fc2ブログ

平塚因幡守の討死の様子

2021年01月11日 17:19

523 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/01/11(月) 12:34:05.76 ID:OYdq351k
平塚因幡守(為広)の、関ヶ原での討死の様子を人が語った所によると、関ヶ原の合戦で、味方敗軍に
及んだ時、因幡守は馬を脇に引き退け、自害するような様子に見えた所に敵が来て、

「筑前中納言(小早川秀秋)の小姓、横田小半助!」

と名乗り、歩行にて馬上の因州を一鑓突いた、しかし因幡守は、突かれながら自身の十文字の鑓にて
横田を一打ち二打ち打って、「せがれ(若造)め!」と罵ると、小半助は鑓を引き抜き、又掴みかかろうと
した所に、因州は素早く馬より飛び降り、馬を盾にして小半助と戦い、終に小半助を突き伏せ、
若党に首を取らせ、「この首せがれながら志の者と見えた故に討ち取った。互いにこれが暇乞いである。」と、
大谷刑部少輔(吉継)へ言い遣わした。

その後、因州は殊の外に疲れて、田の畦に腰を掛けて息をつき、自害しようとしていた所に、
山内対馬守(一豊)殿の侍、柏井太郎兵衛(樫井太兵衛)と言う者が馳せ来て鑓にて突いた。

この時、因州は自分の鑓を投げ突きにし、「汝が宝にせよ。」と言って、その場を去らずに討ち死にした。
もし小半助が、一度突いた鑓を抜かなければ、彼が利を得ただろうと言われた。

備前老人物語



スポンサーサイト



平塚為広の奮闘

2010年03月10日 00:03

491 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 00:04:36 ID:CGOpwSwC
平塚為広の奮闘

さてさて関ヶ原、小早川秀秋の寝返りにより西軍総崩れの中、大谷吉継隊に属した
平塚因幡守為広は頑として退かず、吉継と最後の詠歌を取り交わすと、逃げる味方を尻目に
敵の大軍の中に突入した。

平塚隊は火を吹くように戦ったが郎党皆討死し、残ったのは為広一人。
が、為広、少しも恐れず退かず、高名な大薙刀を水車と振り回し薙ぎ通る。

為広、元来大力な上薙刀の達人、それが決死となって戦うのだから、彼の鉾先に回る者、
あるいは兜の真ん中、あるいは面頬篭手の端と、斬って落とされる者その数知れず。
このため件の大軍進みかね、為広の周りを開けて通る始末。
為広はなお勢いに乗って人馬ともに敵を薙ぎ払って回り、つっと敵の後ろへ駆け抜けたところで
暫く息を継ぎ薙刀を見ると、その刃は敵の槍刀を受けすぎたため、あたかも彫り込まれたように
傷だらけであった。

ここに小早川に呼応し寝返った小川祐忠家臣、樫井太兵衛現れる。
十文字の槍を高く掲げ

「天魔鬼神の平塚も、樫井が槍は受け止められぬぞ!」

と高らかに叫び突き掛る。
為景これを見てうち笑い

「優しき樫井の心底か、最後の暇を取らせてやろうぞ!」

と、件の薙刀を取り直し、樫井の槍をはじき落としてやろうと力任せに打ち込んだ。
…が、為広の運も尽きたるか。薙刀の刃、鍔元から折れたりけり。

樫井すかさず飛び入り突き倒し、終にその首を取る。

これを見ていた山内一豊は「心利きたる早業、広大の高名」と激賞し、後で徳川家康にもこれを語り、
家康もまたこれを賞した。


…さて、家康の本陣から戦勝祝の諸侯たちも皆帰陣した後の事。
家康は言う

「平塚の武勇、義心、彼の家をこのまま絶えさせてはなるまい。」

そして為広の嫡男左馬助を召し出し、徳川の家臣とした。
後にその家は頼宣に付けられ紀州へと移った、との事である。




492 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 00:10:54 ID:DiMtCuRb
らいてうさんの先祖か
関が原では刑部よりも奮闘したと思うんだけど、いまいち評価が上がらないんだよなあ

493 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 00:25:03 ID:MpLBc9LF
>>491
名調子だなw。琵琶法師に語らせたいぜ

494 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 00:50:50 ID:4HpWz1pX
山内一豊はどうやってそこまで移動したんだ?

495 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 01:00:27 ID:V6l8QR5d
一豊「ぶっちゃけやる事なかったんで……」
とまあ、それは冗談として、確かに、なんで家康どころか有馬の後方に布陣してた一豊なんだ、って感は
受けない事はないけど。

496 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 01:02:18 ID:CGOpwSwC
それは後に樫井太兵衛が山内家に仕えるからなのです。

497 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 03:29:36 ID:ySZZNh4I
うん、樫井太兵衛が山内氏家臣になるのは本当の話。

12000石の平塚因幡守を討った武名で1200石の高禄なのだから樫井も頑張った
甲斐があった。

501 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 11:54:01 ID:08SWcPaB
>>495
一豊は初め、毛利の押さえとして後方にいたけど、西軍が崩れて毛利が動く気配がないから、
後半は少し前に出ているよ

514 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 20:25:51 ID:YShFZs9P
まとめにも載ってるけど、平塚為広といえば娘も怪力で、
関ヶ原の後に京で捕まった時、捕り方をぶちのめして逃亡したという逸話があるな

弟の越中守も怪力だったという

515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 20:29:07 ID:/uMwPcHR
>>491
樫井が桜井に見えてしまった・・・広大・・・    すまん。

平塚因幡守の娘・悪い話

2008年10月26日 00:07

65 名前:人間七七四年[] 投稿日:2008/10/25(土) 11:12:48 ID:o358G3Sk
関ヶ原戦後のこと

大阪方残党の探索をしていた京都所司代は、市中に、
大谷吉継の部将、平塚因幡守の娘が潜伏していることを突き止めた。
そこで所司代板倉伊賀守は配下の与力、同心に駕籠を持たせ、その娘の元にやった

「取り調べたい事がある。所司代までお出で願いたい」

役人の挨拶を受けた娘は、
「女の身ゆえ何事も存じませんが、ご用とあれば参ります。
身支度を整えますので、少しお待ちください。」

そういって奥に下がりしばらくすると、打掛を羽織った姿で静かに表に現れた。
同心達が彼女を駕籠に案内しようとした、その時である

突然、打掛を跳ねのけた。打掛の下から現れたのは、鎖帷子を着込み袴姿、
そして手には、亡父因幡守が戦場で使った、筋金入りの八角棒を構えた娘の姿であった。

同心達が驚く暇もなく、娘は八角棒を振り回す!同心達を次々となぎ倒し、
隙を見て与力の馬を奪うと何れとも無く逃走した。
この事件で四人の役人が死に、多くの負傷者が出たと言う。

娘の行方はこの後、全く不明であった。


ゲームキャラみたいな人もいるんですねー。



66 名前:人間七七四年[] 投稿日:2008/10/25(土) 11:41:18 ID:dZzCS18i
娘が武士4人を撲殺とかまずありえないだろ。。

67 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 12:18:43 ID:nLho1lK5
いくら打掛を着ていても、袴と八角棒なんて隠しようないだろ。
女婿が袴を着るなんてありえないことだから詰問されて当然だし、
八角棒なんて持って来たら内掛けを跳ね除ける前に取り押さえられるって。
少なくとも身構えられて奇襲なんて出来やねぇよ。

68 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 12:24:05 ID:o358G3Sk
まあそれでも、「明良洪範」というものに載っているれっきとした逸話なんだw

69 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 12:29:28 ID:MurKyBT3
>>67
袴はともかく八角棒については女にはもう1つ穴があるんだぜ

70 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 12:29:50 ID:mkidzHPm
逸話に常識的なつっこみを入れるのは無粋
どうせなら忠興公のように笑えるつっこみいれろよ

71 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 12:32:44 ID:Gj3Dv+do
>>65
平塚因幡守「さすがの俺でもそれはひくわー」

72 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 13:41:58 ID:fLRH3Sqm
>>71
なんかイマイチインパクトにかけるな。やっぱ今のトレンドはこれか。

森長可「流石の俺もそれはひくわ・・・」


73 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 13:53:20 ID:nLho1lK5
おまえがゆーなwww

74 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 13:57:13 ID:Pnm7pikG
大谷吉継「連れてく奴間違えたわ…」

75 名前:人間七七四年[] 投稿日:2008/10/25(土) 14:18:40 ID:fWV+qKu6
>>74
だなw娘を登用すべきだったw


76 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 14:26:51 ID:Y5tZKOCW
この娘が関ヶ原いたら勝ってたのか…

77 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 14:32:14 ID:Gj3Dv+do
あんだけ頑張ったのにそんなこと言われたら平塚因幡守為広がかわいそうです

78 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 18:13:40 ID:g92Rtm2Q
平塚さん結構年いってたと思うんだが
その娘ってことはそれなりの高齢なんでしょうか?