87 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/15(水) 21:21:03.57 ID:KVCP1MRl
主の仇
大関高増の罠(http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4087.html)の後の話。
那須資晴の公認有っての事とは言えあまりにも大田原三兄弟の陰謀によって
理不尽な死に方をした千本資俊の家臣の中には当然の事ながら不満を持っていた者たちが居た。
千本家臣である月次行安に仕える竹原隆業もそんな中の一人である。
ある日、ついに竹原隆業は主の月次行安に「主の仇を取りましょう」と相談を持ちかけたのであった。
しかし、三兄弟の行いがどうであれ他ならぬ那須資晴の裁定であるので逆らった所で詮なき事である。
月次行安は竹原の計画を聞き出すだけ聞き出すと謀反の兆しありとして首を刎ねて那須資晴に献上した。
月次の行動は主君からは賞賛されたが千本の領民からは憎しみを買ってしまったという。
89 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 00:35:07.86 ID:OhInSZXN
栃木県の地名って本に書いてあった
90 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 01:01:40.62 ID:cJxXb5eY
「月次」を「つきなみ」と読めたら地元民
91 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 02:27:10.09 ID:kGejJoTs
地元民ではないが読めると思うぞ
92 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 07:40:49.58 ID:3piWmKWf
読み方は全然月並みじゃないと思う
93 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 10:03:02.29 ID:uw8zI1Pd
2点
94 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 11:47:09.41 ID:UgFsHfQU
でも
92>>>林家木久蔵だな
主の仇
大関高増の罠(http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4087.html)の後の話。
那須資晴の公認有っての事とは言えあまりにも大田原三兄弟の陰謀によって
理不尽な死に方をした千本資俊の家臣の中には当然の事ながら不満を持っていた者たちが居た。
千本家臣である月次行安に仕える竹原隆業もそんな中の一人である。
ある日、ついに竹原隆業は主の月次行安に「主の仇を取りましょう」と相談を持ちかけたのであった。
しかし、三兄弟の行いがどうであれ他ならぬ那須資晴の裁定であるので逆らった所で詮なき事である。
月次行安は竹原の計画を聞き出すだけ聞き出すと謀反の兆しありとして首を刎ねて那須資晴に献上した。
月次の行動は主君からは賞賛されたが千本の領民からは憎しみを買ってしまったという。
89 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 00:35:07.86 ID:OhInSZXN
栃木県の地名って本に書いてあった
90 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 01:01:40.62 ID:cJxXb5eY
「月次」を「つきなみ」と読めたら地元民
91 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 02:27:10.09 ID:kGejJoTs
地元民ではないが読めると思うぞ
92 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 07:40:49.58 ID:3piWmKWf
読み方は全然月並みじゃないと思う
93 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 10:03:02.29 ID:uw8zI1Pd
2点
94 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 11:47:09.41 ID:UgFsHfQU
でも
92>>>林家木久蔵だな
スポンサーサイト