182 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/09/05(木) 15:25:59.18 ID:RI1GVjri
道庵(千道安)の方へ去る者が茶湯に行くと、庭に多くの朝顔があって花は盛んであり、露路
は見事である。その通りを利休に語ると、利休の申し様は「いまだ知らず」として日を定めて
茶湯を所望し赴いた。
露路を見ると朝顔は一葉も無く「これは」と見るところに、床の花入に朝顔一輪が入れ置いて
あったのである。数人に見古させた花を庭で父に見奉ることは、賞玩にならないのだという。
この如く(道庵は)働いた茶湯であったという。
総じて茶湯の心はこのような事なのだという。
――『烈公間話』
183 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/09/06(金) 17:42:29.71 ID:ElVrVvH2
https://i.imgur.com/BJQzxTQ.jpg
利休と秀吉の逸話で有名な話か
184 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/09/06(金) 19:19:56.35 ID:JbkfYi17
>>183
この話知った後だと悪い話にしか見えねぇな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1557310620/192
185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/09/06(金) 21:53:14.67 ID:87NqUTDD
>>184
おまへのものはおれのもの、おれのものはおれのもの
他人の創意を横取りとはえらいガツガツしてんな
道庵(千道安)の方へ去る者が茶湯に行くと、庭に多くの朝顔があって花は盛んであり、露路
は見事である。その通りを利休に語ると、利休の申し様は「いまだ知らず」として日を定めて
茶湯を所望し赴いた。
露路を見ると朝顔は一葉も無く「これは」と見るところに、床の花入に朝顔一輪が入れ置いて
あったのである。数人に見古させた花を庭で父に見奉ることは、賞玩にならないのだという。
この如く(道庵は)働いた茶湯であったという。
総じて茶湯の心はこのような事なのだという。
――『烈公間話』
183 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/09/06(金) 17:42:29.71 ID:ElVrVvH2
https://i.imgur.com/BJQzxTQ.jpg
利休と秀吉の逸話で有名な話か
184 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/09/06(金) 19:19:56.35 ID:JbkfYi17
>>183
この話知った後だと悪い話にしか見えねぇな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1557310620/192
185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/09/06(金) 21:53:14.67 ID:87NqUTDD
>>184
おまへのものはおれのもの、おれのものはおれのもの
他人の創意を横取りとはえらいガツガツしてんな
スポンサーサイト