fc2ブログ

多聞ヶ淵

2009年09月21日 00:37

610 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 11:23:49 ID:YAGREETr
>>447の、丈六寺で長宗我部元親に謀殺された新開道善。

この道善の家臣に、賀島秀家と言う者がいたのだが、秀家には、一人の娘があった。

賀島家は、正福寺と言う寺を那寺としていた。そこでの、あるときの法事の際、
正福寺の若坊主であった多聞という僧が、賀島家の娘と出会い、お互いに一目ぼれをしてしまった。

しかし武家の娘と修行中の僧、人の目もあり、なかなか会う事も叶わなかったが、それでも娘は
隙を見て家を抜け出し、寺の鐘突き場で逢瀬を重ねた。

が、ある時ついに、二人の逢引しているところを、住職に見つかった。

娘は、親の目を盗んでふしだらな事をしたと、部屋に押し籠めをされ外出を禁止された。
しかし恋心を抑える事はできず、深夜こっそりと家を抜け出し、多聞に合いに行った。

ところが多聞のほうは、娘と恋仲になった事が、修行中の身でけしからんと、破門を受け、
寺より追放される事となっていた。

多聞と娘は
「もう、この世で添い遂げる事はできない」と思いつめ、
離れ離れにならぬよう、腰紐で二人の体を堅く結びつけると、琴江川の淵に身を投げた。


この事があってから、正福寺で鐘を突くと、「タモンタモン」と鳴るようになった。

住職が調べたところ、鐘の一部が裂けていた為、これを徳島に修理に出すことにした。
その荷車が、二人が身を投げた淵の側まで来ると、鐘は突然荷車より崩れ落ち
淵の中に沈み、「タモンタモン」と鳴った。

これ以降、土地の人々はこの淵を、『多聞ヶ淵』、と呼ぶようになったそうである。





612 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 12:35:10 ID:RHYu0LkY
>この事があってから、正福寺で鐘を突くと、「タモンタモン」と鳴るようになった。

もうちょっとマシな鳴り方してくれよw

613 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 12:39:15 ID:O+ItgutD
( ●д゚) あたりが関わってたら「ドキュンドキュン」と鳴りそうだなその鐘


スポンサーサイト



新開道善の粛清

2009年09月16日 00:03

447 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 17:54:46 ID:klaKSxsB
天正十年の事

阿波の牛岐城、新開道善の謀反を疑った長宗我部元親は、論功恩賞の相談と称し、
彼を阿波の丈六寺へと呼び出した。

新開道善をはじめ牛岐城の者達は、これまでの元親のやり口から、これを大いに怪しんだが、
しかし論功の相談とあれば断る事もできず、結局、この申し出を受ける事とし、
道善は真渕竜助を始めとした少数の家来だけを引き連れ、丈六寺へと赴いた。

道善たちが寺に着くと、元親以下長宗我部家中は早速に酒宴を開き、彼らを大変に歓待した。
幾度と無く盃が開けられ、道善一行には多量の酒が回った。

さて、酒宴が終わると、話し合いのため道善一行は部屋を移る事となった。


この時である


道善が部屋を出た瞬間、槍にて突き殺された。
長宗我部の侍達が、外で待ち構えていたのだ。

これを合図に道善の家来達にも、長宗我部の者達が一斉に襲い掛かり、次々と殺されていく。
真渕竜助は長宗我部の者達とよく戦い寺から脱出しようとするも、ついに門のところで
追い詰められた。

が、竜助、この寺の門の、六十貫(約225㎏)はあるかという扉を力に任せて引き剥がし、
なんと、それを背負って駆け出した!

長宗我部軍は後ろから矢を射掛けるなどしたが、それらはすべて背負った扉で防がれ、
竜助はついに逃げ切り、小松島の中田という場所で扉を捨てると、牛岐城へ駆け込み
急を告げたと言う。

丈六寺にの床に付いた、道善とその家来達の血は、いくら拭き取っても取る事ができず、
寺はそれを天井板とし、それは「丈六寺の地天井」として、今もかの寺に伝わっている。

そして、勝浦川沿いの道脇にある道善の墓は、酒を使って謀殺された事からか、
『禁酒の神様』として、祭られているそうである。




450 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 21:36:39 ID:WHCF0OLm
>>447
>>401といい七条兼仲といい四国怪力多すぎだろ…
鬼の血でも引いてるのか?


452 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 21:53:56 ID:D/hXHtSV
>>450
土佐は鬼の住む土地って言われてたらしいしね

ここの所、長宗我部関連の話題が増えて俺歓喜

453 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 21:55:01 ID:wl3jrb9A
>>450
一条教房「鬼は鬼でも意外とみんなフレンドリーだよ?マジだよ?一度来てみてよ」

455 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 23:01:53 ID:KAw6VYNq
>>453
まあこのスレのアイドル:鬼武蔵に比べれば大抵の鬼は霞むと思う

456 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 23:06:48 ID:klaKSxsB
『鬼』のなかに、「武勇に優れた」と言う意味のほかに、「キ○ガイ」の要素が含まれているのは
確かに鬼武蔵くらいだなw