664 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 22:35:41 ID:FItSXzGy
甲州を平定した徳川家康は徳川に武田の血を入れようと、信玄の娘で
美女と名高い松姫の所在を探した。これが武田旧臣には面白くない。
彼らは新羅三郎義光の血統を田舎武士などに渡したくなかったのだ。
しかし松姫が見つかるのは時間の問題である。彼らは考えた末に
思いついた。どうせ家康は姫の顔を知らない、替え玉を差し出せばよいと。
彼らが目をつけたのが穴山信邦の妻、於都摩であった。
この信邦という男は穴山梅雪の弟である。彼は武田への忠節から妻を
犠牲にすることに決めた。夫に説得された於都摩は松姫の身代わりとなり
家康のもとへ向かった。
家康は偽物とも知らず大いに喜んだ。そして信玄の息女に敬意を払って
下山殿と敬称をつけた。家康の側室で殿がつけられたのは彼女だけである。
その後、下山殿は家康との間に二子をもうけたが二十七の若さでこの世を去った。
その下山殿の碑を建てたのが水戸光圀だった。かつての水戸領主、武田信吉
は下山殿の子であり、下山殿の墓が荒れているのを見た光圀は信吉との縁
から下山殿を他人とは思えず、墓を改葬して石碑を建て、そこに下山殿の
履歴を残したのであった。
665 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 22:47:53 ID:wkcg9Qmb
松姫は八王子にいたはずなんだが…
666 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 22:50:07 ID:rh202t+t
身代わり説、影武者説は珍しくないとは言うものの、
いつ誰から姫の身代わりだとバレたのか…
667 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 22:58:29 ID:IiICFUvM
まあ身代わりなんかしたところで、徳川家中には旧武田家臣が
何ぼでもいるから直ぐばれますけどねw
一種の伝説、説話の類なんでしょうね。
668 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 01:00:45 ID:Hu8DeJ6L
既出の松姫話とはまたえらく毛色が違うなw
こういうのも面白いね
甲州を平定した徳川家康は徳川に武田の血を入れようと、信玄の娘で
美女と名高い松姫の所在を探した。これが武田旧臣には面白くない。
彼らは新羅三郎義光の血統を田舎武士などに渡したくなかったのだ。
しかし松姫が見つかるのは時間の問題である。彼らは考えた末に
思いついた。どうせ家康は姫の顔を知らない、替え玉を差し出せばよいと。
彼らが目をつけたのが穴山信邦の妻、於都摩であった。
この信邦という男は穴山梅雪の弟である。彼は武田への忠節から妻を
犠牲にすることに決めた。夫に説得された於都摩は松姫の身代わりとなり
家康のもとへ向かった。
家康は偽物とも知らず大いに喜んだ。そして信玄の息女に敬意を払って
下山殿と敬称をつけた。家康の側室で殿がつけられたのは彼女だけである。
その後、下山殿は家康との間に二子をもうけたが二十七の若さでこの世を去った。
その下山殿の碑を建てたのが水戸光圀だった。かつての水戸領主、武田信吉
は下山殿の子であり、下山殿の墓が荒れているのを見た光圀は信吉との縁
から下山殿を他人とは思えず、墓を改葬して石碑を建て、そこに下山殿の
履歴を残したのであった。
665 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 22:47:53 ID:wkcg9Qmb
松姫は八王子にいたはずなんだが…
666 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 22:50:07 ID:rh202t+t
身代わり説、影武者説は珍しくないとは言うものの、
いつ誰から姫の身代わりだとバレたのか…
667 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 22:58:29 ID:IiICFUvM
まあ身代わりなんかしたところで、徳川家中には旧武田家臣が
何ぼでもいるから直ぐばれますけどねw
一種の伝説、説話の類なんでしょうね。
668 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 01:00:45 ID:Hu8DeJ6L
既出の松姫話とはまたえらく毛色が違うなw
こういうのも面白いね
スポンサーサイト