945 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/15(金) 22:00:09.78 ID:fEDArLrs
余勢城と裏切り者とドウショウ坂
尼子家に仕え文武に通じると評された、多胡氏の城である。現在この城の跡には当時の歴史を記した
碑文が多数並ぶ、碑公園となっている。
1559年に吉川元春と小早川隆景が城を攻めた際には城主多胡辰敬の弟、多胡正国と家老沖弾正正藤
の働きによって撃退される。
1561年に吉川元春が再び攻めるが、この時も城側の夜討ちにより児玉興三郎はじめ500の戦死者を出した
吉川軍は一時退散。戦死者500はかなり盛った数字と言われるが、吉川元春がこの城を攻めあぐねたのは間違いない。
同年12月、吉川元春は三度目の攻城を開始。
二度に渡り煮え湯を飲まされた元春は城側の重臣別所小三郎宗晴を調略。
1562年1月1日、別所は多胡正国の息子・秀光を殺害し、城の裏門を開いて吉川勢を城に入れた為、
城兵500は殆どが討ち死にし、生き残った多胡正国ら7名は隣の郡山城へ逃げ、家老沖弾正は城に火を放ち自害。
この後、郡山城もあっさり落とされ多胡正国は兄辰敬の岩山城へ逃亡するも、そこも落とされ多胡兄弟は自害し
多胡氏は滅ぶ。この多胡辰敬の娘が亀井茲矩の母であり、後、津和野藩を興す藩祖の父となるのであるが、それはまた別のお話。
なお、多胡氏を裏切った別所宗晴は毛利元就に信用されず、後に死を賜ったという。
毛利に敵対した主家を裏切った武将が辿る何時もの末路であった。
この余勢城から1kmほど行ったところに西隆寺という真言宗の寺がある。ここは多胡氏の菩提寺として
伝わる寺であるが、この寺の裏手にドウショウ坂と呼ばれる鬱蒼とした森に囲まれた坂がある。
この坂の途中にある杉の木の茂る場所は、かつて城の処刑場として用いられ、また吉川の余勢城攻めの時に
敗残兵が処刑された場所とも伝わり、実際ここには朽ち果てた五輪墓の跡が幾つも残り、近隣では恐怖のスポットとして知られ、
通る時にこの坂を上ろうか上るまいかどうしようか?と悩むことからドウショウ坂と言う名が付いたという。
946 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/15(金) 22:58:51.55 ID:Bs48ykLc
弾正が、どうしょうになった、て話もなかったっけ
947 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 08:11:25.13 ID:6ZJ9Kvda
読んでから最初の感想が
「血塗られた地名なのに鬼武蔵が関わった話じゃないなんて」なのは色々と毒されたようだ
948 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 10:36:12.27 ID:oZ8TZBKa
前に鬼武蔵が関わってるのにいい話が投稿されて、
ありえないだろ!とか言ってたら、実は悪い話バージョンがあったことが
明らかになってワロタ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4700.html
949 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/08/16(土) 10:50:00.75 ID:4Y8NqYJl
|
| 彡^ミ
\ (´・ω・`)また鬼の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
950 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 07:12:28.77 ID:6cNQD05V
鬼の話をしていると来年が来ちゃうぞ
953 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 10:55:06.72 ID:kmmLxem8
????「クビオイテケ・・・ソノクビオイテケ・・・」
954 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 13:14:55.03 ID:lsq+fZgL
豊久乙!
余勢城と裏切り者とドウショウ坂
尼子家に仕え文武に通じると評された、多胡氏の城である。現在この城の跡には当時の歴史を記した
碑文が多数並ぶ、碑公園となっている。
1559年に吉川元春と小早川隆景が城を攻めた際には城主多胡辰敬の弟、多胡正国と家老沖弾正正藤
の働きによって撃退される。
1561年に吉川元春が再び攻めるが、この時も城側の夜討ちにより児玉興三郎はじめ500の戦死者を出した
吉川軍は一時退散。戦死者500はかなり盛った数字と言われるが、吉川元春がこの城を攻めあぐねたのは間違いない。
同年12月、吉川元春は三度目の攻城を開始。
二度に渡り煮え湯を飲まされた元春は城側の重臣別所小三郎宗晴を調略。
1562年1月1日、別所は多胡正国の息子・秀光を殺害し、城の裏門を開いて吉川勢を城に入れた為、
城兵500は殆どが討ち死にし、生き残った多胡正国ら7名は隣の郡山城へ逃げ、家老沖弾正は城に火を放ち自害。
この後、郡山城もあっさり落とされ多胡正国は兄辰敬の岩山城へ逃亡するも、そこも落とされ多胡兄弟は自害し
多胡氏は滅ぶ。この多胡辰敬の娘が亀井茲矩の母であり、後、津和野藩を興す藩祖の父となるのであるが、それはまた別のお話。
なお、多胡氏を裏切った別所宗晴は毛利元就に信用されず、後に死を賜ったという。
毛利に敵対した主家を裏切った武将が辿る何時もの末路であった。
この余勢城から1kmほど行ったところに西隆寺という真言宗の寺がある。ここは多胡氏の菩提寺として
伝わる寺であるが、この寺の裏手にドウショウ坂と呼ばれる鬱蒼とした森に囲まれた坂がある。
この坂の途中にある杉の木の茂る場所は、かつて城の処刑場として用いられ、また吉川の余勢城攻めの時に
敗残兵が処刑された場所とも伝わり、実際ここには朽ち果てた五輪墓の跡が幾つも残り、近隣では恐怖のスポットとして知られ、
通る時にこの坂を上ろうか上るまいかどうしようか?と悩むことからドウショウ坂と言う名が付いたという。
946 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/15(金) 22:58:51.55 ID:Bs48ykLc
弾正が、どうしょうになった、て話もなかったっけ
947 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 08:11:25.13 ID:6ZJ9Kvda
読んでから最初の感想が
「血塗られた地名なのに鬼武蔵が関わった話じゃないなんて」なのは色々と毒されたようだ
948 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 10:36:12.27 ID:oZ8TZBKa
前に鬼武蔵が関わってるのにいい話が投稿されて、
ありえないだろ!とか言ってたら、実は悪い話バージョンがあったことが
明らかになってワロタ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4700.html
949 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/08/16(土) 10:50:00.75 ID:4Y8NqYJl
|
| 彡^ミ
\ (´・ω・`)また鬼の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
950 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 07:12:28.77 ID:6cNQD05V
鬼の話をしていると来年が来ちゃうぞ
953 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 10:55:06.72 ID:kmmLxem8
????「クビオイテケ・・・ソノクビオイテケ・・・」
954 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 13:14:55.03 ID:lsq+fZgL
豊久乙!
スポンサーサイト