fc2ブログ

修理は多才の者である

2019年03月28日 18:13

754 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/03/28(木) 18:07:25.83 ID:oA8LGetC
上野の佐野は殊の外富んで豊かな地である。太閤は東照宮(徳川家康)を関東に封じて後、佐野
修理大夫(房綱)をここに封じた。修理は多才の者である。上野半国を修理に与えたとはいって
も、佐野が彼に属すれば一国すべて取ったと同じことである。

――『老人雑話』



スポンサーサイト



佐野天徳寺は先手を望むも

2018年06月03日 17:03

836 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/02(土) 20:01:45.70 ID:ymnEiec5
豊臣秀吉が五畿内の軍勢数万騎にて小田原の北条氏直を攻めると、諸軍勢に軍法を下された頃、
佐野天徳寺はこう申し上げた
「今度の小田原攻め、御先手をそれがしに申し付けください。」

秀吉はこれを聞くも
「貴老は人数も持たないではないか、一人では何も出来まい。」

しかし天徳寺
「今回、御先手を申し付けていただければ、野州佐野へ申し遣わし、故宗綱の家来が
五百騎ばかりが居りますので、彼らを呼び寄せ、御先手を仕ります。」

しかしながら、秀吉は考え深き大将であり
「いやいや、佐野に残った侍と言っても、もはや数年前の事であるから、今は思い思いに散らばり、
そのように働く事が出来るとも思えない。もしそのような状況ならばどうする?」

「宗綱の侍は代々譜代の者たちですから、他国を頼んで出ていくことなどありません!」
そう、達って申し上げたため、秀吉も「そういうことなら貴老の望み通り、先手をせよ」
と仰せになった。

そこで天徳寺は早速佐野に、この旨を伝えたが、天徳寺の考えに相違し、秀吉の考えの如くに、
佐野の侍たちは方々へ散り散りとなり、あるいは小田原に人質として入り、集めることの
出来るのは百人以下という有様であった。

天徳寺はこの現実を見て、さても是非無き次第かなと、面目を失った。
それより少し、秀吉公の御前に思し召される事が無くなったという。

(唐澤老談記)



837 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/06/02(土) 20:30:31.43 ID:f/1CtrpU
ほんとに悪い話だ。
関東の国衆って、けっこう小田原に入って、滅亡した家が多い感じ。

838 名前:人間七七四年[] 投稿日:2018/06/02(土) 20:37:35.91 ID:gKbDChEG
天徳時さんの目利きの甘さと秀吉の読みの鋭さよ…
せめて人を集めてから申し出るべきだったな

天徳寺宝衍、平家物語に・悪い話

2009年04月08日 00:11

468 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/06(月) 23:26:40 ID:mZo7OgO8
北条配下に、佐野城主、天徳寺宝衍と言う勇将がいた。
この人が琵琶法師に平家を語らせたときの事。

法師は先ず、佐々木高綱宇治川先陣を語った。坂東武者達が先陣の功を競う勇猛な場面である。
が、天徳寺、ここで雨のような涙を流した。
次はおなじみ、那須与一扇の的の場面。平家の中でも、爽快さと美しさを兼ね備えた
屈指の名シーンである。が、ここでも天徳寺、滝の如く涙を流した。

後日、天徳寺が「昨日の平家はどうだった?」と、左右の者たちに聞いた所、
「大変面白かったのですが、殿が涙に咽んでいたのがどうにも解らず…」と言うと天徳寺、
逆に驚き、

「今までお前達を頼もしく思っていたのに、今の一言でガックリきたぞ。
いいか、先ず佐々木高綱の場面だが、あの時高綱が与えらていた名馬「池月」は、
頼朝公の舎弟である範頼や、寵臣の梶原ですらいただけなかった物なのだぞ!

そんな馬に乗ってもし先陣出来なければ、必ず討ち死にして再び帰らないと、
暇乞いして出陣するのだ!この志、泣かないでいられようか!

また、那須与一も、大勢の中から選ばれ、ただ一騎陣頭に出で馬を海中にいれ的に向かうまで、
その一挙手一投足を源平の両軍が、鳴りを潜めて見守っている。
もし射損じれば味方の名折れ、馬上にて腹掻っ捌くほどの覚悟を持って向かっていくのだ。
その志を見よ!泣けて泣けてしょうがないだろ!

わしくらいになると、戦場に赴く時はいつも、佐々木高綱や那須与一の心で槍を取るから、
平家を聞くときでも自然と彼らの心を思い、泣けてきてしまうのだ。

ところがお前達は何だ!お前達の武辺というのは、ただ単に勇気に任せてやっているだけなのか!?
本当の武辺とは、もののふのあわれを心にとどめてこそあるものだ。そうでなければ、
真実頼もしいとはいえないものなのだ!」

なんというか、酔っぱらった上司に、演歌の解釈の間違い付いてくどくどと説教されてる気がしてくる、
ありがたーいお話なのに、家臣の聞き方が悪かったお話。




476 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 12:37:38 ID:yqEqpMv9
>>468かっこよくて面倒くさい坂東武者乙