776 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/12/15(土) 23:46:43.55 ID:w3hZYWjJ
法事の時にお坊さんが教えてくれた我が家の先祖の話です。
我が家の先祖がお寺に家系図とその由来を納めていたようで・・
『領地も名前も失った武士』
池田九右衛門は摂津池田氏の一族であった。
しかし知っての通り摂津池田氏は戦国の荒波に飲まれ没落してしまう。
一族であった九右衛門も先祖代々の土地を失い、流浪の日々を送ることになる。
流れに流れ九右衛門がたどり着いたのは備前岡山の地。
ここで九右衛門は帰農することを選び平穏な日々を送ることとなるのだが、
何年か経ったのちに重大な案件が起こる。
それは新たに岡山の地を領すことになった大名家が原因であった。
やって来たのは九右衛門と同じ苗字をもつ池田氏だったからである。
さすがに殿様と同じ名は恐れ多いと思ったのか、
それとも池田氏サイドから命令が出たのかは定かではないが
九右衛門は改姓を余儀なくされる。
先祖代々守り抜いた土地に加え名前まで失ってしまったのだ。
しかし九右衛門の精一杯の意地か新たな領主に対するささやかな抵抗か、
久右衛門は新たに「池本」と名乗ったのである。
まるで池田の本流は我らであるとでも言わんばかりに。
777 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 23:53:12.10 ID:Z7yXSjk/
>>776
摂津池田氏!凄いな。なんか感動するわ。
一時期は三好長慶の一門扱いで、畿内で相当の威勢を張っていたんだよなあ。
信長の例の金ヶ崎の退き口も、殿軍を主導したのは秀吉ではなく池田勝正だったらしいのに。
778 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 00:31:11.40 ID:l5GMZZkq
元池田って感じではまずかっただろうか。
779 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 01:05:37.85 ID:EQyYH/KO
北条「これからお前は喜多条な」
法事の時にお坊さんが教えてくれた我が家の先祖の話です。
我が家の先祖がお寺に家系図とその由来を納めていたようで・・
『領地も名前も失った武士』
池田九右衛門は摂津池田氏の一族であった。
しかし知っての通り摂津池田氏は戦国の荒波に飲まれ没落してしまう。
一族であった九右衛門も先祖代々の土地を失い、流浪の日々を送ることになる。
流れに流れ九右衛門がたどり着いたのは備前岡山の地。
ここで九右衛門は帰農することを選び平穏な日々を送ることとなるのだが、
何年か経ったのちに重大な案件が起こる。
それは新たに岡山の地を領すことになった大名家が原因であった。
やって来たのは九右衛門と同じ苗字をもつ池田氏だったからである。
さすがに殿様と同じ名は恐れ多いと思ったのか、
それとも池田氏サイドから命令が出たのかは定かではないが
九右衛門は改姓を余儀なくされる。
先祖代々守り抜いた土地に加え名前まで失ってしまったのだ。
しかし九右衛門の精一杯の意地か新たな領主に対するささやかな抵抗か、
久右衛門は新たに「池本」と名乗ったのである。
まるで池田の本流は我らであるとでも言わんばかりに。
777 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 23:53:12.10 ID:Z7yXSjk/
>>776
摂津池田氏!凄いな。なんか感動するわ。
一時期は三好長慶の一門扱いで、畿内で相当の威勢を張っていたんだよなあ。
信長の例の金ヶ崎の退き口も、殿軍を主導したのは秀吉ではなく池田勝正だったらしいのに。
778 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 00:31:11.40 ID:l5GMZZkq
元池田って感じではまずかっただろうか。
779 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 01:05:37.85 ID:EQyYH/KO
北条「これからお前は喜多条な」
スポンサーサイト