fc2ブログ

高綱が つらまでよごす四郎かな

2020年11月27日 16:23

465 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/11/27(金) 00:59:50.04 ID:Z34yHn6S
佐々木六角四郎(高頼ヵ)が、(足利)義澄将軍に御味方することを申し上げて在京すると聞かれ、
将軍よりご褒美が有り、また細川九郎澄之も、万事を相談し、頼みに思っていた。

この四郎の被官に、甲賀山家の、強盗のようなことをしている者で、三雲という者があった。
彼は、細川澄之と対立する細川澄元を討って参らすと申し、いくばくかの鳥目まで早くも請取っており、
心安く思われている所に、六角四郎は都を出奔して、七月二五日の白昼に逃げ落ち下った。
それより京都は以ての外に騒動して、女童などは逃げ惑い、貨財雑具を持ち運び、身を隠す場所を
尋ねる有様は、中々表現する言葉も無かった。

その頃、六角四郎のこのような行動を憎しと思うものがやったのか

 高綱が つらまでよごす四郎かな たらすばかりか銭も盗みて

という落書が立った。実に保元の古の乱の時、安芸判官平基盛承りて、法性院大路を堅めた所に、
大和国の住人、宇野七郎親治が上がってくるのを、綸旨に依って上がるのかと問われた時、如何せんと
思ったが、仮にも武士が偽りを言うのは家の傷、後代の名折れと思い、院宣に従って上るのだと、
真っ直ぐに名乗って討ち死にしたというのに、それから変わってしまったものだと、京童達は笑った。

(細川大心院記)



スポンサーサイト



六角高頼、目出度き次第の最期

2019年11月15日 19:26

338 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/11/15(金) 10:46:17.90 ID:MBAxU0HP
永正十七年五月九日、公方足利義稙は近江国観音寺城より御入洛があった。この時
佐々木六角大膳大夫高頼は隠居していたのだが、どのように思ったのか、今回は御供することを
申し出て共に上洛し、その年の八月に帰国、同月二十一日に観音寺城にて逝去した。

去る永正十五年七月九日、嫡男であった氏綱が早世して以来、高頼は深く嘆いていたのだが、
氏綱に家督を相続すべき男子が無かったため、次男の霜台(弾正の唐名・定頼)の度々の忠功により、
公方および管領(細川高国)が近年近江へ落ち来て彼の威勢を頼み、これに高頼は誠に時の面目、
当家再興の運開けたりと喜び、それまでの憂いも忘れてとかくの馳走があった。そして今度は
老後の思い出の上洛であるとして、公方に最後の御暇を申し上げて帰国し、その後一病も無く
寿命を終えられたのである。目出度き次第であり、法名は龍光院宗椿と申した。

彼の死を聞いた公方義稙、管領細川高国も深く嘆かれ、百首の和歌を詠じて追福として備えられた。

(足利季世記)

六角高頼の最期について。



NINJAのサプライズアタック

2011年12月16日 22:00

381 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 10:34:02.82 ID:wesfJ1Dm
長享元年(1487)9月、将軍・足利義尚は、比叡山の寺領や公家の荘園を押領した南近江守護・六角高頼を攻めた。

将軍親征による大軍を前に、六角氏の居城・観音寺城はすぐに落ちたが、肝心の高頼は甲賀の土豪・望月氏を頼り
近江・甲賀各地を転々として抵抗を続け、そのうち足取りがつかめなくなった。

「高頼め、しぶといの。しかし根無し草の先など見えておる。残る六角残党も大した事は無し。つまらぬ・・・」

まだ23歳の義尚は長陣に飽きてしまい、参陣した諸大名に追討を任せると、近江鈎(まがり)に構えた陣屋を
御所まがいの邸宅に建て直して『真宝館』と名づけ、昼は連歌の会や犬追物を催し、夜は夜とて白拍子を呼び寄せ
毎夜のように酒宴を開き、連日遊興にふけるようになった。

諸大名は将軍の体たらくにあきれ果て、一人また一人と理由を構えては帰国して行ってしまい、
残ったのは加賀守護・富樫政親と、数人の小名を数えるのみとなった。

その政親も領内不安により加賀へ帰国すると、『真宝館』では不審火が続くようになった。
義尚は警備を強化させたが12月20日、吹雪の深夜、突如として館は謎の煙に包まれた。

「な、何事じゃ?!・・・・・・ぐわっ!!」
折からの吹雪に油断していた警固の侍たちは、いつの間にやら侵入していた何者かによって、次々に討ち取られた。

六角高頼に雇われた、望月出雲守率いる甲賀忍びによる奇襲である。

ようやく異常事態に気づいた奉公衆が館へ駆けつけたが、これを察した忍びたちは、さっさと撤収して行った。
義尚は一命を取り留めたものの、さんざんに斬りつけられ、重症を負った。

そのまま養生に専念すれば回復したかもしれない義尚だが、内大臣・三条西実隆に
『平生、一向に御食事なく専ら水酒淫乱の事』とまで書かれた義尚は酒を断てず、傷を癒すことが出来ぬまま
長享3年(1489)3月、25歳の若さで陣没した。(応仁後記他より)


SHOGUNがNINJAのサプライズアタックが元で命を落とした、むしろ海外の方にウケそうな話。




382 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 12:50:57.41 ID:Zu/rN1pW
義尚より富樫政親の加賀が大変な事に…

383 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 13:58:00.90 ID:QP9RtIBV
こないだNHKでやってたねーこれ

384 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 14:12:22.17 ID:5yrZj1Ub
????「ちゃんと殺せないのってダメだよね」