fc2ブログ

昔は蒲生家にて横山喜内、今は石田の家中で蒲生備中

2016年10月02日 15:30

205 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/10/02(日) 03:27:28.14 ID:3fVb6HB2
蒲生備中真令(頼郷)は石田三成の家中でも世間に知られた勇将である。関ヶ原の前、軍評定の時、
真令は「明日はひとえに必死と思い定めなさいませ」と、言った。島左近が、「明日は先陣に進んで、
忠義を冑として打ち勝つことであろうに」と言うと、

真令はまた「昔から利を得ることは天の助けに依るものではありますが、軍勢の正しさと法令の厳しさ
との2つがあってこそ、利を得るかは決まります。よく胸の内を省みてくださいませ。ひとえに必死と
思い定めなされなければ、勝ちの半ばでありましょう。そうでなければ、再び御目見えは致しますまい」
と言って、座を立った。

真令はもとより敗軍を悟って、三成に必死を極めた言葉を出したのだ。かくて、関ヶ原において真令は
ただ一騎で三成の陣に行き、何事かを言うと、三成は打ち頷いた。真令は馳せ帰って競いかかる敵に
向かい、散々に戦ったところ、織田長益に出会い、

「昔は蒲生家にて横山喜内、今は石田の家中で蒲生備中として人に知られている者である!」
と、言った。これに長益が、「殊勝である。私に降参せよ」と、言い終わらないうちに、

真令は「これは何事ぞや!」と言い、拝み打ちに斬って長益を馬から打ち落とした。これに長益の
従者・千賀文蔵が槍で真令を突き通すと、真令はその柄を握って文蔵と引っ組んだ。しかしながら、
文蔵の弟・文吉が刀を取り直し、真令を刺してついに打ち取った。

真令の子・大膳は、「戦いの半ばで首1つを提げて父親に見せるようでは、功名も何になるだろうか」
と言うのを聞いて再び東に向かい、押しかかる敵に駆け合おうとしたのだが、父が討たれたと聞くと、

「まてしばし 我ぞ渉りて 三瀬川 あさみ深みも 君にしらせん(少し待っていてください。私は三途川を
渡って、あなたにその浅深を知らせましょう)」という歌を高らかに唱えて、自害した。

大膳は幼い頃から戯れを好まなかった。関ヶ原へ出陣の時、彼の母親は「私は汝が富貴になることを
願わぬわけではないが、武士の家に生まれた身は、昔から名を重んじるのが習いである。およそもの
2つは兼ね難いものだ。身を全うして名を忘れよとは、言えるはずもない」と言ったのだが、彼は父親と
ともに死んで、母親の戒めに違わなかった。

――『常山紀談』




スポンサーサイト