500 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 23:00:29.29 ID:Pg1WQe+C
レベルが足りないので3回に分けますorz
徳川四天王の
榊原康政と
井伊直政の関係は初めは良好なものでは無かった。
武田家の遺臣が康政よりも13歳も年下で、まだ元服を終えたばかりの直政の付属部隊になった時は
「若造のくせに。こうなったら万千代と刺し違えてくれるわ」
と言い放ち、徳川四天王の長者である酒井忠次に叱責される有り様であった。
501 名前:500の続き[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 23:05:59.55 ID:Pg1WQe+C
家康の為に心血を注いで働く直政を見るにつけ、康政も己を恥じて認めるようにる。
後に康政と直政は深い信頼関係で結ばれた間柄となった。
直政が先陣すると康政は安心し、康政が従軍するとあれば直政が安堵した。
「俺が直政より先立てば必ず直政は病気になり、直政が先立てば俺もすぐに死んでしまうだろう
そして家康様のお心を知るのは俺と直政だけだ」
康政は常々語っていたという。
502 名前:501の続き[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 23:11:02.62 ID:Pg1WQe+C
関ヶ原合戦明け、本多忠勝を交えた徳川三傑の飲み会が開かれた。
(
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-5007.html)
その席で関ヶ原本戦に間に合わなくて凹んでいた康政を真摯に励ます直政の姿があった。
関ヶ原から1年半後に直政が没すると、井伊家の行く末に康政が心を砕き何くれとなく世話を焼いている。
そして直政の死から4年後、康政もその生を静かに閉じた。
503 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 23:27:16.00 ID:hP+Fqc6y
そう言えば地味に康政さんって苦労人だよな
504 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 23:43:55.42 ID:XlIBp+gt
安藤さんが涙目になる位いい話よの
505 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 23:52:43.41 ID:motsuw+B
サド守が遠くからニヤニヤしつつ見守ってそう
506 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 00:10:50.90 ID:e0Z3PZXP
なるほど井伊美術館のホームページに
直政没後の井伊家を親身に守ってやろうとする康政からの書状があるね
507 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 00:45:01.31 ID:JIzIkwda
>>504
帯刀さんあんたは出てくんなw
508 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 00:56:47.27 ID:RSgyjJ8e
井伊家が彦根に居続けたのに榊原家は流浪の大名だったのは何でだ?
511 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 05:03:33.33 ID:4PyLIHdj
榊原さんは四天王の中ではどうにも地味だけど三河者らしい人物だよね
俺は好きだなぁ
512 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 07:38:44.21 ID:Vz2pnaMF
榊原は照久の権現様膝枕のインパクトが強すぎてw
513 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 08:13:06.71 ID:9cLo9fyK
>>508
普通なら改易級のことを代々の藩主がやらかしたが、「榊原家は別格だから」許してもらえたけど、
代わりに転封になった。
あと、井伊家は京都の監視役として動かせない。
514 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 08:17:17.78 ID:jNf2tLkU
>>508
栄転やら当主幼少とか乱行とか
515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 08:58:39.96 ID:O72/6u+N
そういえば安藤帯刀も直政亡き後の井伊の面倒をみていたな
息子だかが井伊家の家老になったんじゃなかったか
521 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 11:01:44.76 ID:JIzIkwda
>>515
安藤重勝だっけか
彦根藩士で木村重成討ち取ったと言われている人だな