163 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 13:30:51 ID:ZRgqCN4y
下野国、茂木を領していた茂木山城と言うものは、佐竹に属していたのだが、
朝鮮征伐で佐竹家が西国に下ると言うとき、この茂木が人数の手配をすることになった。
どうも茂木さん、この仕事に必要以上に張り切ったらしい。
主君からの直々の命令であるのをいいことに、家中の面々に上から指示を出しまくったようだ。
そのようにして、屋敷に集まった佐竹家中の面々に茂木さん
「はい、おのおの方!まず家老の皆さんは縁側に残って、それ以外の者は
縁の下に下りるように!」
ところがこの茂木の言葉を、誰一人承知しない
「茂木殿、そなたは家老で無いのに、何故縁の上にいる?」
「いや?私はそなた達に下知をする立場であって…」
「人に下知するときは、先ず自分から率先すべきであろう!」
こう言われて茂木さん、あわててしたに下りたそうだ。
『人に命令を下すときは、自分を慎まなくてはならない、と言うことだ。』
この逸話は、そのような言葉で締められている。
164 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 13:41:19 ID:rEpk25ro
こういう奴は現代でもいるな…
分別とか面子ってもん考えないと駄目だよね
165 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 13:53:34 ID:pwrSTKXa
上手く使う人は年上の部下とかでも面子潰さないようにやってるもんね
166 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 16:34:51 ID:zIaikIjd
石田治部「うむ」
167 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 17:07:39 ID:aKs8mu5z
命令するだけなら子供でもできるからな。
たとえ後輩や部下であろうとも、ちゃんと動くように差配しないと
命令、監督する任務を遂行したとは言えないよな。
・・・と、それが出来ずに他部署に飛ばされた2つ前の
オレのバカ上司に言ってやりたいなwww
168 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 17:16:48 ID:CHKnariE
軍人は4つに分類される。 (ハンス・フォン・ゼークト)
1: 有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。
理由は主に二通りあり、1つは、怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。
そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。
2: 有能な働き者。これは参謀に向いている。
理由は勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、
部下を率いるよりは参謀として司令官を補佐する方が良いからである。
また、あらゆる下準備を施すためでもある。
3: 無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。
理由は自ら考え動こうとしないので、参謀や上官の命令どおりに動くためである。
4: 無能な働き者。これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、
更なる間違いを引き起こすためである。
169 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 18:03:19 ID:UJF+lhUg
ゼークトはそんなこと言わない
172 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 19:47:30 ID:lQVD1p8X
>>169
かってにゼークトの名前が使われてるだけらしいね
173 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 20:17:50 ID:M4pLn4Hs
>>172
そういえば例のメッケルの、「関ヶ原の布陣は西軍必勝」ってのも。
勝手にメッケルの名前が使われているだけだとか。
174 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 20:56:11 ID:Q8F5mBPs
あの布陣図では戦意とか寝返りとかまでわからんし
そりゃ額面どおり受け取れば西軍の勝ちだと思うだろうて。
175 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 21:14:28 ID:M4pLn4Hs
>>174
いや、実際にメッケルがそんなことを言ったって記録は一切無いんだと。
176 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 21:50:26 ID:/1R46H7d
メッケルか誰だか知らんが、明治の頃ドイツから招かれた教官が
関ヶ原の布陣図を見て云々は司馬だけじゃなく海音寺も書いてたし
「実際にメッケルがそんなことを言ったって記録は一切無い」つうのは対抗神話じゃね
177 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 22:13:47 ID:M4pLn4Hs
>>176
まあその、メッケルなり外国人教官なりが、「西軍必勝」って言ったって証拠も、当時の生徒の証言も、
どこをどう辿っていっても存在しないのだそうで。
おそらくメッケルの後に、陸軍学校の中で形成された話らしい。
多分関ヶ原に関する授業で講師が、自分の授業の権威付けにメッケルの名前を
出したんじゃないかとか。
178 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 22:16:27 ID:XknSAxd+
アインシュタインの日本人に関する発言とか、
マッカーサーのエダジマに関する発言みたいなもんか。
179 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 23:55:56 ID:7v0ptK8J
>アインシュタインの日本人に関する発言
あれは別のアインシュタイン博士という
まぎらわしい人間の発言が混同されたらしい。
下野国、茂木を領していた茂木山城と言うものは、佐竹に属していたのだが、
朝鮮征伐で佐竹家が西国に下ると言うとき、この茂木が人数の手配をすることになった。
どうも茂木さん、この仕事に必要以上に張り切ったらしい。
主君からの直々の命令であるのをいいことに、家中の面々に上から指示を出しまくったようだ。
そのようにして、屋敷に集まった佐竹家中の面々に茂木さん
「はい、おのおの方!まず家老の皆さんは縁側に残って、それ以外の者は
縁の下に下りるように!」
ところがこの茂木の言葉を、誰一人承知しない
「茂木殿、そなたは家老で無いのに、何故縁の上にいる?」
「いや?私はそなた達に下知をする立場であって…」
「人に下知するときは、先ず自分から率先すべきであろう!」
こう言われて茂木さん、あわててしたに下りたそうだ。
『人に命令を下すときは、自分を慎まなくてはならない、と言うことだ。』
この逸話は、そのような言葉で締められている。
164 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 13:41:19 ID:rEpk25ro
こういう奴は現代でもいるな…
分別とか面子ってもん考えないと駄目だよね
165 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 13:53:34 ID:pwrSTKXa
上手く使う人は年上の部下とかでも面子潰さないようにやってるもんね
166 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 16:34:51 ID:zIaikIjd
石田治部「うむ」
167 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 17:07:39 ID:aKs8mu5z
命令するだけなら子供でもできるからな。
たとえ後輩や部下であろうとも、ちゃんと動くように差配しないと
命令、監督する任務を遂行したとは言えないよな。
・・・と、それが出来ずに他部署に飛ばされた2つ前の
オレのバカ上司に言ってやりたいなwww
168 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 17:16:48 ID:CHKnariE
軍人は4つに分類される。 (ハンス・フォン・ゼークト)
1: 有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。
理由は主に二通りあり、1つは、怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。
そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。
2: 有能な働き者。これは参謀に向いている。
理由は勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、
部下を率いるよりは参謀として司令官を補佐する方が良いからである。
また、あらゆる下準備を施すためでもある。
3: 無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。
理由は自ら考え動こうとしないので、参謀や上官の命令どおりに動くためである。
4: 無能な働き者。これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、
更なる間違いを引き起こすためである。
169 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 18:03:19 ID:UJF+lhUg
ゼークトはそんなこと言わない
172 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 19:47:30 ID:lQVD1p8X
>>169
かってにゼークトの名前が使われてるだけらしいね
173 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 20:17:50 ID:M4pLn4Hs
>>172
そういえば例のメッケルの、「関ヶ原の布陣は西軍必勝」ってのも。
勝手にメッケルの名前が使われているだけだとか。
174 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 20:56:11 ID:Q8F5mBPs
あの布陣図では戦意とか寝返りとかまでわからんし
そりゃ額面どおり受け取れば西軍の勝ちだと思うだろうて。
175 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 21:14:28 ID:M4pLn4Hs
>>174
いや、実際にメッケルがそんなことを言ったって記録は一切無いんだと。
176 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 21:50:26 ID:/1R46H7d
メッケルか誰だか知らんが、明治の頃ドイツから招かれた教官が
関ヶ原の布陣図を見て云々は司馬だけじゃなく海音寺も書いてたし
「実際にメッケルがそんなことを言ったって記録は一切無い」つうのは対抗神話じゃね
177 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 22:13:47 ID:M4pLn4Hs
>>176
まあその、メッケルなり外国人教官なりが、「西軍必勝」って言ったって証拠も、当時の生徒の証言も、
どこをどう辿っていっても存在しないのだそうで。
おそらくメッケルの後に、陸軍学校の中で形成された話らしい。
多分関ヶ原に関する授業で講師が、自分の授業の権威付けにメッケルの名前を
出したんじゃないかとか。
178 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 22:16:27 ID:XknSAxd+
アインシュタインの日本人に関する発言とか、
マッカーサーのエダジマに関する発言みたいなもんか。
179 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 23:55:56 ID:7v0ptK8J
>アインシュタインの日本人に関する発言
あれは別のアインシュタイン博士という
まぎらわしい人間の発言が混同されたらしい。