260 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/06/21(火) 13:22:33.00 ID:5AhDOXhB
関ヶ原合戦の時、備前中納言(宇喜多)秀家卿の後勢七、八〇ほどが、福島左衛門大夫(正則)の先鋒、
福島丹波(治重)の備先を通ったが、地形が低かったため丹波の位置からは見えなかった所、正則の
旗本が見つけ、青木清右衛門を使いとして早々にこれを知らせた所、丹波は若者五、六〇を遣わし、
かの秀家卿の勢を追いかけさせた。
この時、黒田家の臣・後藤又兵衛が丹波の元に乗り来て「退き遅れたる敵が七、八〇ほど、対面を
横切って通っているが、能き仕物に候。追いかけて若者共に取らせ候へ」と言ってきた。
これを聞いた丹波が笑っている所に、先に遣わした五、六〇の若者たちが、皆首を取って帰ってきた。
これを見た又兵衛は「ぬからぬ丹波かな」と感じ入った。
ところがこの後、世の取り沙汰に、この時の戦いは後藤又兵衛が指図して、組勢に高名をさせたのであり、
全く又兵衛のおかげである、と言われた。丹波はこれを聞いて、「疑いもなく後藤の過言である。」と
奇怪に思い、いっそ対面して真偽を正そうと思っていたが、そのような中、又兵衛は浪人して、上方に
上がるとして、宮島で潮待ちをしていた。
この事を、安芸の領主と成った福島正則が聞きつけ、丹波を使いとして、「又兵衛を福島家で抱えたい。」と
申したが、又兵衛は「三万石ならば御奉公申すべし。」と言った。
丹波は戻りこの旨を正則に申し上げると、正則は頭を振って
「譜代のその方や小関岩美ですら二万石であり、三万石など思いもよらない!」
と言った。しかしこれを丹波は諌めて曰く
「又兵衛を三万石にて召し出されば、石見も拙者も威光が付きます。何故なら、又兵衛でさえ三万石
になるのなら、石見、丹波などは、外へ出したら四万石の侍であり、譜代故に小身のままなのだ、と
言われるでしょう。ならば、拙者までの面目なのです。」
そのように諌めたが、正則は承諾せず、再び丹波を使いとして、又兵衛に断りを申し遣わした。
そして暇乞して帰る時、先達ての世上の取り沙汰を思い出した。
「先年、関ヶ原にて備前勢の退き遅れた者達を我が手が討ち取った。ところがそれを、貴殿の指図にて
私に手柄させたのだと世上で申されているという。虚か実か、承り届けん。」
そう言って又兵衛に詰め寄ったが、又兵衛はこれに冷笑して
「貴殿と私の武辺は互角である。戦場において貴殿の指図を私は請けない。
然れば、私の指図も貴殿が請けることはないだろう。」
そのように返答したという。
(新東鑑)
関ヶ原合戦の時、備前中納言(宇喜多)秀家卿の後勢七、八〇ほどが、福島左衛門大夫(正則)の先鋒、
福島丹波(治重)の備先を通ったが、地形が低かったため丹波の位置からは見えなかった所、正則の
旗本が見つけ、青木清右衛門を使いとして早々にこれを知らせた所、丹波は若者五、六〇を遣わし、
かの秀家卿の勢を追いかけさせた。
この時、黒田家の臣・後藤又兵衛が丹波の元に乗り来て「退き遅れたる敵が七、八〇ほど、対面を
横切って通っているが、能き仕物に候。追いかけて若者共に取らせ候へ」と言ってきた。
これを聞いた丹波が笑っている所に、先に遣わした五、六〇の若者たちが、皆首を取って帰ってきた。
これを見た又兵衛は「ぬからぬ丹波かな」と感じ入った。
ところがこの後、世の取り沙汰に、この時の戦いは後藤又兵衛が指図して、組勢に高名をさせたのであり、
全く又兵衛のおかげである、と言われた。丹波はこれを聞いて、「疑いもなく後藤の過言である。」と
奇怪に思い、いっそ対面して真偽を正そうと思っていたが、そのような中、又兵衛は浪人して、上方に
上がるとして、宮島で潮待ちをしていた。
この事を、安芸の領主と成った福島正則が聞きつけ、丹波を使いとして、「又兵衛を福島家で抱えたい。」と
申したが、又兵衛は「三万石ならば御奉公申すべし。」と言った。
丹波は戻りこの旨を正則に申し上げると、正則は頭を振って
「譜代のその方や小関岩美ですら二万石であり、三万石など思いもよらない!」
と言った。しかしこれを丹波は諌めて曰く
「又兵衛を三万石にて召し出されば、石見も拙者も威光が付きます。何故なら、又兵衛でさえ三万石
になるのなら、石見、丹波などは、外へ出したら四万石の侍であり、譜代故に小身のままなのだ、と
言われるでしょう。ならば、拙者までの面目なのです。」
そのように諌めたが、正則は承諾せず、再び丹波を使いとして、又兵衛に断りを申し遣わした。
そして暇乞して帰る時、先達ての世上の取り沙汰を思い出した。
「先年、関ヶ原にて備前勢の退き遅れた者達を我が手が討ち取った。ところがそれを、貴殿の指図にて
私に手柄させたのだと世上で申されているという。虚か実か、承り届けん。」
そう言って又兵衛に詰め寄ったが、又兵衛はこれに冷笑して
「貴殿と私の武辺は互角である。戦場において貴殿の指図を私は請けない。
然れば、私の指図も貴殿が請けることはないだろう。」
そのように返答したという。
(新東鑑)
スポンサーサイト