ないのは、この辺が原因かもしれない。
甲斐犬愛好家のみなさんが、あまりにも酔いしれて「この性格こそ甲斐犬の本質なり」、
「これでこそ甲斐犬なり」と申されても、あばたもえくぼでは世間には通用しないだろう。
914 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/02/20(日) 16:16:09.95 ID:kHIbRhgP
>>912
武田信玄は犬だったのか!!
915 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:24:41.07 ID:7MUt+Xv+
大月の岩殿山城に登る途中の民家で甲斐犬っぽい犬がいたな
916 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:25:34.33 ID:FwNe6wyD
>>914
それ言うなら信虎だろ!!!
ねえなんで甲斐の人たちって、人も犬もこんなに鬼武蔵ライクなの?
917 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/02/20(日) 16:31:07.66 ID:P9eXwdkG
甲斐犬が一体現れた!
おお914よ 死んでしまうとは情けない…
918 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:49:37.31 ID:tTFXFs/9
--":::::::::ヽ 鬼
,::´::::::::::::::::::、::::`, 小
で {:::::::::::::r ''"__ _、::} 甲 痛 島
も ',:::::"::/ rqrq|/ 斐 っ
ち !,::、ゝ J.| 犬 : 弥
ょ j:,| -=,| に : 太
っ "j /. 噛 .く 郎
と ,┴─`─='∟. ま ね
用 ,, -": : : : : : : 0 : : └-. 、 れ |
あ ,‐" : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ``i. た 全
る /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|: : :| け .然
し /: : : : :i : : : : : : : : : 0: : : : : : :|: :| ど 痛
越 /./: : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : | : | 痛 く
後 ,' /: : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|: : :|. く ね
帰 , i: : : : : : / : : : : : : : : : 0: : : : : : : :|: : :| ね え
る ; |: : : : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : | : : | え
わ ; | : : 三i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | : : | わ
', , : : : : ,: : : : : : : : : : : 0: : : : : : : :| : : |
|: : : : :ハ : : : : : : : : : : : : : : : : : : ', : : l
i : : : : : ,: : : : : : : : : : : : : : : : :/: 〉: :/
',: : : : : :, : : : : : : : : : 0: : : : : :/: } :/
ハ: : : _:_〉: : : : : : : : : : : : : : : :/ヾ
ィ ヽ,: : : : : : : : : : : : : /: : : l
;| l: : : : : : : :ハ__/ : : : : '
l i, i, iヲー──‐': : : : : : : : イ
ー ^: : : : : : : : ,、: : : : : : : |
|: : :√ヽ: : : ハ : : : : : : |
|: :/`\ゞ^,: :i. ', : : : : : :|
|N \丶, V i: : : : : : :|
| {’X`丶, | .|: : : : : : |
|ゞ、 zN |: : : : : : |
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-594.html
919 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:55:54.22 ID:FwNe6wyD
ワロタw
920 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/02/20(日) 18:22:56.29 ID:lM2a2qKk
>>914
なにそのジャンプマンガ?
921 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:20:49.32 ID:64Nbr+Xb
戦国時代、他国に恐れられた甲斐の武田軍団
その影に軍用犬として甲斐犬が使われていた事は
あまり知られていない。
甲州流軍学によると武田軍の軍法とは、
まず甲州犬を敵陣に放ち敵を混乱させ、次に小山田勢による投石で
敵の足をとめ、最後に騎馬軍団による突撃で止めを刺すというものだった。
このように先鋒として活躍した甲州犬であるが、警護犬としても優秀で
第四次川中島の合戦で上杉謙信が単騎武田の本陣に斬り込んだ時、武田信玄
の傍らにいた信玄の愛犬「竹虎」が主人の命を救った事は有名である
民明書房刊『戦国時代のトップブリーダー』より
922 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:41:03.64 ID:9NLJ9Rqt
三楽斎がアップを始めました
923 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 20:26:52.45 ID:Nolio+8m
甲斐犬は、無愛想に見えるけど他のどんな犬よりも主人に尽くすし、
馬鹿に見えるけど実際軍用犬に使われたくらいで頭だっていいんだぜ。
まあ知力体力ともに傑出するも、気性の問題で採用されなかったんだけどな。
http://www.geocities.jp/atommirai/aso/fuji.html
人だろうと犬だろうとやたら周りに噛み付く(しかも離さない)のは、
ご主人様だーいすきなヤンデレメイドみたいなもんで。
本当はいい子なんだぜ。うん、性根は悪い子じゃないんです。山梨県民と違って。
さて犬の話題はこれくらいにしておこうか。
924 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 21:59:48.89 ID:kY5YI97A
>>921
高橋よしひろ先生に漫画化してもらうか
926 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 22:05:47.61 ID:DnFIAaCI
>>924
既にそのジャンルは開拓済みです
http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/50378957.html
927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 22:24:27.39 ID:kY5YI97A
>>926
リアルタイムで読んでたよw
犬に脳外科手術モドキをほどこすんだよね
若い頃の猿とか出てたな
スポンサーサイト