fc2ブログ

これにて尋常に討死すべし。皆々見物せよ!

2021年01月18日 18:20

845 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/01/18(月) 16:45:11.64 ID:BDVowD8z
岐阜での合戦で城方が負けて、城中に兵を取り込む時、津田藤三郎という者が殿をした。
彼が城まで戻ると城門は閉じられていたため、門を叩いて「ここを開けよ!」と言った。
しかし門番は
「門を開ければ寄せ手が城内に入ってしまう。壁を乗り越えて入るように。」
と言った。

藤三郎はこれを聞くと
「このように取り込んだ話になるだけでも口惜しいのに、壁を乗り越えて逃げ入るなど、
大変見苦しい事である。これにて尋常に討死すべし。皆々見物せよ!」
と言って馬より降り鑓を取り直し、足拍子を踏んで立った。
すると城内より

「さても見事な振る舞いではないか!かかる兵を目前に討たすべきには非ず。さあ、門を
開くのだ!」
との声が上がり、門を開いて入れさせた。

後に津田将監(信任)と名乗る人物が彼である。

(備前老人物語)



846 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/01/18(月) 16:53:24.85 ID:NRVdS6IN
洛中千人斬りした人?

847 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/01/18(月) 16:55:07.66 ID:NRVdS6IN
洛外だった失礼

850 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/01/19(火) 17:17:03.48 ID:d6PfSSOp
>>848
初代太閤立志伝みたいだな

>>848
初代太閤立志伝みたいだな

初代太閤立志伝みたいだな

851 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/01/19(火) 23:01:38.29 ID:ayOYwNf+
千人斬りってすげーな
歴史に残したほうがいいんじゃないの

852 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/01/19(火) 23:41:51.20 ID:U73AQl1n
津田与左衛門信任は関が原の頃には改易隠居済み、後に将監と名乗るわけがない
津田藤三郎は秀信に仕えて大番頭、8千石(『岐阜落城記』)

津田藤三郎と津田信任は十中八九別人
津田将監=信任という註釈が間違ってる
スポンサーサイト