fc2ブログ

色々噂を立てられていた人のお話

2012年09月17日 20:30

469 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 11:01:28.00 ID:+5ZV8qHw
じゃあ七手組からもう一人


慶長20年(1615年)の大坂夏の陣の後のこと。高野山に逃れた一人の武将が豊臣秀頼の死を知って
自害しようとしていた。
男の名前は伊東長実といってかつて織田家で「編笠清蔵」の異名をとった伊東長久の長男であり、
信長の死後は秀吉に仕えて黄母衣衆に抜擢され活躍。やがて『大坂城七手組』の一人に選ばれたという
経歴の持ち主である。

いよいよ自害しようかという所で徳川家の使者が高野山へと現れ、長実の自害を止めさせると
「かつて関ヶ原の戦いで石田三成の挙兵を報じた功績で豊臣時代からの備中川辺1万石を安堵する」との事を
伝えられた。
初め長実は「二君に仕えず」と断ったものの家臣からの説得もあって出仕を決意し、大名として
諸侯に列したのであった。
こうして夏の陣まで大坂方として参加しながら所領を安堵された伊東家は備中岡田藩主として
明治維新まで命脈を保った。

・・・しかしながら、この長実にはスパイ疑惑があった。
「老士談録」に寄れば長実は大坂の陣の少し前の頃より朝比奈義次なる武将を雇い、
寵愛を注いで評定などにも同席させていたのだが、
この朝比奈という男は実は京都所司代板倉勝重の家臣であり、評定や大坂城内の様子を
逐一板倉に報告していたというのである。
また、結婚時期などの詳細は不明であるが長実の息子である長昌は板倉勝重の養女を娶っていた。


どこまで本当かはわからないけど色々噂を立てられていた人のお話




470 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 11:16:24.08 ID:motsuw+B
徳川のスパイ説出てる人をリストにして欲しいくらい大量に居るなw

471 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 11:34:32.07 ID:ggqP0q70
板倉さんに近い人間から疑われるのは
仕方のないことなんだろうな

472 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 11:56:57.61 ID:avmaeOf3
今の倉敷市長はこの伊東さんの末裔らしい

473 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 15:30:29.56 ID:Y7sWbmiA
たぬきさん記憶力いいからな、なんか思い出したんじゃね?

474 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 17:50:22.94 ID:+cQVIHtH
岡田藩って・・・俺の住んでるところじゃねーかw
全然知らんかった
スポンサーサイト