749 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 01:39:32.00 ID:oAHOITPq
三河物語より、めんどくさい三河武士の中でも一段とめんどくさい主君の話
ある時、
松平清康の食事が終わる頃に家臣らが出仕してきたことがあった。
すると清康は椀の中の汁を捨てさせて前に進み、「皆、これで酒を飲め」といった。
しかし、家臣らは恐縮して頭を下げてかしこまっていた。まあ当然である。
「何故飲まないのだ。さあさあ飲め」
それでも飲ませようとする清康。なんというめんどくささ。しかし、家臣たちにとって、
主君の椀で酒を飲むというのはとてももったいなくて、更に頭を下げるしかなかった。
これを見た清康は、
「皆、何故飲まないのだ。前世の行いが良ければ主人となり、前世の行いが悪ければ家臣となるだけで、
侍には上下の隔てはない。許すから飲め」とまで言って薦めた。
あまり辞退しては失礼になると思ったので、家臣らはかしこまって御前に進んだ。
その時、清康は微笑みながら、「老いたものも若いものも残らず、三杯ずつ飲め」といった。
あまりの嬉しさに下戸も上戸も皆、三杯ずつ飲んで退出した。
帰り道で一人の家臣が話した。
「今の椀も情ある言葉も、どれだけの金銀米銭を積み、宝物を山ほど与えられるよりも有難いことだ。
今の椀の酒は、主君と我々どもの首の血だ。この情けには妻子を顧みず、馬前で討ち死にして、恩に報いよう。
それがこの世の名誉であり、あの世へのいい思い出になろう」
一同は「その通りだ」と喜び合った。
というわけで、めんどくさい主君とそれに感動した家臣のちょっといいお話
750 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 01:46:09.52 ID:otX9QR77
>>749
清康の来世は家臣だなw
751 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 02:09:19.38 ID:eMGA/T+z
なんで?
752 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 03:03:23.88 ID:O9y3CtQ4
前世で善行を積んだとは思えない大名が何人か
753 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 03:58:08.22 ID:0hJfQFVt
鬼武蔵は何に転生したんだろう
754 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 07:51:23.40 ID:DXNnveyX
>>751
よかれと思ってやった事が、他人にとって必ずしもいい事とは限らないと言いたいんじゃね
家臣が喜んでるからいい事だと思うけど
>>753
時間軸をLOOPして羅生門の鬼に…
755 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 08:07:47.43 ID:OslqlfV4
直家さんは薬師に、久秀さんは花火師、忠興さんは宣統帝溥儀に・・・
756 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 09:22:05.00 ID:plUt9M8d
やたらと金のかかる花火師だな
757 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 10:16:08.75 ID:aQ6eXG1l
小田さんは鳩に
政宗さんは・・・小泉さん?
758 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 11:34:53.16 ID:uaq2z6sG
天庵さまを鳩なんかといっしょにすんなよ
759 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 12:44:06.87 ID:fs/uw1ZV
そうだそうだ
天庵さまは天下どころか
自分のうちにも帰れないんだぞ
760 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 18:01:36.53 ID:WyJXsj8a
俺が未だに童貞なのは、謙信公の生まれ変わりだからなのだろうか
766 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 20:40:10.48 ID:hOvIpklR
>>760
細川政元公の生まれ変わりなのかもしれんぞ
770 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 09:57:08.38 ID:5m1R4vZ9
>>760
空を飛ぶがいい、お前なら出来る筈だ
771 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 10:21:24.08 ID:3I7LvGEx
最後は入浴中に逝くのか