872 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/06/14(水) 18:44:48.75 ID:qrjRLL6v
信長は伊賀伊賀守を召し抱えていたからな
930 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/05(水) 23:10:53.92 ID:HAtZa1yb
>>872
遅レスだが伊賀伊賀守って安藤守就のことだったんだ
(斎藤義龍が一色氏に改姓した時に、以下の六人衆の面々も一色氏の家臣の姓に改姓させたみたい
安藤日向守守就→伊賀伊賀守守就
桑原三河守直元→氏家常陸介直元
竹腰新介尚光→成吉摂津守尚光
日根野備中守弘就→延永備中守弘就)
信長が明智光秀→惟任、丹羽長秀→惟住、塙直政→原田、と九州の姓を与えたようなもんか
ところで信長を裏切った安藤や氏家はともかく、龍興に従って信長と戦った弘就は
一色への忠義を示すため延永(のぶなが)を使い続けなかったんだろうか
931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/05(水) 23:17:10.92 ID:QCAwnrGS
安藤氏は伊賀氏の流れ
それどころか守就から安藤になったとも言うし
932 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/05(水) 23:27:32.33 ID:HAtZa1yb
なるほど、守就の弟の子孫が明治に入ってまた伊賀氏に復姓しているようだし
伊賀氏のほうが由緒正しいわけね
>>930訂正
龍興を裏切って信長についた安藤や氏家
933 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 02:48:56.85 ID:I7m6iQir
のぶながっていう読みが合ってるし忌み嫌って日野根で通したのかもね
934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 06:12:42.94 ID:LKwEnJ+9
氏家がいつ裏切ったんです?
939 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 21:00:33.50 ID:s4VGcAwR
>>930
伊賀伊賀守って野比のび太とかオレンジレンジみたい
信長は伊賀伊賀守を召し抱えていたからな
930 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/05(水) 23:10:53.92 ID:HAtZa1yb
>>872
遅レスだが伊賀伊賀守って安藤守就のことだったんだ
(斎藤義龍が一色氏に改姓した時に、以下の六人衆の面々も一色氏の家臣の姓に改姓させたみたい
安藤日向守守就→伊賀伊賀守守就
桑原三河守直元→氏家常陸介直元
竹腰新介尚光→成吉摂津守尚光
日根野備中守弘就→延永備中守弘就)
信長が明智光秀→惟任、丹羽長秀→惟住、塙直政→原田、と九州の姓を与えたようなもんか
ところで信長を裏切った安藤や氏家はともかく、龍興に従って信長と戦った弘就は
一色への忠義を示すため延永(のぶなが)を使い続けなかったんだろうか
931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/05(水) 23:17:10.92 ID:QCAwnrGS
安藤氏は伊賀氏の流れ
それどころか守就から安藤になったとも言うし
932 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/05(水) 23:27:32.33 ID:HAtZa1yb
なるほど、守就の弟の子孫が明治に入ってまた伊賀氏に復姓しているようだし
伊賀氏のほうが由緒正しいわけね
>>930訂正
龍興を裏切って信長についた安藤や氏家
933 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 02:48:56.85 ID:I7m6iQir
のぶながっていう読みが合ってるし忌み嫌って日野根で通したのかもね
934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 06:12:42.94 ID:LKwEnJ+9
氏家がいつ裏切ったんです?
939 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 21:00:33.50 ID:s4VGcAwR
>>930
伊賀伊賀守って野比のび太とかオレンジレンジみたい
スポンサーサイト