503 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 22:05:41.84 ID:JE/8rt2b
一応良い話ではあるのだがw
肥前有馬氏の家臣に、林田作之右衛門という、いかにも手際のよい者がいた。
ある時、この林田が鷹狩に出ているところに、人を殺して有馬家より退転する途中の者に出会した。
彼は林田を追っ手だと思い刀を抜き
「幸い良き相手である!さあ、勝負つかまつろう!」
と叫んだ。
ところが林田、驚くこともなく手元に鷹を据えたままこの男に
「人を殺し退く者というのは、何としてでも無事に立ち退くことが目的のはずだ。
そんな勘違いしたことを言わずに、さあ、早く逃げなされ。
何の関係もない私が、どうしてあなたの相手をせねばならないのか?」
これにこの男もそうかと思い、そこから去ろうと振り向いた、その時
林田作之右衛門、後ろから一刀のもとに討ち捨てた。
又ある時、家中の走衆(徒士組:下士官に当たる)の中に罪を得て追っ手がかかり、それから逃げる
者があった。と、その彼が逃げるところに林田作之右衛門が行き当たった(よくこういう目に合う人である)。
彼は当然林田を追っ手と見て斬りかかる。だが林田、彼ではなくその後ろの方に向かって叫んだ
「やあ追っ手の衆よ!侍を鉄砲で撃つなど、して良いことではないぞ!」
自分が鉄砲で狙われている!?この走衆の男、驚いて後ろを振り返った、そこで
林田作之右衛門、抜討にこの男を斬り倒した。
後に林田は、これらの事件のことを聞かれこう答えたという
「だいたいの場合人と言うものは、ああやって討つものよ。」
この人がというよりこの時代、騙し後ろから斬りつけてもオッケーだったらしい事がよく解るお話
504 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 22:26:37.49 ID:hjR4cekh
なるほど問答無用で討ち取った方がいいわけだな
やられる前にやれといった感じか
506 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 22:30:50.30 ID:29TdxRMs
騙される奴が悪い話
507 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 22:47:41.17 ID:aS+DtlZE
主君の命令を果たした良い話では?
方法には問題あるが当時では普通では?
510 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 23:10:20.40 ID:dAXYNmrW
罪人に紀霊も汚いもあるかってな
511 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 00:28:02.34 ID:2s9SKT6k
とに賈栩討たなければ意味が無いからな
512 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 00:39:40.85 ID:Hfnb3Knu
曹操、そういうもんだよな
513 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 01:01:47.15 ID:CSh1avzR
これは己の実力を何進せず、策を用いたいい話なのでは?
514 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 01:28:23.04 ID:cLLtEdpP
曹洪しているうちにダジャレでスレを使い切ってしまいかねんので、ここら辺でお開きということで。
515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 01:37:10.90 ID:PpSqd5rQ
俺が悪かった…
516 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 01:48:04.63 ID:9giuwpVi
>>510->>514
お前ら大好き
518 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 12:09:45.05 ID:uqe3e0iS
>>503
これは家中の犯罪者を処分する公務(上意討ちの助太刀)と見なされるので
どんな手段をとってでも勝てばおk
しかし個人的な果し合いで同じ事をやると臆病者とバカにされかねない諸刃の刃
未熟者にはお勧めできない。
520 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 22:57:56.44 ID:jhc9aJ4H
直家「油断させて騙し討ちとか武士の名折れですな」
523 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 01:17:48.05 ID:BRp7yDbs
>>520
OK、三村家親暗殺成功
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな兄者。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
ガガガガ・・・・
遠藤秀清 遠藤俊通
524 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 01:39:21.21 ID:4pImvaEl
そのAA懐かしいw
一応良い話ではあるのだがw
肥前有馬氏の家臣に、林田作之右衛門という、いかにも手際のよい者がいた。
ある時、この林田が鷹狩に出ているところに、人を殺して有馬家より退転する途中の者に出会した。
彼は林田を追っ手だと思い刀を抜き
「幸い良き相手である!さあ、勝負つかまつろう!」
と叫んだ。
ところが林田、驚くこともなく手元に鷹を据えたままこの男に
「人を殺し退く者というのは、何としてでも無事に立ち退くことが目的のはずだ。
そんな勘違いしたことを言わずに、さあ、早く逃げなされ。
何の関係もない私が、どうしてあなたの相手をせねばならないのか?」
これにこの男もそうかと思い、そこから去ろうと振り向いた、その時
林田作之右衛門、後ろから一刀のもとに討ち捨てた。
又ある時、家中の走衆(徒士組:下士官に当たる)の中に罪を得て追っ手がかかり、それから逃げる
者があった。と、その彼が逃げるところに林田作之右衛門が行き当たった(よくこういう目に合う人である)。
彼は当然林田を追っ手と見て斬りかかる。だが林田、彼ではなくその後ろの方に向かって叫んだ
「やあ追っ手の衆よ!侍を鉄砲で撃つなど、して良いことではないぞ!」
自分が鉄砲で狙われている!?この走衆の男、驚いて後ろを振り返った、そこで
林田作之右衛門、抜討にこの男を斬り倒した。
後に林田は、これらの事件のことを聞かれこう答えたという
「だいたいの場合人と言うものは、ああやって討つものよ。」
この人がというよりこの時代、騙し後ろから斬りつけてもオッケーだったらしい事がよく解るお話
504 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 22:26:37.49 ID:hjR4cekh
なるほど問答無用で討ち取った方がいいわけだな
やられる前にやれといった感じか
506 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 22:30:50.30 ID:29TdxRMs
騙される奴が悪い話
507 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 22:47:41.17 ID:aS+DtlZE
主君の命令を果たした良い話では?
方法には問題あるが当時では普通では?
510 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 23:10:20.40 ID:dAXYNmrW
罪人に紀霊も汚いもあるかってな
511 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 00:28:02.34 ID:2s9SKT6k
とに賈栩討たなければ意味が無いからな
512 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 00:39:40.85 ID:Hfnb3Knu
曹操、そういうもんだよな
513 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 01:01:47.15 ID:CSh1avzR
これは己の実力を何進せず、策を用いたいい話なのでは?
514 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 01:28:23.04 ID:cLLtEdpP
曹洪しているうちにダジャレでスレを使い切ってしまいかねんので、ここら辺でお開きということで。
515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 01:37:10.90 ID:PpSqd5rQ
俺が悪かった…
516 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 01:48:04.63 ID:9giuwpVi
>>510->>514
お前ら大好き
518 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 12:09:45.05 ID:uqe3e0iS
>>503
これは家中の犯罪者を処分する公務(上意討ちの助太刀)と見なされるので
どんな手段をとってでも勝てばおk
しかし個人的な果し合いで同じ事をやると臆病者とバカにされかねない諸刃の刃
未熟者にはお勧めできない。
520 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 22:57:56.44 ID:jhc9aJ4H
直家「油断させて騙し討ちとか武士の名折れですな」
523 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 01:17:48.05 ID:BRp7yDbs
>>520
OK、三村家親暗殺成功
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな兄者。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
ガガガガ・・・・
遠藤秀清 遠藤俊通
524 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 01:39:21.21 ID:4pImvaEl
そのAA懐かしいw
スポンサーサイト