fc2ブログ

為景は歌人でもあり

2018年08月18日 21:09

185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/08/18(土) 09:28:06.28 ID:Pkf2Ft4G
為景(長尾為景)は16歳の頃に父・能景に従って関東に出陣し、これを戦の始めとして
信濃・越中・越後において戦功はもっとも多かった。

特に寺泊・椎谷の一戦では大いに勝利を得られ、積年の戦功によって天文4年(1535)
6月13日、後奈良院(後奈良天皇)より綸旨ならびに御旗を賜った。

およそ為景は一生の間に諸国所々において百回余りの合戦を行い、他に類を聞かずという。
この時の御旗は今に至って上杉家の重宝として相伝わる。

為景は歌人でもあり、後奈良院に一巻を奏覧した。その中に次の一首あり。

「蒼海の 有とはしらて 苗代の 水の底にも 蛙なくなり」

後奈良院はこの一首に叡感なされたという。

――『北越太平記』


スポンサーサイト



越後の長尾為景は、敵に欺かれ

2015年11月21日 15:58

659 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/11/21(土) 06:30:42.45 ID:2Y1Dfm7p
天文11年、越後の長尾為景は加賀国に攻め込んだが、敵に欺かれ、梅壇野という場所で闇々と討たれ死んだ。

この時為景は、一向宗の一揆を平らげようと加賀国に向かったのであるが、敵は欺いて降参して案内し、
道に落とし穴を所々に拵えた場所へと為景の軍勢を導き、悉く陥れて殺したのだという。

(藩翰譜)
落とし穴にやられた為景公



660 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/11/21(土) 08:17:54.18 ID:wn/bYGO4
アトロパテネ会戦の元ネタがここにあったのか
いや、あの人が知るわけないか

いまでは越後で病死か横死したことになってるみたいだけど、なんで親父と混ざってしまったんだろ?

661 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/11/21(土) 09:55:32.03 ID:R4jm39uY
あれ?落とし穴殺人事件ってあったけど、あれも石川県だったよな?

662 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/11/21(土) 13:58:08.44 ID:Jh5tEOYI
梅じゃなくて栴檀(せんだん)だね、細かいことだけど

663 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/11/21(土) 14:12:49.61 ID:tsx5EEJ/
義元の号も梅岳承芳か栴岳承芳かわかりにくい
泉岳寺だから後者だろうけど

長尾為景より、長尾房景への手紙

2009年11月27日 00:10

607 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 01:43:58 ID:remt6fvl

小田さんをイビッていた謙信の父・長尾為景

天下に例のない奸雄とまで言われ息子とは正反対の評価をされる父であるが
朝廷や幕府に献金を行う一面も持ち合わせていた、この辺りは息子にも影響したのかもしれない

そんな為景が父の仇である越中の一向宗討伐に向かった時の話である

一向宗の激しい抵抗にあいながらも何とか討伐を成功させた為景
盟友と言ってもいい長尾房景にこんな手紙を送っている
「今回の合戦で各々が討死され、嘆き悲しまれていることはお聞きしました。
 しかし負け戦でさえ合戦のならいはそのように悲しむものではありません。
 まして今回のような勝ち戦の討死ならなおのこと、決して嘆くものではありません。
 特に若い人はこれからの事を祝うものです。傷心などしてはいけません。」

言い事を言っているように聞こえるが、乱暴に要約すると
「まだ若いんだから、味方の被害大きかったけど泣くな。勝ったんだから祝おーぜ!」
と、言っているようにも聞こえる。

こんな手紙が残っている辺り、謙信と同じく筆まめだったのかもしれない。

悪い話か微妙ですが、為景といったら悪いという事でこちらで投下させて頂きました。




608 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 07:58:08 ID:Fiq7Ik2Y
悪い・いいでくくれる話ばかりじゃないよね