865 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/07/15(金) 21:07:49.80 ID:TKcwYwA0
元和元年四月、関東と大阪が再び手切れと成り、両将軍家は関東より、大阪に出陣するとの由聞こえたため、
日向飫肥の伊東祐慶も早速軍勢を集め、五月八日、折生迫にて乗船し順風を待っていた所、
『早くも大阪は落城し、事既に静謐に及んだ』との報告が届いた。
そこで祐慶は軍勢を残して上洛した。
ところが、諸大名は程なく帰国の暇を賜ったのに、祐慶にはしばらく何の沙汰もなかった。
「これは重要な事態に遅れた故ではないか」
伊東家の人々はそう考えて心配していたが、幕府が、伊東家が遠く海上を隔てた遠国であるので
風波の便り、自由にならぬこと明確であると聞き届けたのか、ややあって暇を賜り、同年八月、帰国された。
この年、天下も大方静謐に治まったため、将軍家より一国一城の命があった。
これによって曽井、清武、紫波、洲崎、南郷、酒谷など、数ヶ所の城が破却された。
(日向纂記)
伊東祐慶、湊で風待ちの間に大阪夏の陣、終わる。というお話。
866 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/07/15(金) 22:47:22.79 ID:DLoXqMa1
ラスボスなら普通に改易だろ
仕事出来ないにも程がある
867 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/07/15(金) 23:05:33.14 ID:ZgAFpF8J
権現様「下手に手柄を立てさせると恩賞が大変」
元和元年四月、関東と大阪が再び手切れと成り、両将軍家は関東より、大阪に出陣するとの由聞こえたため、
日向飫肥の伊東祐慶も早速軍勢を集め、五月八日、折生迫にて乗船し順風を待っていた所、
『早くも大阪は落城し、事既に静謐に及んだ』との報告が届いた。
そこで祐慶は軍勢を残して上洛した。
ところが、諸大名は程なく帰国の暇を賜ったのに、祐慶にはしばらく何の沙汰もなかった。
「これは重要な事態に遅れた故ではないか」
伊東家の人々はそう考えて心配していたが、幕府が、伊東家が遠く海上を隔てた遠国であるので
風波の便り、自由にならぬこと明確であると聞き届けたのか、ややあって暇を賜り、同年八月、帰国された。
この年、天下も大方静謐に治まったため、将軍家より一国一城の命があった。
これによって曽井、清武、紫波、洲崎、南郷、酒谷など、数ヶ所の城が破却された。
(日向纂記)
伊東祐慶、湊で風待ちの間に大阪夏の陣、終わる。というお話。
866 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/07/15(金) 22:47:22.79 ID:DLoXqMa1
ラスボスなら普通に改易だろ
仕事出来ないにも程がある
867 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/07/15(金) 23:05:33.14 ID:ZgAFpF8J
権現様「下手に手柄を立てさせると恩賞が大変」
スポンサーサイト