609 名前:人間七七四年[age] 投稿日:2011/06/11(土) 22:17:57.08 ID:lZN+4f4Q
曲淵庄左衛門、恩賞を突き返す。そして子孫は・・・・
曲淵庄左衛門吉景、この名を聞けばこのスレの皆の衆はすぐにわかるだろう、
「戦国最強の訴訟クレーマーにして甲州一のへそ曲がり」である。
ある時武田信玄が西上野侵攻を開始した。もちろん庄左衛門も参戦である。
ある戦いにて庄左衛門は手柄を立て、敵将も降伏し論功行賞となったときのことである。
信玄「この度の降伏は殊勝である。この太刀を授けよう。庄左衛門、そなたは良き手柄を立てた、
この脇差しを授けよう。」
庄左衛門「(怒!)」
庄左衛門「降伏した敵将が太刀で、手柄立てたそれがしが脇差!納得出来るかぁ!ゴルァ!!」
こうして彼は、せっかくの恩賞の脇差しを「投げ返した」が、信玄は笑って許したという。
さて、http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-598.htmlにて凄まじい舌禍を残している
庄左衛門であるが、http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2344.htmlにあるように
武田滅亡後に旗本として徳川家に仕えた。なんと、行政手腕を高く評価された結果だそうである。
草葉の陰の武田信玄、板垣信形、山県昌景もビックリである。
さて、その子孫は曲淵景漸(かげつぐ)という。松平定信の頃には経済通の名奉行として
最終的に勘定奉行となった人だが、天明の大飢饉の時、米不足なので何とかして欲しい
との江戸町民の嘆願があったとき、陳情中に何らかの感情の行き違いがあったようで、
景漸「昔は米が払底していた時は犬を食った。犬1匹なら7貫文程度で買える。米がないなら犬を食え!」
と言ってしまった。この舌禍が導火線となり大規模打ち壊しに発展したという。
この先祖にしてこの子孫ありと言うところであろうか。
610 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 22:23:53.90 ID:P16kkRwt
米が無ければ犬を食べればいいじゃない
611 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 23:02:25.19 ID:aQs2TSgX
綱吉「絶対に許さない」
612 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 01:55:39.28 ID:l46b879X
>>609
韓信「あれ?蕭何より先に食われましたけど」
613 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 05:04:14.10 ID:8parbAvw
米(五郎左)がダメなら犬(千代)を食べれば(性的なr)いいじゃ無い
615 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 10:24:21.00 ID:u1M+qNbJ
>>609
江戸時代のマリー様、「景漸」で「かげつぐ」って読むのか
めずらしい・・のかな?
621 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:05:37.96 ID:acm/4r1x
>>615
江戸時代の人はこだわり過ぎてるのか先祖とかぶるのがイヤなのか、
変わった漢字で諱を付けてる事が多いよ
内藤義概(よしむね・延岡藩主)
真田幸専(ゆきたか・松代藩主)
松平忠馮(ただより・島原藩主)
とか
623 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:11:59.53 ID:qYPQ1mJ+
江戸後期の藩主の珍名ラッシュは凄いとおもう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E9%95%B7%E3%83%88%E3%82%B7
これとかもうどんな字か意味が分からない
624 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:17:28.97 ID:PdqTeQ/J
>>623
というか、通字はもうどうしようもないけど、下手に広く使われている文字が諱に入ってると
君主になったとき文字のかぶる諱を持った家臣が一斉に改名しないといけなくて大変だったらしい。
なのでややこしい字を使うのは、その混乱をなるべく最小限にしませようという配慮の面も
あったっぽい。
625 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:22:24.62 ID:7sD7+wUm
>>623
一応このサイトで漢字が紹介されている
http://www1.harenet.ne.jp/~wawa/okadahansi.htm
>>624
李世民なんて、よりによってよく使う漢字ばかりだから
天下こぞって避諱するのは無理、てことで厳格にやらなくてもいいという勅令を出したとか
避諱の制度がきちんと確立してなかっただけかもしれないが
曲淵庄左衛門、恩賞を突き返す。そして子孫は・・・・
曲淵庄左衛門吉景、この名を聞けばこのスレの皆の衆はすぐにわかるだろう、
「戦国最強の訴訟クレーマーにして甲州一のへそ曲がり」である。
ある時武田信玄が西上野侵攻を開始した。もちろん庄左衛門も参戦である。
ある戦いにて庄左衛門は手柄を立て、敵将も降伏し論功行賞となったときのことである。
信玄「この度の降伏は殊勝である。この太刀を授けよう。庄左衛門、そなたは良き手柄を立てた、
この脇差しを授けよう。」
庄左衛門「(怒!)」
庄左衛門「降伏した敵将が太刀で、手柄立てたそれがしが脇差!納得出来るかぁ!ゴルァ!!」
こうして彼は、せっかくの恩賞の脇差しを「投げ返した」が、信玄は笑って許したという。
さて、http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-598.htmlにて凄まじい舌禍を残している
庄左衛門であるが、http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2344.htmlにあるように
武田滅亡後に旗本として徳川家に仕えた。なんと、行政手腕を高く評価された結果だそうである。
草葉の陰の武田信玄、板垣信形、山県昌景もビックリである。
さて、その子孫は曲淵景漸(かげつぐ)という。松平定信の頃には経済通の名奉行として
最終的に勘定奉行となった人だが、天明の大飢饉の時、米不足なので何とかして欲しい
との江戸町民の嘆願があったとき、陳情中に何らかの感情の行き違いがあったようで、
景漸「昔は米が払底していた時は犬を食った。犬1匹なら7貫文程度で買える。米がないなら犬を食え!」
と言ってしまった。この舌禍が導火線となり大規模打ち壊しに発展したという。
この先祖にしてこの子孫ありと言うところであろうか。
610 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 22:23:53.90 ID:P16kkRwt
米が無ければ犬を食べればいいじゃない
611 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 23:02:25.19 ID:aQs2TSgX
綱吉「絶対に許さない」
612 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 01:55:39.28 ID:l46b879X
>>609
韓信「あれ?蕭何より先に食われましたけど」
613 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 05:04:14.10 ID:8parbAvw
米(五郎左)がダメなら犬(千代)を食べれば(性的なr)いいじゃ無い
615 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 10:24:21.00 ID:u1M+qNbJ
>>609
江戸時代のマリー様、「景漸」で「かげつぐ」って読むのか
めずらしい・・のかな?
621 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:05:37.96 ID:acm/4r1x
>>615
江戸時代の人はこだわり過ぎてるのか先祖とかぶるのがイヤなのか、
変わった漢字で諱を付けてる事が多いよ
内藤義概(よしむね・延岡藩主)
真田幸専(ゆきたか・松代藩主)
松平忠馮(ただより・島原藩主)
とか
623 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:11:59.53 ID:qYPQ1mJ+
江戸後期の藩主の珍名ラッシュは凄いとおもう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E9%95%B7%E3%83%88%E3%82%B7
これとかもうどんな字か意味が分からない
624 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:17:28.97 ID:PdqTeQ/J
>>623
というか、通字はもうどうしようもないけど、下手に広く使われている文字が諱に入ってると
君主になったとき文字のかぶる諱を持った家臣が一斉に改名しないといけなくて大変だったらしい。
なのでややこしい字を使うのは、その混乱をなるべく最小限にしませようという配慮の面も
あったっぽい。
625 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:22:24.62 ID:7sD7+wUm
>>623
一応このサイトで漢字が紹介されている
http://www1.harenet.ne.jp/~wawa/okadahansi.htm
>>624
李世民なんて、よりによってよく使う漢字ばかりだから
天下こぞって避諱するのは無理、てことで厳格にやらなくてもいいという勅令を出したとか
避諱の制度がきちんと確立してなかっただけかもしれないが
スポンサーサイト