fc2ブログ

私は当家の軍神と成り

2016年04月23日 17:42

632 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 09:28:54.86 ID:I0Yl7va5
愛宕山で修行していた司箭院興仙はある時、実家の宍戸家のある安芸国五龍城へ帰ると
兄の宍戸元源に向かって言った

「私は年来の願望成就を得ました。然れば、世間を徘徊して褒貶の唇にかかるのも益無く、
今後は親戚を離れ人倫の交わりを絶って無為の世界に入ろうと考えています。
孝長の道も今日限りです。

これは私が修行中に誓願を込めた物です。」

そう言って、赤地に金の日輪を書いた軍扇に、自筆で梵字を書いたものを取り出した。

「この扇を持って戦場に向かわれれば、弾矢の難はありません。また伏兵夜討ちその他
不意のある時は、扇に必ず奇特が有ります。

勝負は時の運、生死には期があり天命に帰するものであって、この司箭の力及ぶところでは
ありません。ですが、私は当家の軍神と成り矢面に立って守護いたします。

衆を愛し、惻隠辞譲の道を正し、賢を求め耳に逆らう言葉を容れ、義を以って恩を割き、
佞奸を遠ざけ讒言を容れず、衆と苦楽を共にし心と力を尽くせば、戦わずして勝ち、
招かなくても人は来て、国は治まり威凛々として敵も従います。

また、士を侮り己を誇り、諫言を拒み忠賢を遠ざけ恩愛に偏するようでは、巧弁の佞臣たちが募って、
賢愚長幼の序を失い凶災を呼び寄せます。
明神も、一体どちらを擁護するでしょうか?この司箭もそのような災いを祓うことは出来ません。」

そして画像を一枚取り出し
「この両頭の不動は厳島明神の神詔によって私が得た霊仏です、これを、当家の守護仏として
斎戒尊崇を怠ってはいけません。」
このように兄弟は終夜別れを惜しみ語り合った。

翌日、祝屋城に至り、元源の子である深瀬隆兼と対面し、
「今後、再開することもないだろうから、私が多年学んだ兵術の妙理を伝えおく。」と、
兵書を授け密法を伝えた。これは源九郎義経、鬼一法師より伝わる軍記といわれ、また
太郎坊より伝わる剣術は、宍戸・深瀬・末兼の三家の外には伝えることを許さないとした。
その伝法については、新たに斎戒すること7日にして後にこれを伝えた。

また、典川作の刀一腰を隆兼に譲り、その後愛宕山に帰ると、柳を以て自像を刻んだ。
愛宕の瀧川の上に座し、容貌を水鏡に映し刻んだ。厳島にて賜った白羽の扇を負い、その形
山伏の姿で、涼やかに尊聖陀羅尼を梵字にて書いている坐像であった。
今も愛宕山太郎坊の脇に立つ司箭の像がこれである。

何かある時は、この像が変化して、或いは沙門となり或いは女体と成り、或いは衣冠をして
座しているように見えるなど、様々に変化して見える。
愛宕山七不思議という伝説が有り、七つの妙があると言い伝わっているが、この司箭の像の変化も
その一つである。

(宍戸記)



スポンサーサイト



魔法を得る

2016年04月21日 11:41

621 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/21(木) 10:47:01.28 ID:cfXXliyr
宍戸元家の三男・又次郎家俊は、上天文に通じ下地理に明るく、六韜を暗記し鬼神の境に遊び、
是非の外の事について自得した。生来、その利口なこと万人を超え、幼稚の頃より兵法剣術を好み、
学習を通じてその妙を得た。

長ずるに及んで安芸国厳島明神に参拝し、17日間食を絶ち昼夜12度身を水垢離し祈願した。
祈願の内容は、

『家俊幸いに天地五行の徳澤に従いようやく人間の数に入るといえども、何も為すこと出来ず、徒に
国土の食を浪費しているだけである。当社は八大龍王の姫宮であり、生身の妙神と承る。
明神のお力により、家俊は武名を天下に顕し永く秋津島に佳名を残したいと欲する。
所願感応においては、7日のうちに一つの奇瑞を見せ給え!』

五体を地に投げ丹誠を致して既に7日に満ちる日、験兆たちまち現れた。神殿の扉は甚だ鳴動して
蔵の鍵ひとつが家俊のもとに現れた。
家俊はこれを見て激怒し神殿に向かって叫んだ

「私は愚賤といえどもどうして富財を願いましょうか!?富貴は人の好むところといえども、
それは夢のなかの快楽、浮雲のようなものでしかない!この家俊においては能く貧に安んじ
名を成さんとする也。それにこの鍵は何の益があるというのか!?

九万八千の軍神もご照覧あれ!神国に生を受けて今生の誓願虚しくれば、魂魄はどこにいくだろう?
迷い悪鬼と成りこの島にあって参拝の者を悩まし、永く明神の奴となるだろう!」

そして神殿に向かって鍵を投げ、また7日宮籠し暫く睡眠に落ちると、夢のなかにお告げが在った。

『汝の今の誓願に嘘はない。であるが、汝は丙午(ひのえうま)の生まれにて天上の水である。
潤沢の果てある故に、富を以って名を成さしめん為、蔵の鍵を与えたのだ。
天上の水である故に、降気あって昇進無い。その果無き者には神力も及ばぬ。

であるが、汝の信心は私無く、肝を煎り胆府を砕くものであった。よってこの2つの品を与えよう。』

そして白羽の扇一つ。両頭の不動明王の書画一つを与えられた。

『これを持って愛宕山に登り魔法を勤行すれば、必ずその妙を得、天下にその名を顕すであろう。
今、世の君臣は驕慢の気が剛強にして真を失っている。故に、世は既に魔魅に掌握されている。
それ故に正法聖道は煙霧の中の灯火の如きもので、光を上げ難いのだ。』

目が覚めると、夢と同じように2つの品があった。
家俊は奇異の思いをなし、この品を三戴九拝し、「所願成就した」と大いに喜び、神前において
自ら名を「司箭」と改め、そこから直ぐに愛宕山に登り、太郎坊に誓約して難行を勤した。
彼は厳島明神の品から、凡夫の力に非ざる通力を得て、居ながら宇宙の変化を知り、起きては
瞬時に千里を走った。
(宍戸記)

あの細川政元の魔法の師、司箭院興仙が魔法を得るまでのお話。



622 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/21(木) 11:28:32.65 ID:LetTt0aP
凡夫なので蔵の中にどれくらいの財宝があったのか気になる
というかどこの蔵の鍵なんだ