764 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 20:28:12 ID:AgWIzT4N
羽後の戦乱で武名を上げた夜叉九郎こと、戸沢盛安。
小田原参陣でも、↓のような勇ましい逸話が残されている。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2782.html
しかし、この参陣の途上にはこんな逸話もある。
張り切って出発した盛安一行、羽前の港・酒田に到着したところで大変なことが判明した。
なんと、旅費が尽きた。
まだ出羽国から出てすらいない。手持ちの銭が全然足りていなかった。
羽後でも新興勢力、しかも旅慣れぬ地方武士の悲しさか、わずか10騎足らずの旅費も
ままならなかったらしい。
仕方なく、酒田の豪商・加賀屋与助より七両ばかり借金し、ようやく上洛することができた。
いくら勇将でも、やっぱり先立つものがなくてはどうにもならなかった。
765 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 20:39:28 ID:BggSIZaL
>>764
なんか関ヶ原の謝罪で家康に会うため、福島正則から金を借りて江戸へ行った
島津家久を彷彿とさせる悲しい話だな。
766 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:09:20 ID:FDWat5kv
当時の旅費って何がかかったのかな?
食費、宿泊費、馬のニンジン代?
出発前にある程度予想がつきそうな気が…それとも地域によって物価があほみたいに
違ってたのかな
767 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:11:09 ID:BggSIZaL
まずは
木賃だな。
炊飯用の。
768 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:16:03 ID:EpdzG+Iv
通行税とか凄そうだけど
769 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:42:05 ID:9boDiZZ6
物価は京と南部では5倍くらい違ったり、物によるけどね
770 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:49:01 ID:BggSIZaL
どうせ旅するなら、天秤棒担いで商売しながら歩けばよかったのに。>>戸沢
そうすれば旅費に苦労するどころか、稼げる。
771 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:50:24 ID:9boDiZZ6
どう考えても遅参です。あがt
772 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:52:04 ID:utM4WvRM
大名の参陣で最も金がかかるのは貢物。
ケチればその程度の勢力かと認識されるので、身の丈精一杯のお土産を
用意する必要があった。
北条が秀吉のところに使者を出したときでさえ、そのために臨時の増税したほど。
毛利輝元は初上洛のときは家臣から借金してた。
羽後の戦乱で武名を上げた夜叉九郎こと、戸沢盛安。
小田原参陣でも、↓のような勇ましい逸話が残されている。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2782.html
しかし、この参陣の途上にはこんな逸話もある。
張り切って出発した盛安一行、羽前の港・酒田に到着したところで大変なことが判明した。
なんと、旅費が尽きた。
まだ出羽国から出てすらいない。手持ちの銭が全然足りていなかった。
羽後でも新興勢力、しかも旅慣れぬ地方武士の悲しさか、わずか10騎足らずの旅費も
ままならなかったらしい。
仕方なく、酒田の豪商・加賀屋与助より七両ばかり借金し、ようやく上洛することができた。
いくら勇将でも、やっぱり先立つものがなくてはどうにもならなかった。
765 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 20:39:28 ID:BggSIZaL
>>764
なんか関ヶ原の謝罪で家康に会うため、福島正則から金を借りて江戸へ行った
島津家久を彷彿とさせる悲しい話だな。
766 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:09:20 ID:FDWat5kv
当時の旅費って何がかかったのかな?
食費、宿泊費、馬のニンジン代?
出発前にある程度予想がつきそうな気が…それとも地域によって物価があほみたいに
違ってたのかな
767 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:11:09 ID:BggSIZaL
まずは
木賃だな。
炊飯用の。
768 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:16:03 ID:EpdzG+Iv
通行税とか凄そうだけど
769 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:42:05 ID:9boDiZZ6
物価は京と南部では5倍くらい違ったり、物によるけどね
770 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:49:01 ID:BggSIZaL
どうせ旅するなら、天秤棒担いで商売しながら歩けばよかったのに。>>戸沢
そうすれば旅費に苦労するどころか、稼げる。
771 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:50:24 ID:9boDiZZ6
どう考えても遅参です。あがt
772 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 21:52:04 ID:utM4WvRM
大名の参陣で最も金がかかるのは貢物。
ケチればその程度の勢力かと認識されるので、身の丈精一杯のお土産を
用意する必要があった。
北条が秀吉のところに使者を出したときでさえ、そのために臨時の増税したほど。
毛利輝元は初上洛のときは家臣から借金してた。
スポンサーサイト