fc2ブログ

岐阜四天王(ただし一人)

2018年06月03日 18:24

839 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/03(日) 17:55:52.18 ID:PvhrymRI
岐阜四天王(ただし一人)

 「常山紀談」178話(巻12)は、関ヶ原の戦いの前哨戦、河田木曽川渡河の戦いにおい
て、池田輝政家臣の森寺長勝が、織田秀信配下の飯沼小勘平を討取ったエピソードである。
互いに傷を負いながら、最後は組打ちで、小勘平は討取られる。まあ、合戦場での戦功と
いう良くあるエピソード。
 しかし、本エピソードが印象的にするには、飯沼小勘平の肩書き。「岐阜四天王」の一
人と称されるが、四天王のうち、他の三人が誰か不詳という。現代語訳本の解説には、
「俗に、『岐阜四天王」は小勘平以外にその父勘平長実が入るともいうが、残り二人とと
もに未詳」と書かれている。つまり、確定一人、不確定一人、ほかは名前も伝わらない。
 四天王(五人)とかよく冗談にされるが、充足率半分以下というのは、あまり聞いたこ
とないなあ、と。

 ちなみに、飯沼小勘平を討ち取ったのは、池田長吉という説の方が有力らしいが…
若武者・飯沼長資
ttp://www.m-network.com/sengoku/sekigahara/nagasuke.html



840 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/03(日) 19:26:55.57 ID:C7getkxy
>>839
>岐阜四天王(ただし一人)
雑すぎて草

841 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/03(日) 20:04:39.33 ID:bFotNPBF
残りは百々綱家と木造長政と斎藤元忠が入りそう
あと加えるなら滝川主膳か

842 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/03(日) 21:22:55.20 ID:QZ7pvvdB
秀信は身分のわりに石高なんでこんなに低いんだか…

843 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/04(月) 01:57:22.27 ID:VAgWHEJe
実績がないから

844 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/04(月) 03:18:46.58 ID:815y0WmW
朝鮮に行った実績はあるお

845 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/04(月) 09:41:31.16 ID:+J45hqnd
あとは四天王(2人)と四天王(3人)が揃えばコンプリートだ

846 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/04(月) 16:12:17.59 ID:U+nzB9tZ
憲政四天王、という言葉があるか知らないが
伊藤博文、板垣退助、大隈重信
(国会議事堂の台座は四つあるのに
「憲政に終わりはない」ということで3人の銅像だけ)
わざと一つだけ空席にするというのはあり得るかも
それか武田二十四将みたいに当主が含まれるから実質マイナス一人とか

847 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/04(月) 19:35:37.84 ID:pYE9vd5P
四天王って5人いるもんだと思ってたわ
スポンサーサイト