41 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/03/21(土) 05:33:58 ID:ydcC7aB1
戦国時代陸戦型の化け物多すぎだろ
42 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 08:33:34 ID:lqPnV1KD
陸戦型に対して水戦型の化け物として
「泳いで参った」の人が思い浮かぶ俺は大分この板に毒されてるな
44 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:03:04 ID:JOmb+RoD
>>41そんな人型モンスター、坂東武者代表のちょっと悪い?話。
これまた別の意味のモンスター、日根野備中守弘就は永禄10年(1567)の稲葉山落城後、
各地を転々として一時期、北条家に身を寄せた。
旧斎藤家の猛将は北条でも歓迎されたが、自分の目で見たものしか信じない人というのは
どこにでもいるワケで、北条家では、あの鈴木大学だった。
「上方武士に、当家で大きなツラはさせん。次に会ったら、せいぜい恥をかかせてやる。」
と、知人に会うごとに語る大学。
これを聞いて弘就も、「今日、鈴木と会えば、どちらかが死ぬまで収まるまい。」
と、毎日妻子に言い残し、覚悟を促して出かけるようになった。
ある日ついに大学は、弘就が息子の織部正高吉と立ち話をしているのに出くわした。
「よし、弘就め、今日が最期よ。」大学は弘就の、続いて高吉の面構えを改めた。
「・・・ウホッ、いい男・・・・・・」
あろうことか大学、高吉に一目惚れ。そのまま家に帰ると、恋文まで書いてしまった。
高吉は父の敵からの恋文をワナと思ったか、それとも普通にノンケだったのか
破り捨てたが、二度三度と届く大学の熱いパトスに、ついに答えてしまう。
永禄12年(1569)、信玄が小田原に押し寄せて来た時、「恩を返すは今をおいて無し!」
と弘就は高吉と弟親子あわせて4人で城外へ飛び出し、門を閉めさせてしまう。
「高吉きゅんが死んじゃう!何とかしなくちゃ!!」
門が閉じたのを見た大学は、塀によじ登り、向かって来る武田兵に自慢の矢を浴びせた。
日根野ファミリーは全員生き延び、大学は大功を挙げたという。
45 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:10:06 ID:Zt817rR7
ええ話や・・・
46 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:11:52 ID:mwU76jtK
大学きめぇw
47 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:13:48 ID:6jNXv6gp
なんか弓をへし折られたカワイソスな印象が薄れたぞw
48 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:27:33 ID:JEiXzpry
パトスとか書くなw
>>41
当時の中国人やら外国人の史書や資料読むと
戦国時代のバケモンの様子がハンパないよな~
49 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:30:51 ID:HCJWNu10
倭寇をみちゃった明軍士官が
「やべえ、ジャップやべえw 自殺とかって腹きってんのw
やべえ、一番苦しいじゃん、なんで腹とかなの? イミフw ちょうこわいw」
とかガクブルな記録を残していてワロタw
あと白装束一枚で刀ふりまわしてバッタバッタと切り倒す日本人剣士とか、
いったい明軍は何を目撃したんだろうw
50 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:32:14 ID:ork/60wG
いや、これはいい話だよ!
いいは…な…
51 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 13:01:51 ID:0Q9qH+Kw
某バイク板ではスズキ=変態のレッテルを貼られユーザーとしては迷惑してるのですが、
スズキ変態の起源は大学だったんですね。
52 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 13:01:56 ID:1KNUjn5I
鈴木大学
なぜかこのスレでは大人気
戦国時代陸戦型の化け物多すぎだろ
42 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 08:33:34 ID:lqPnV1KD
陸戦型に対して水戦型の化け物として
「泳いで参った」の人が思い浮かぶ俺は大分この板に毒されてるな
44 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:03:04 ID:JOmb+RoD
>>41そんな人型モンスター、坂東武者代表のちょっと悪い?話。
これまた別の意味のモンスター、日根野備中守弘就は永禄10年(1567)の稲葉山落城後、
各地を転々として一時期、北条家に身を寄せた。
旧斎藤家の猛将は北条でも歓迎されたが、自分の目で見たものしか信じない人というのは
どこにでもいるワケで、北条家では、あの鈴木大学だった。
「上方武士に、当家で大きなツラはさせん。次に会ったら、せいぜい恥をかかせてやる。」
と、知人に会うごとに語る大学。
これを聞いて弘就も、「今日、鈴木と会えば、どちらかが死ぬまで収まるまい。」
と、毎日妻子に言い残し、覚悟を促して出かけるようになった。
ある日ついに大学は、弘就が息子の織部正高吉と立ち話をしているのに出くわした。
「よし、弘就め、今日が最期よ。」大学は弘就の、続いて高吉の面構えを改めた。
「・・・ウホッ、いい男・・・・・・」
あろうことか大学、高吉に一目惚れ。そのまま家に帰ると、恋文まで書いてしまった。
高吉は父の敵からの恋文をワナと思ったか、それとも普通にノンケだったのか
破り捨てたが、二度三度と届く大学の熱いパトスに、ついに答えてしまう。
永禄12年(1569)、信玄が小田原に押し寄せて来た時、「恩を返すは今をおいて無し!」
と弘就は高吉と弟親子あわせて4人で城外へ飛び出し、門を閉めさせてしまう。
「高吉きゅんが死んじゃう!何とかしなくちゃ!!」
門が閉じたのを見た大学は、塀によじ登り、向かって来る武田兵に自慢の矢を浴びせた。
日根野ファミリーは全員生き延び、大学は大功を挙げたという。
45 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:10:06 ID:Zt817rR7
ええ話や・・・
46 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:11:52 ID:mwU76jtK
大学きめぇw
47 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:13:48 ID:6jNXv6gp
なんか弓をへし折られたカワイソスな印象が薄れたぞw
48 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:27:33 ID:JEiXzpry
パトスとか書くなw
>>41
当時の中国人やら外国人の史書や資料読むと
戦国時代のバケモンの様子がハンパないよな~
49 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:30:51 ID:HCJWNu10
倭寇をみちゃった明軍士官が
「やべえ、ジャップやべえw 自殺とかって腹きってんのw
やべえ、一番苦しいじゃん、なんで腹とかなの? イミフw ちょうこわいw」
とかガクブルな記録を残していてワロタw
あと白装束一枚で刀ふりまわしてバッタバッタと切り倒す日本人剣士とか、
いったい明軍は何を目撃したんだろうw
50 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 12:32:14 ID:ork/60wG
いや、これはいい話だよ!
いいは…な…
51 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 13:01:51 ID:0Q9qH+Kw
某バイク板ではスズキ=変態のレッテルを貼られユーザーとしては迷惑してるのですが、
スズキ変態の起源は大学だったんですね。
52 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 13:01:56 ID:1KNUjn5I
鈴木大学
なぜかこのスレでは大人気
スポンサーサイト