fc2ブログ

何とぞ悪事災難に遭わせてたまわれ

2017年12月20日 18:58

519 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/12/20(水) 05:23:10.68 ID:uRA/RJOj
岡本道加(清三郎)は元々、渡り奉公をしていた匹夫であった。この岡本はいつもこう言っていた

「私は常に神仏を神仏を信仰し、昼夜祈祷している。しかしその意趣は世間の者達とは
全く違える物だ。世の人々は皆、悪事災難に遭わぬよう、七難即滅七福即生の思いを成している。

私は、何とぞ悪事災難に遭わせてたまわれとだけ祈る。
何故なら、人の生死は限りあるものなのだから、悪事災難に遭って命を失ったとしてもそれは
定めである。
しかし命さえ全うするなら、悪事に遭い災難に遭って、心をもためし才も出して身のためとも致し、
武名をも挙げ功を顕すべ事である。

現在は天下静謐であるから、悪事災難を除いては何の働きをする場も無いではないか。」

(士談)


スポンサーサイト



岡本清三郎と立て籠もった足軽・いい話

2009年03月28日 00:16

255 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 02:25:52 ID:FUhUMvIX
有馬豊氏の家臣に、岡本清三郎という者がいた。
彼は常に神仏に「どうか悪事災難に合いますよう」などと、願を懸けていた。
そんな男だけに、何か事あったとき、先駆けしなかったと言う事は無かったそうだ。

この頃有馬家中では、近習の山崎半兵衛、津田主馬が、二つの派閥を作り、
何かにつけて武勇を争っていた。
しかし清三郎が山崎半兵衛の派閥に属していたため、いつも半兵衛方が勝っていた。

ある時のこと、とある足軽が人を殺して、城下の町屋に立てこもると言う事件があった。
有馬家中の者達がその町屋を取り囲んだが、事態はそのまま膠着し、埒が明かない状況になった。

さてこの時、最初に駆けつけ、取り囲んだのは津田主馬派の侍達であった。
そしてどういうことか、いつも真っ先に駆けつける清三郎が現れない。
主馬派の者達は
「おいおい、いつも俺たちに勝ってるって自慢している、山崎半兵衛派の衆は
何を油断していたんだい?あと、あの岡本清三郎は、どこに引っ込んじゃったのかなー?」
などと、半兵衛派の者達をここぞとばかりに馬鹿にした。
これに主馬派の者達の外から取り囲まざるを得ない半兵衛派の面々、屈辱に震える。

実は清兵衛、この日、自分の知行地を見に行っていたのだ。
その帰り、城下に人が群がっている所に出会った。そう、立て籠もりの現場である。
見物していた町人から話を聞いた清三郎、その立て籠もっている町屋の戸口に、
ツカツカと近づき、いきなり大声で

「おいお前!このように取り囲まれているのだ、いつまで立て籠もっているつもりだ!?
わしは岡本清三郎である!ここを開けよ!」

すると足軽「なんと?岡本清三郎か!それは良き相手だ高名の機会!こちらこそ願う所!」
と、戸を開け「さあかかってこい!」清三郎町屋の中に踏み入って、この足軽の攻撃を
避け、いなし、子供のようにあしらう、たまりかねた足軽が外に飛び出した所を踏み倒し、
腰の三尺手ぬぐい(これは清三郎のトレードマークである)で小手を縛り上げ、この足軽を
主馬派の侍どもの前に引渡し、一言、

「おいおい、あんたらは自分達で、この程度の者も取り押さえられなかったのかい?」

そんな事を言って、自宅へ帰っていったそうだ。




256 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 03:10:14 ID:MUmR7Lu7
凄すぎわろた

257 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 03:22:41 ID:UsvJz0gQ
清三郎無双ですな

258 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:30:06 ID:FAM6w66J
つか、強い相手だからと戸を開けて挑む足軽もすげぇな・・・

259 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/03/27(金) 15:43:55 ID:+Qn4iZzg
手ぬぐいってこの頃からあったんだんねえ。

260 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 15:50:47 ID:o4UCibJ8
下帯が進化して手ぬぐいになったとか

261 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 16:21:02 ID:3EF5RWc0
戸を開けたら死亡フラグて、なんてホラーゲームだよw

262 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 20:36:06 ID:iaf4mcQI
>>261
なんか手紙が届きそうだな。段階を踏んで……矢文?