899 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 17:11:41.50 ID:8m2BbT/E
遠州浜名湖の沿岸部を有する井伊谷三人衆の一人、近藤康用は徳川家康への帰属後、
家康の叔母の所に出入りし、ある時借金をしたという。
しばらく後にこの叔母のお局が、近藤に借金の返済をするように言ってきた。
ところが近藤
「いやいや、私は借金などしておりませんよ!」
と、しらばっくれる。
これにはお局も驚き呆れた。近藤は借金をするときちゃんと、借受の手形を書いて
いたからである。
そこでお局はその手形を近藤に見せつけ、「さあ返済を!」と迫った。
このとき近藤
この手形を奪うとその場で引き裂き、さらにそれを口に入れご丁寧に歯で噛み砕いた!
そして目を怒らせ睨みつけると
「たわけめ!こんな手形への捺印など、わしが本気でしたと思ったか!?」
と散々に怒ったそうである。逆ギレもいいところである。
この事は後に息子の近藤石見守秀用が、「うちの父はこんな大へそ曲がりでありました」
と、述懐したことだそうだ。
901 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:13:59.78 ID:z5bVtjAQ
この場合に逆ギレというのは国語力が足りない。
居直ったとか踏み倒す気満々とか盗人猛々しいとか、豆腐の角に頭ぶつけて死にやがれこのドサンピンめとか書くと教養ありげに見えると思う。
902 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:17:20.28 ID:8M4vGcGF
上品さは欠けらもないけどなw
903 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:19:56.63 ID:zabodcXR
犬千代が金かした相手にこんな目にあったらどうしただろうか・・・
904 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:28:15.13 ID:CfN506FO
>>899
こういう事やると次からは誰も金を貸してくれなくなると思うんだが…
遠州浜名湖の沿岸部を有する井伊谷三人衆の一人、近藤康用は徳川家康への帰属後、
家康の叔母の所に出入りし、ある時借金をしたという。
しばらく後にこの叔母のお局が、近藤に借金の返済をするように言ってきた。
ところが近藤
「いやいや、私は借金などしておりませんよ!」
と、しらばっくれる。
これにはお局も驚き呆れた。近藤は借金をするときちゃんと、借受の手形を書いて
いたからである。
そこでお局はその手形を近藤に見せつけ、「さあ返済を!」と迫った。
このとき近藤
この手形を奪うとその場で引き裂き、さらにそれを口に入れご丁寧に歯で噛み砕いた!
そして目を怒らせ睨みつけると
「たわけめ!こんな手形への捺印など、わしが本気でしたと思ったか!?」
と散々に怒ったそうである。逆ギレもいいところである。
この事は後に息子の近藤石見守秀用が、「うちの父はこんな大へそ曲がりでありました」
と、述懐したことだそうだ。
901 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:13:59.78 ID:z5bVtjAQ
この場合に逆ギレというのは国語力が足りない。
居直ったとか踏み倒す気満々とか盗人猛々しいとか、豆腐の角に頭ぶつけて死にやがれこのドサンピンめとか書くと教養ありげに見えると思う。
902 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:17:20.28 ID:8M4vGcGF
上品さは欠けらもないけどなw
903 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:19:56.63 ID:zabodcXR
犬千代が金かした相手にこんな目にあったらどうしただろうか・・・
904 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:28:15.13 ID:CfN506FO
>>899
こういう事やると次からは誰も金を貸してくれなくなると思うんだが…
スポンサーサイト