fc2ブログ

細川興元「丹羽五郎左衛門(長重)、立花飛騨守(宗茂)の勢の働きは」

2011年01月27日 00:01

531 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 11:07:22 ID:qyIOF+62
珍しく立花宗茂関連の悪い(?)話

大坂の陣の時のこと
細川忠興は弟である細川玄蕃頭(興元)にこんな事を尋ねた

「丹羽五郎左衛門(長重)、立花飛騨守(宗茂)の勢の働きはどうか?」

玄蕃頭答えて

「丹羽、立花の勢は散々の不出来です。前に彼らに良い働きが出来たのは、
それぞれの重臣であった江口三郎右衛門、十時孫右衛門(連貞)が居たおかげでした。
ところが今回はその両人が居りません。そのため、丹羽立花勢は散々の体となっております。」

このように立花の事も散々に言っている細川興元だが、この人の妻は立花宗茂養女(高橋鎮種の娘)
だったりする。親戚なのだ。親戚故にきついのかも知れないが。

ともかく細川興元、丹羽、立花勢の働きを酷評する、と言うお話。




532 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 11:14:54 ID:eoJXUVWq
>>531
どちらを信用するかにもよるなw
十時さんが有能な人なのはわかるが
でも大坂の陣だと判断しづらいような

533 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 11:15:24 ID:u/iuNDjH
>>531
おおっ、やっと悪い話らしいのが出たなw
丹羽と立花って両方とも改易された者同士だけど
一度組織が吹っ飛ぶと立て直すのは難しいんだろうか?

534 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 13:47:26 ID:msrWOVwI
あれ?大坂の陣の時宗茂前線に出てたんだ

538 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 21:50:03 ID:nEYal3qI
>>531
十時さんっていうと、どこまでも宗茂にもついて行った人ってイメージだったけど、
大阪の陣には居なかったのかね、意外。

539 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 01:28:11 ID:xTtBHvpr
もう由布も小野もいないから留守番じゃないのかな

>>534
関ヶ原の汚名返上を期した秀忠の護衛

540 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 01:50:24 ID:q/p6M57N
秀忠もかなり崩されたんじゃなかった?大坂の陣

541 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 05:26:17 ID:YHbHGYoa
>>540
いや、全く。
秀忠の指示で攻撃した部隊が失敗して家康に怒られるって事態はあったけど。
スポンサーサイト



細川玄蕃さん配下、井戸新右衛門さん

2009年08月20日 00:08

543 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 23:23:13 ID:W8t/5irl
関ヶ原のときに細川玄蕃さん配下で活躍された井戸新右衛門さんに、その時の
武辺話を聞いてみましたよ!

『井戸さん!関ヶ原では兜首を取る大変な活躍だったそうですね!?』

井戸
「え?あー、アレね。

あの時は事前に『後方から弓を射るように!』なんてうるさく言われててさ、合戦が始まったら、
言われたようにギューンと引いてバーッっと撃ったのね。そしたらなんだか知らないけど、
馬上の敵がさ、その矢に射抜かれちゃってドーンって落ちちゃって、びっくりして近づいてみたらさ、
なんかもう死んでるのよ、その人。それでそのまま、頸とって来ちゃったわけさ。

でもこんなのを武辺なんて言ったら、ちょっと簡単すぎて申し訳ない話だよねー。」

井戸新右衛門はこのように、自分の武辺について大げさに語ることも、何か仔細をにおわせる
ようなこともなかった。
世の中では大したことの無い武功でも、面白おかしく、大げさに語るものなのに、
井戸は実に実直であると、世の人から、大いに感心されたと言うことである。




544 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 00:06:40 ID:LBDS/CEB
いわゆるひとつのメイクドラマはしない人だったんですね

545 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 01:14:16 ID:wnvFRkRd
俺がヒューンで相手がブスって
集団戦じゃないんだろうなきっとこの状況は

546 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 01:26:04 ID:CxFPk1fy
源平合戦の頃だと矢に印を入れたりしたけれど
戦国ではどうなんだろう?

547 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 01:38:17 ID:axpaDySq
入れてる
それ関連の逸話もまとめにあるから見てみると幸せになれるかも

548 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 01:46:27 ID:qR8dyQy7
>>546
既出かもしれないが
冬の陣で城方から放たれた矢に『羽柴伊賀守定次』という名前があったので
筒井定次が豊臣方への内通を疑われ、1615年3月15日に自害させられている。
1608年にキリシタンの容疑で改易になった際に矢を買い取った商人が
そのまま豊臣家に売ったためだといわれている。

549 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 02:27:03 ID:wnvFRkRd
鉄砲じゃ誰が殺したからわからんから人気ないのもわかる気はする
単記狙撃なら別だが