fc2ブログ

島田弾正入道幽也は曰く

2014年09月20日 20:15

842 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/20(土) 16:33:14.11 ID:IBikRN6F
島田弾正入道幽也(利正)は曰く、

「人と付き合う時に、どれほど懇意な朋友のところへ行くとしても、
必ず礼義を正しくしなければならない。

しかしながら、あまりにも礼義にばかり心が片寄っては和親が薄くなる。
なので、入る時と出る時の始終を礼義正しくして、対座中はできるだけ
打ちくつろいで談話するとよい。

また、知己のところへ行くと、長座して夜が更けるのも気が付かない
ものである。そんな時は、その家の従者たちが迷惑してしまう。

それゆえ、夜に入ったならば、小便などに立って空を見るものである。
空を見る時は心が改まって、時刻などにも気が付くものだ」

と言った。

――『明良洪範』




843 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/20(土) 16:58:14.24 ID:fqb2tt9n
夜になったからトイレ行って時間確かめよう…
なんてことに気がつくくらいなら

844 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/09/20(土) 17:22:26.34 ID:t+j5ymUu
森 長可にちょっといい話って無いかなぁ? 人間だから魔が差して
善い事したかも

845 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/20(土) 17:34:43.31 ID:k6DcBn6N
奉行職で培った心配りなんだろうな

846 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/20(土) 18:34:24.44 ID:JQrtcsQg
人間なら魔が差すこともあるがアレは鬼だからない

スポンサーサイト



島田利正の語る元服論

2013年12月28日 18:02

986 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 16:02:34.55 ID:lVCaeRxt
ある人が長男の元服について島田弾正入道幽也に相談した。幽也いわく

物には時節というものがある、元服は人としての始まりでもあり大事な事だ。

早々に元服すれば諸人はこれに成人として挨拶するが、その時に若輩である為に
応対に失敗すれば、後々まで不調法者だと思われてしまう。

また遅く元服させれば、前髪がありながら諸事に長けたものに見えるが故に他人
の目には口舌の徒と映り、その批判は後まで残るだろう。

そのような訳で元服にも相応の時期というものがある。体格の良しあしや知恵の
程度に応じて遅くしたり早くしたりするものだ。

人は最初の評判に縛られるもので、元服が早すぎるのも遅すぎるのも時期外れで
良くない。時節を見失うのは親の迷う心から出るものだ。

(翁草)

島田利正の語る元服論