119 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/06(水) 22:39:17.57 ID:CeypfKfb
「勢州軍記」から「諸木野弓の事」という、
織田と北畠具教・具房親子との戦いである大河内城の合戦の一コマ
あるとき信長卿本陣・桂瀬山にて、織田軍の一人が松の大木にもたれながら北畠軍の城中に向かって
「大腹御所(北畠具房、肥満体であったという)の餅食い!」
と嘲ったため、城兵たちは腹を立て「矢で射てしまえ!」と考えた。
その頃、大和秋山家の侍に射手が三人おり、諸木野弥三郎、秋山万助、秋山志摩介、といった。
その中でも諸木野が召し出され、諸木野弥三郎はおそれいりながら大弓に大きな矢をつがえ、射った。
敵味方ともに見物していたところ、矢はあやまたず四、五町(500m前後)を越えて、嘲った者を松の木ごと射抜いた。
信長卿は感心し、その矢を抜いて城中に返還した。
敵味方ともに大いに感悦したということだ。
120 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/06(水) 23:55:03.22 ID:Vw+cZHK+
よっぽど細い松の幹だったのか
あるいは作り話か
121 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/07(木) 07:07:24.27 ID:YDHzngnu
たぶん射抜いて松の木に突き刺さったのかと
122 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/07(木) 07:37:33.95 ID:oTEmwTn/
500mも離れて罵り合いしてたのか?
拡声器もない時代に
松だけに嘘松
123 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/07(木) 07:39:37.33 ID:YDHzngnu
ついでに原文では
彼人与松共射貫也(彼の人、松と共に射貫くなり)となってます
「勢州軍記」から「諸木野弓の事」という、
織田と北畠具教・具房親子との戦いである大河内城の合戦の一コマ
あるとき信長卿本陣・桂瀬山にて、織田軍の一人が松の大木にもたれながら北畠軍の城中に向かって
「大腹御所(北畠具房、肥満体であったという)の餅食い!」
と嘲ったため、城兵たちは腹を立て「矢で射てしまえ!」と考えた。
その頃、大和秋山家の侍に射手が三人おり、諸木野弥三郎、秋山万助、秋山志摩介、といった。
その中でも諸木野が召し出され、諸木野弥三郎はおそれいりながら大弓に大きな矢をつがえ、射った。
敵味方ともに見物していたところ、矢はあやまたず四、五町(500m前後)を越えて、嘲った者を松の木ごと射抜いた。
信長卿は感心し、その矢を抜いて城中に返還した。
敵味方ともに大いに感悦したということだ。
120 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/06(水) 23:55:03.22 ID:Vw+cZHK+
よっぽど細い松の幹だったのか
あるいは作り話か
121 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/07(木) 07:07:24.27 ID:YDHzngnu
たぶん射抜いて松の木に突き刺さったのかと
122 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/07(木) 07:37:33.95 ID:oTEmwTn/
500mも離れて罵り合いしてたのか?
拡声器もない時代に
松だけに嘘松
123 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/07(木) 07:39:37.33 ID:YDHzngnu
ついでに原文では
彼人与松共射貫也(彼の人、松と共に射貫くなり)となってます
スポンサーサイト