fc2ブログ

綿屋平六兵衛、まさに前代未聞の高名である

2013年10月05日 19:29

256 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 18:01:15.73 ID:U7Zr5a9J
伊勢山田の住人・綿屋平六兵衛は大剛の者であった。
小牧の陣の際、九鬼嘉隆勢に属して蟹江へやって来たが、織田・徳川勢の反撃で
嘉隆の水軍は敗走してしまい、逃げ遅れた平六兵衛は敵の捕虜になってしまった。

捕まった平六兵衛がまさに首を斬られようとしたその時、
平六兵衛は、
「某は山田の住人じゃ。今一度、伊勢神宮を拝み奉り、最後の御暇を申したい。」
と嘆願した。

敵は皆これを許してくれたので、平六兵衛は手水を使うからといって海辺へ近付いた。
ところが平六兵衛はそのまま海に飛び込み、水中に潜って遥か沖に浮かび出ると、
悪口を吐いて泳ぎ去った。
尾張衆は船を浮かべて平六兵衛を追いかけたが、平六兵衛は敵が近付くと水中に潜り、
あるいは敵船の下で息を継ぐなどして難なく泳ぎ渡り、ついに山田まで帰って来た。
まさに前代未聞の高名である。

(勢州軍記)




257 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 22:52:03.34 ID:PTCv4cB1
泳いで参った!の人が他にもいようとは。

258 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 23:09:12.48 ID:WbfYHjUA
「泳いで帰った!」

259 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 23:49:45.93 ID:F4ZGstEn
この時代はどういう泳ぎが基本だったんだろ?
まさかクロールじゃないよね

260 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/10/06(日) 00:30:02.28 ID:ZD3T+Vcr
古式泳法とか、ノシ?とかあるんじゃなかったかな?
髪長いからあんまり顔を水につけたくないだろし横泳ぎ的な感じだっけかな~

261 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 00:34:33.86 ID:PiC0cIhR
シンクロみたいなイメージ

262 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 00:43:14.22 ID:osLUynJd
敵兵は意外に寛大だな、結局逃げられてるが

263 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 02:45:30.58 ID:OBF++a5E
平泳ぎみたいなのなら、長時間泳いでも行けそうだね

264 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 13:03:34.94 ID:/LL+Us3P
着てるものによるかと。ウエットとか来てりゃ泳いでまいった!できる気がする

スポンサーサイト