15 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/02/10(木) 19:26:03.42 ID:1Rfa/aIX
続き「大友興廃記」から原大隅が大力を得たわけ
大隅守の大力を得た由縁は、ある時、大隅、正善寺という寺からの帰り道に、柳?の下に女があって子を抱いていた。
なにか言いたそうだったため馬から降りると
女「この子を少しの間だけ抱いてください」
と言われたため、怪しく思い、脇差を抜いて口に咥えたまま子供を抱いた。
子供の力は強いように感じた。
しばらくすると女は帰ってきて子を受け取り、「望みはないか?」と聞いてきたので
大隅「我が屋敷に水が湧き出すようにしてほしい」
と言ったところ、女は「他に望みはないか?」と聞いてきたため
大隅「力も湧き出して欲しい」と言ったところこのような大力がついたということだ。
また一説には、大隅の母がよみがえって米を三粒持ち帰ったのを含むと大力となったということだ。
この大力は日田鬼太夫永勝以来だと人々は言った。
(このあと人皇六代孝安天皇の御代の日田永勝の相撲話)
いわゆるウブメの話ですな
16 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/02/10(木) 19:39:13.52 ID:1Rfa/aIX
六代孝安天皇の時にいたのは永勝の先祖で
永勝は六十八代後一条天皇の頃の人物と書いていた
日田大蔵氏の日田鬼大夫大蔵朝臣永季、通称「日田どん」のことらしい
1.9mで相撲で無敗だったそうだからある意味、進撃の巨人(作者は日田出身)
続き「大友興廃記」から原大隅が大力を得たわけ
大隅守の大力を得た由縁は、ある時、大隅、正善寺という寺からの帰り道に、柳?の下に女があって子を抱いていた。
なにか言いたそうだったため馬から降りると
女「この子を少しの間だけ抱いてください」
と言われたため、怪しく思い、脇差を抜いて口に咥えたまま子供を抱いた。
子供の力は強いように感じた。
しばらくすると女は帰ってきて子を受け取り、「望みはないか?」と聞いてきたので
大隅「我が屋敷に水が湧き出すようにしてほしい」
と言ったところ、女は「他に望みはないか?」と聞いてきたため
大隅「力も湧き出して欲しい」と言ったところこのような大力がついたということだ。
また一説には、大隅の母がよみがえって米を三粒持ち帰ったのを含むと大力となったということだ。
この大力は日田鬼太夫永勝以来だと人々は言った。
(このあと人皇六代孝安天皇の御代の日田永勝の相撲話)
いわゆるウブメの話ですな
16 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/02/10(木) 19:39:13.52 ID:1Rfa/aIX
六代孝安天皇の時にいたのは永勝の先祖で
永勝は六十八代後一条天皇の頃の人物と書いていた
日田大蔵氏の日田鬼大夫大蔵朝臣永季、通称「日田どん」のことらしい
1.9mで相撲で無敗だったそうだからある意味、進撃の巨人(作者は日田出身)
スポンサーサイト