fc2ブログ

信玄の息子のバランス感覚

2012年04月28日 21:07

870 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/28(土) 00:35:50.63 ID:Os/c6xpV
この前信州に旅行した時高遠城で拾った小ネタ

仁科盛信と言えば織田の武田攻めに高遠城で抵抗し、勇名を馳せた武田家一門衆の一人であるが
「信盛」と記された資料も散見される。
名前の書き間違えなどよくある事、と言ってしまえばその通りなのだが、
自著(祐筆だろうが)らしきものにも「信盛」の名がみられるから少々話は違う

そこで、「盛信」という名が仁科氏の通字「盛」と武田氏の通字「信」の組み合わせである事に
着目して資料を見比べると、ある事実が見えてくる
つまり、仁科家当主としての署名には「盛信」の名を用い、武田家一門としての署名には
「信盛」を使っていたらしい。

信濃の名跡を継承した信玄の息子のバランス感覚の話。




872 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/28(土) 07:59:04.86 ID:BogkPxrH
武田信信殿
仁科盛盛殿
御両名は果報者にござるな

874 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/28(土) 11:10:57.93 ID:mqGn+IEd
>>870
長野県歌「信濃の国」に出てくる仁科の五郎信盛は間違いでは無かったのか

875 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/28(土) 18:42:35.78 ID:vSzXSud1
>>870

大久保忠世「秀康公、秀忠公ともに頭はあの秀吉めの秀!無念至極!!」
鳥居元忠「ん・・ちょっと待て、ならば江戸では康秀、忠秀公にすればよいではないか!」
青山忠成「それイイね!」
大久保忠隣「そもそも筋から言えば広忠公の’忠’の字こそ御名にふさわしからん。」
酒井重忠「若が、それがしと同じ字をお持ちになるのか、よいのぅ・・。」
本多忠勝「あ、殿!鳥居殿がいますっげー事思いついたんです!聞いて聞いて!」

徳川家康「四男からは頭文字’忠’にするんで許して下さい(´;ω;`)」
スポンサーサイト