fc2ブログ

南條兄弟寝返り

2018年07月29日 18:20

982 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/07/29(日) 17:51:46.57 ID:Zeq2Dxw0
毛利家臣である南條伯耆守元続は、尼子氏の牢人である福山次郎左衛門(茲正)という者より、織田方への
寝返り工作を受けていた
「信長卿は武威日々に盛んにして、もはや肩を並べるものおりません。毛利家とても終には信長卿のために
滅亡するでしょう。そうなった時、毛利に属する輩は根は絶たれ葉を枯らすこと疑いありません。
早々に毛利一味の志を変じ、信長卿幕下に属されるべきです。」

このように利を責めて言うと、元続も尤もだとこれに同意し、兄弟である小嶋左衛門尉元清、そのほか
南條備前守、同九郎左衛門、山田越中守、以下家の子郎党を集め「この事如何か」と意見を聞いた所
何れも「この義、宜しいと思います。」と同意した。
そこで信長卿へ、「幕下に属し御馳走を遂げる」と、羽柴秀吉まで云い送った。

しかし、吉川元春はこの情報を察知し大いに怒り、南條家重臣である山田出雲守(重直)を芸州に呼び寄せた
「南條が心変わりしたこと疑いない!汝は知らぬのか!?」
これを聞いて山田は驚き、この事を些かも存しない旨、天神地祇を驚かせたと、起請を書いて差し上げた。

「然らば、南條兄弟に諫言を加え、この工作をした福山次郎左衛門を討ち取れ。」

元春のこの命に応じ、急ぎ伯耆に立ち帰ったところ、山田が安芸より急遽戻ってきたことを
福山次郎左衛門は心もとなく思った。そこで山田の館を訪ねてきた所を、出雲守は常よりも昵懇に
もてなし、過去のことについて物語などする中、傍に控えていた家臣の山田十右衛門へ目配せした。

十右衛門は打者の達者であった。彼は即座に抜き手で福山を切りつけた。
その刀を引かぬうちに、出雲守嫡子である蔵之介が続いて切りつけ、さしもの福山もやみやみと討たれた。

しかし、これを知った南條兄弟は山田出雲守の館に押しかけて来た。この時山田側には軍勢無かったため
戦うこと出来ず、一方の囲みを打ち破って芸州へと退いた。

(安西軍策)

天正4年に起こったとされる、南條兄弟寝返りについてのお話。


スポンサーサイト