fc2ブログ

越前一揆の暴走

2013年03月25日 19:14

51 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 00:11:11.16 ID:fiBc4fQU
天正二年正月二十八日、富田長繁と袂を分かった越前の一揆勢は加賀より七里頼周を大将として招き、
本願寺の戦力であることを明確にした。

しかし、一揆勢の制御は七里達にも取れていなかった。
武士も含めた反信長勢力の糾合を目指す本願寺の意思に反して、一揆勢は各所の武士達を攻撃し始めたのである。
丹生郡三留の朝倉孫六が討たれ、河北の黒坂与七も攻め滅ぼされた。
七里頼周は黒坂一族の首を持参した者を「命令無しに勝手に武士を殺すのは言語道断」として成敗したという。

この頃、丹生郡末野村(現越前町陶の谷付近)は立神(立髪)氏が治めていた。
この立神氏も蜂起した村人達によって討ち取られ、屋敷は略奪の対象となり火を掛けられた。
立神氏は前年十月の時点で本願寺と結び顕如からお墨付きを受けていたにもかかわらず、である。
この年の二月に作成され、一揆の指揮官である坊官に提出されたと思われる『某申状』はこの件を「理不尽」とし、
村人を召喚して糾明するよう求めている。

その後も一揆勢の丹生郡での暴走は収まらず、朝倉景綱が逃亡すると暴徒化した一揆勢によって
剣神社が大きな被害を受けることとなる。




53 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 13:52:43.42 ID:BmG1XOoo
>>51
なんだ、一揆もヒャッハーか
ヒャッハーが持ちたる国越前

54 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 14:09:29.47 ID:ilM5LbTd
味方にする方が厄介だなw

55 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 18:31:08.73 ID:cE0fpfoo
剣神社といえば織田一族にとって大事な場所だよな

釜茹でもやむなしか

57 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 19:03:53.14 ID:NFO/N5Xx
鳴かぬなら まとめてヒャッハー 不如帰

[ 続きを読む ]
スポンサーサイト