545 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 18:05:53.89 ID:iGTjITmr
大内義隆が無念の死を遂げた大寧寺の変の際、冷泉隆豊は最期の戦を
奮戦して敵に目に物見せてやろうと、五郎入道正宗がうった乱刃の
抜けば玉散るばかりの太刀三尺二寸を軽々と掲げ、多勢の中に打って出た。
隆豊は活人剣、殺人刀、向上極意の妙剣、十字手裏剣、沓ばう身などの
兵法の術を尽くして斬り廻ったので、もはや手先に向かう兵もいなくなった。
隆豊は「もう相手になる敵もいないか。雑兵なぞを太刀汚しに殺しても仕方ないな」
と立ち帰り、仏前で鎧を脱ぎ短冊を一枚取り出して
「見よや立つけぶりも雲もなか空にさそひし風のあとも残らず」と辞世を残す。
黄門定家卿の末流とはいえこのような時に歌を詠むとは思いもよらなかったが、
歌道に入魂したのでこのように口ずさんだ。優美な心である。
かくて隆豊は腹を十文字に切り、返す太刀で胸もとを突き立て夕の露と消える。
その死を惜しまない人はいなかった。
――『室町殿物語』
546 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 18:31:49.44 ID:MIYs+5wb
囲いを突破してきたなく生きて再起を図ればいいのにな
547 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 18:59:30.64 ID:CG4P9gBD
定家の子孫ってことは公家なのかこの人?
548 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:22:44.14 ID:oQXW4n1B
公家→武家のパターン
一条さんとこと同じ
549 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:34:57.38 ID:oQXW4n1B
>>546
中国にはそのタイプの英雄が多いな。
まあ、広大な大陸だから逃走しながら闘争する戦術使いやすいのだろうな
550 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:42:51.96 ID:ynFq+kSp
母方に冷泉家の出身者が居た程度じゃなかったっけ
551 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:52:20.56 ID:dqla+REu
>>546
しかし再起を図ろうにも
周囲は大友・毛利・尼子だぞ?
大内義隆が無念の死を遂げた大寧寺の変の際、冷泉隆豊は最期の戦を
奮戦して敵に目に物見せてやろうと、五郎入道正宗がうった乱刃の
抜けば玉散るばかりの太刀三尺二寸を軽々と掲げ、多勢の中に打って出た。
隆豊は活人剣、殺人刀、向上極意の妙剣、十字手裏剣、沓ばう身などの
兵法の術を尽くして斬り廻ったので、もはや手先に向かう兵もいなくなった。
隆豊は「もう相手になる敵もいないか。雑兵なぞを太刀汚しに殺しても仕方ないな」
と立ち帰り、仏前で鎧を脱ぎ短冊を一枚取り出して
「見よや立つけぶりも雲もなか空にさそひし風のあとも残らず」と辞世を残す。
黄門定家卿の末流とはいえこのような時に歌を詠むとは思いもよらなかったが、
歌道に入魂したのでこのように口ずさんだ。優美な心である。
かくて隆豊は腹を十文字に切り、返す太刀で胸もとを突き立て夕の露と消える。
その死を惜しまない人はいなかった。
――『室町殿物語』
546 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 18:31:49.44 ID:MIYs+5wb
囲いを突破してきたなく生きて再起を図ればいいのにな
547 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 18:59:30.64 ID:CG4P9gBD
定家の子孫ってことは公家なのかこの人?
548 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:22:44.14 ID:oQXW4n1B
公家→武家のパターン
一条さんとこと同じ
549 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:34:57.38 ID:oQXW4n1B
>>546
中国にはそのタイプの英雄が多いな。
まあ、広大な大陸だから逃走しながら闘争する戦術使いやすいのだろうな
550 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:42:51.96 ID:ynFq+kSp
母方に冷泉家の出身者が居た程度じゃなかったっけ
551 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:52:20.56 ID:dqla+REu
>>546
しかし再起を図ろうにも
周囲は大友・毛利・尼子だぞ?
スポンサーサイト