402 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/10/07(水) 23:48:58.33 ID:GcERk3uE
『本多越前守利長家之覚書』にみる合戦討ち死に、負傷記録
・本多広孝、永禄6年東三河の戦い(首50余を挙げる)
広孝家人、雑兵30人討ち死に
・同、永禄12年今川氏真による掛川籠城戦(首8を挙げる)
畔柳又八が討ち死に
・元亀元年姉川の戦い(広孝は鑓で突かれたが、具足に当たって肌に傷はなし)
家人、長坂次郎太郎、尾崎彦五郎が討ち死に
・天正元年、遠州森の戦い(殿として武田軍と応戦)
家人、雑兵32人討ち死に
・本多康重、天正3年長篠の戦い
(鳶の巣砦攻防で)3人討ち取るも、自身は手傷を2カ所に負い、左のまたに当たった鉄砲玉は死ぬまでとどまることに
・天正6年遠州諏訪原城の戦い
敵の鉄砲が当たったが、さして痛くはなく、じきに平癒した
・天正12年長久手の戦い(羽柴秀次、堀秀政勢と交戦。敵を組み討つも手傷7カ所を負う)
家人、大久保久右衛門、平井善五郎、長坂外記はじめ計36人戦死
・康紀、元和元年大坂夏の陣(鉄砲が兜の真ん中に当たり、鉄砲玉がひしげたが無傷だった)
長坂勘三郎、阿部半左衛門、9人が手負い、そのほか足軽少々が討ち死に
『本多越前守利長家之覚書』にみる合戦討ち死に、負傷記録
・本多広孝、永禄6年東三河の戦い(首50余を挙げる)
広孝家人、雑兵30人討ち死に
・同、永禄12年今川氏真による掛川籠城戦(首8を挙げる)
畔柳又八が討ち死に
・元亀元年姉川の戦い(広孝は鑓で突かれたが、具足に当たって肌に傷はなし)
家人、長坂次郎太郎、尾崎彦五郎が討ち死に
・天正元年、遠州森の戦い(殿として武田軍と応戦)
家人、雑兵32人討ち死に
・本多康重、天正3年長篠の戦い
(鳶の巣砦攻防で)3人討ち取るも、自身は手傷を2カ所に負い、左のまたに当たった鉄砲玉は死ぬまでとどまることに
・天正6年遠州諏訪原城の戦い
敵の鉄砲が当たったが、さして痛くはなく、じきに平癒した
・天正12年長久手の戦い(羽柴秀次、堀秀政勢と交戦。敵を組み討つも手傷7カ所を負う)
家人、大久保久右衛門、平井善五郎、長坂外記はじめ計36人戦死
・康紀、元和元年大坂夏の陣(鉄砲が兜の真ん中に当たり、鉄砲玉がひしげたが無傷だった)
長坂勘三郎、阿部半左衛門、9人が手負い、そのほか足軽少々が討ち死に
スポンサーサイト