fc2ブログ

平手神社

2014年02月20日 19:00

554 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/02/20(木) 15:52:24.28 ID:beBylqa0
三方原の合戦のおり、織田から徳川へ送られた援軍の将、平手汎秀。
敗戦の後、彼は敵から身をひそめて退却していたが、喘息を患っていたために
咳を聞きつけた敵兵に発見てしまった。

「わしは喘息を病んでいたために命を落とすが、この後にわしを祀り詣でるものは喉の病を癒してやろう」

と言い残し討ち死にしたため、最期の地と伝わる浜松の稲葉山に社が建立され「平手神社」として長く地元の人々の信仰を集めた。
しかし、その平手神社も平成の世に全て取り壊された。




556 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 01:14:05.92 ID:isYOgUVB
三方原って、上役を切って無禄になってた利家の弟とか小姓連も陣借りして戦死してるんだよね

557 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 10:20:41.20 ID:r2R8/3Ki
勝馬ライダーで得た首なんて価値ないからね
クソゲーなみの戦で生き残って得た首じゃないと信長は評価しない

558 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 10:56:40.86 ID:bqxUc3B/
喘息ってそのころからあったのか
何かアレルギー的なもので起きるから
寄生虫や雑菌まみれの当時の人には無縁なものかと思ってた

559 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 11:38:29.53 ID:gP96zTyJ
喘息はその頃難病の一つで、全国に封じ寺や社がある
正確な統計は知らんが見かける頻度としては神経痛封じと同等ぐらい

560 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 15:06:47.50 ID:TjuP2rsU
ワシが死んだら祀り詣でるものはハゲを治してやろう

561 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 15:48:42.41 ID:IeM2n3fG
気管支が弱い人が硝煙漂う中声張り上げて兵を叱咤するのは大変そうだなあ

562 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 16:10:28.90 ID:CBRQcJz/
指を鳴らすとコーヒーが、2回鳴らすと二杯のコーヒーが出てくるタイプの名将かもしれん

563 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 16:40:39.80 ID:hoZyiRpj
信長自らの手でヴィックスヴェポラップ塗ってやれば逃げのびたのかも知れんな

564 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 00:03:26.83 ID:Wp8bsfkV
>>562
その小姓はかなり緊張していたみたいだね

スポンサーサイト