205 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 11:14:02 ID:vHUDeOqg
佐々成政の側室に、早百合と言う美女があり、成政の寵愛を受けていた。
さて、成政は対秀吉の交渉の為、富山から駿河の徳川家康の許に向かう。
有名な「さらさら越え」である。
この時に成政の小姓の一人、竹沢は病を得ていたため、この一行に加わらなかった。
やがて交渉は失敗し、成政は空しく富山に帰った。
帰国草々の成政に、さらに不快な噂が耳に入った。
「早百合は懐妊している。その父親は竹沢である。」
先の交渉の失敗もあり、気が立っていたのか、成政は竹沢を呼び出すと、たちまち斬り殺した。
そしてその足で早百合の部屋に駆け込み、早百合の髪を逆手に持って宙に引き上げ、
首と胴を切り離し、その首は神通川の柳の枝に結んでぶら下げた。
早百合懐妊の事は、彼女が寵愛されているのを妬んだ、他の側室達の謀であったそうだ。
この後、神通川では、夜な夜な火の玉が現われた。富山の人たちはそれを、無実で殺された
早百合の亡魂であるとし、「早百合火」「ぶらり火」と呼んで、恐れたと言うことである。
206 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 11:32:03 ID:7zoKuayY
徐々に成政がDQN化して行く…福島よりも血なまぐさいのが
なんとも…
207 名前:訂正[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 12:04:42 ID:M/LjrgMY
>>205
この話には眉唾だけど続きがあるんだよね
処刑される寸前に小百合がこう成政にこう呪いを吐きかけた
「立山に黒百合が咲く頃、佐々の家は絶えるであろう」
ラスボスに降って越中の所領を没収された成政だったが、
彼の助命を取り成し、後に肥後の大名に復帰させてくれたのは
ひとえに北政所の尽力によるものだった
成政はなんとかこの恩に報いたいと日頃考えていた
さて、その頃、成政の旧領立山に季節はずれの黒百合が咲き出した
これを聞いた成政、すぐ飛脚を手配させ
「珍しい花が手に入りました」
と、北政所に献上し、彼女もその可憐で貴重な花を大変に気に入り
茶会の席でこれを活けさせた。さて、そこに出席していた淀殿。
その場では黒百合を誉めそやしたものの、北政所にメラメラと対抗心を燃やし
黒百合の群生地である白山からごっそりと株を京に運び
聚楽第の廊下中に花入れをかけて大量に活けさせた。
これを見たねねさん大激怒
「成政め、ありふれた花を珍しいなどと言って、私に恥をかかせおって!」
この後、肥後で国人一揆が起こるが以前はあれほど成政を庇ってくれた
北政所が逆に成政の失態を夫に讒訴したため、成政は死を命じられたという。
地元の昔話集なんかにも載ってて有名な話。
208 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 12:15:02 ID:GwRy/JFn
ダブルで女の恨みは怖いな。
209 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 14:50:05 ID:RlhovSPt
昔、立山いったときに佐々の格好が再現されてたような
記憶があるんだが、藁沓レベルで冬季北アルプス越えとか
キチガイだとおもたw
210 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 16:15:10 ID:ch41pWeA
佐々家は存続してるけどな。
今現在でも。
211 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 18:08:17 ID:VbL0rQ2V
元警察官のあの人のことか
212 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 19:11:02 ID:RlhovSPt
水戸藩に仕えた家系とかあったな
224 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/06/12(金) 00:19:06 ID:mRFVwe3h
>>207
助命はともかく、肥後一国は本当なら迷惑だったな。
230 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 01:31:04 ID:lZD+E4gI
>209
そら日本山岳史、登山史的に空前絶後の壮挙(暴挙)だもん
佐々成政の側室に、早百合と言う美女があり、成政の寵愛を受けていた。
さて、成政は対秀吉の交渉の為、富山から駿河の徳川家康の許に向かう。
有名な「さらさら越え」である。
この時に成政の小姓の一人、竹沢は病を得ていたため、この一行に加わらなかった。
やがて交渉は失敗し、成政は空しく富山に帰った。
帰国草々の成政に、さらに不快な噂が耳に入った。
「早百合は懐妊している。その父親は竹沢である。」
先の交渉の失敗もあり、気が立っていたのか、成政は竹沢を呼び出すと、たちまち斬り殺した。
そしてその足で早百合の部屋に駆け込み、早百合の髪を逆手に持って宙に引き上げ、
首と胴を切り離し、その首は神通川の柳の枝に結んでぶら下げた。
早百合懐妊の事は、彼女が寵愛されているのを妬んだ、他の側室達の謀であったそうだ。
この後、神通川では、夜な夜な火の玉が現われた。富山の人たちはそれを、無実で殺された
早百合の亡魂であるとし、「早百合火」「ぶらり火」と呼んで、恐れたと言うことである。
206 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 11:32:03 ID:7zoKuayY
徐々に成政がDQN化して行く…福島よりも血なまぐさいのが
なんとも…
207 名前:訂正[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 12:04:42 ID:M/LjrgMY
>>205
この話には眉唾だけど続きがあるんだよね
処刑される寸前に小百合がこう成政にこう呪いを吐きかけた
「立山に黒百合が咲く頃、佐々の家は絶えるであろう」
ラスボスに降って越中の所領を没収された成政だったが、
彼の助命を取り成し、後に肥後の大名に復帰させてくれたのは
ひとえに北政所の尽力によるものだった
成政はなんとかこの恩に報いたいと日頃考えていた
さて、その頃、成政の旧領立山に季節はずれの黒百合が咲き出した
これを聞いた成政、すぐ飛脚を手配させ
「珍しい花が手に入りました」
と、北政所に献上し、彼女もその可憐で貴重な花を大変に気に入り
茶会の席でこれを活けさせた。さて、そこに出席していた淀殿。
その場では黒百合を誉めそやしたものの、北政所にメラメラと対抗心を燃やし
黒百合の群生地である白山からごっそりと株を京に運び
聚楽第の廊下中に花入れをかけて大量に活けさせた。
これを見たねねさん大激怒
「成政め、ありふれた花を珍しいなどと言って、私に恥をかかせおって!」
この後、肥後で国人一揆が起こるが以前はあれほど成政を庇ってくれた
北政所が逆に成政の失態を夫に讒訴したため、成政は死を命じられたという。
地元の昔話集なんかにも載ってて有名な話。
208 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 12:15:02 ID:GwRy/JFn
ダブルで女の恨みは怖いな。
209 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 14:50:05 ID:RlhovSPt
昔、立山いったときに佐々の格好が再現されてたような
記憶があるんだが、藁沓レベルで冬季北アルプス越えとか
キチガイだとおもたw
210 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 16:15:10 ID:ch41pWeA
佐々家は存続してるけどな。
今現在でも。
211 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 18:08:17 ID:VbL0rQ2V
元警察官のあの人のことか
212 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 19:11:02 ID:RlhovSPt
水戸藩に仕えた家系とかあったな
224 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/06/12(金) 00:19:06 ID:mRFVwe3h
>>207
助命はともかく、肥後一国は本当なら迷惑だったな。
230 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 01:31:04 ID:lZD+E4gI
>209
そら日本山岳史、登山史的に空前絶後の壮挙(暴挙)だもん