fc2ブログ

蒲生郷安「良き者」を連れ帰って何が悪い?

2009年11月24日 00:20

527 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 15:35:01 ID:90mdE6d7
文禄元年(1592)、蒲生氏郷は朝鮮の陣に備え、会津から肥前名護屋に行くことになった。
出立に及んで氏郷は重臣の蒲生左文郷可を呼び、米沢城代として執政の職に着くよう
申し渡した。しかし、郷可はこれを断った。
「ならば、誰か他にお前の代わりが務まる者がおるのか?」
「四郎兵衛がよろしいかと。」

蒲生四郎兵衛郷安は、郷可と仲が悪かった。郷可がそれを置いて郷安を推挙したことを
氏郷は良しとして、米沢城を郷安に授けた。
しかし一抹の不安を覚えた氏郷は、米沢に近い中山城を郷可に授け、
「当家に敵対していた者でも、良き者であれば召抱えよ。」と二人に言い、九州へ向かった。

しばらくして後、郷可の家臣が米沢城下を通り過ぎようとした時、郷安の手の者に囲まれ
米沢城に拉致されるという事件が起きた。
「おのれ、四郎兵衛!殿に推挙した恩も忘れ、何をするか!?」
「ふん、わしは殿の仰せに従ったまでよ。殿は「良き者を召抱えよ」と申されたではないか。
わしの城下にいた「良き者」を城に連れ帰って何が悪い?」
「貴様ァ――――ッ!!」

激怒した郷可は、実弟の上坂源之丞、郎党の上坂左介、松下半兵衛、若宮三郎兵衛、
松田七兵衛、寄騎の布沢勝左衛門、伊南弥五郎、横田某などに兵を集めさせた上に、
“米沢からの攻撃に備えるために”中山城を改築した。
一触即発の自体に蒲生郷成・真令(備中)らが調停に乗り出し、事は一応の決着を見た。

3年後の文禄4年、氏郷の急逝後、郷安は政務を独占し、これを批判した氏郷の近習筆頭
だった亘理八右衛門を郷安が暗殺すると、再び他の重臣と郷安は対立。
この騒ぎが太閤秀吉の耳に達し、蒲生家は会津92万石から宇都宮12万石に大減封され、
家臣団は散り散りとなった。

信濃なる 浅間の岳は 何思ふ 我のみ胸を 焦がすと思へば

塾長不在の蒲生男塾の話。↑は、氏郷が名護屋へ向かう道中で活火山・浅間山を見て
詠んだ句と伝わる。




533 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 18:19:03 ID:t5qZ3gEQ
>>527
蒲生姓もらった人達同士かな
しかし急造の大所帯だけに、まるで家中の和がない・・w

スポンサーサイト



蒲生郷安、殉死を望む曾根孫四郎に

2009年09月17日 00:22

458 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 01:40:15 ID:CbcOPe67

文禄四年(1595)蒲生氏郷が死去したときの事。

蒲生家家臣、曾根孫四郎は、まだ幼少のときに父が死んだにもかかわらず、氏郷が
その本録をそのまま孫四郎に継がせてくれた事を、大いに恩に思っており、
氏郷の死に際し、殉死を心に決めていた。

が、親類や友人達がこれに気づき、彼を押しとどめ、刀脇差を取り上げ、孫四郎が
うかつな事をしないよう、見張りまでつけて監視させた。

ある夜、見張りが寝ているのを見た孫四郎は、この見張りの脇差を奪い、
そのままもろ肌脱いで腹に突き立てようとした。

この時は見張りの者が間一髪これに気づき、孫四郎に取り付いて脇差を奪い、
事無きを得た。

さて、氏郷亡き後、幼い秀行の補佐として、蒲生家を差配していたのは蒲生郷安であったが、
この夜の騒ぎを聞いた郷安は、急いで孫四郎の屋敷へ向かい、彼に切々と説いた。

「孫四郎、そなたが幼い時に、父の本録をそのまま与えられたことを恩に思う事、それは
当然であろう。が、蒲生の家中には、先君より、お前と同じような恩を受けた人々が多くいる。
お前が心のままに死ねば、その人々の立場はどうなるであろう?

どうかその事を考え、殉死を思いとどまってほしい。」


このような説得により、孫四郎はついに殉死を諦めた。

が、世間とは勝手なもので、孫四郎が殉死を止めたと知るや、とたんに家中の多くの者が、
彼をあざ笑い始めた

『命令や道理がどうであれ、一度決めた切腹を、人に説得されて
止めるなどと言う事があるだろうか?

彼の父曾根内匠は武田信玄の下で、なかなかの武士だったそうだが、
孫四郎は、それには遥かに及ばぬ腑抜け者よ!』

そのように口々に孫四郎を、そして切腹を止めさせた蒲生郷安をも嘲った。

が、蒲生郷安はなおも孫四郎を弁護した
彼は会う人ごとにこう語った

「孫四郎が殉死を思いとどまったことが、武士の面目に瑕のつく事なのなら、
先君の恩を受けながら、殉死すら考えなかった我々は、一体何なのだ!?」

これに、やがて家中の者達から、曾根孫四郎を嘲笑う声は聞こえなくなった、
との事である。

そんな、氏郷死後の蒲生家のひとコマ。




461 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 01:47:32 ID:yhhR7GrF
>>458
口だけならなんとでもいえるよな
行動に移せる人はそれだけでも十分立派だよ


463 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 01:48:03 ID:3zqzTm3y
>>458
阿部一族といいこういう殉死の話はつらい話が多いね
当時の武士は面目を大事にするし
孫四郎が認められるようになったのも普段の働きのおかげだろうなあ

ところで蒲生家は蒲生姓多すぎww


472 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 02:05:02 ID:s7ufvGvU
>>458
自殺しようとしてる人間を思いとどまらせた郷安も中々の人物だな…
凡人には出来ん