103 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 14:24:49.68 ID:6HtTLQ3l
小瀬甫庵の信長記(甫庵信長記)と言えば、三河物語の
「さて又、信長記を見るに偽り多し。3分の1は実際にあったことがだ、3分の1は似たようなこともあった。
しかし残りの3分の1は全く事実のない、信長記の作者の創作である。
自分の贔屓のものの逸話を、自分の知恵のあるままに上手く捏造したのだろう。」
という批判が有名だが(ただし三河物語のここに言う”信長記”は、太田牛一のいわゆる「信長公記」だという説もある)、
実は「常山紀談」にも小瀬甫庵への批判が収録されている。しかもそのネタ元の人からの!
『小瀬甫庵は町医者であり、加賀の金沢に住んでいた。
甫庵は、前田利家の家臣であった横山山城守長知の元に心やすく出入りし、毎晩のように夜話を楽しんでいた。
横山長知は尾張の出身であり、織田家のことをよく覚えていたので、甫庵は信長のことを毎回尋ね、さらに
秀吉のことも問いただした。
長知はが、あることは詳しく、あることはうろ覚えを語り聞かせた事を、甫庵は筆記し、信長記、太閤記の二部の書を著し、
世の中に発表した。
この事を知った横山長知は
「信長や太閤のことを筆記するために尋ねたと知っていれば、もっと答えようがあったのに!
遺漏も多く、語り尽くしていないことも多い。
筆記し出版するということを全く知らせなかったために、ただこの場だけの物語として言い聞かせたのに、
それをそのままに書著するとは、今更ながら甚だ遺憾なことだ。甫庵はまったく馬鹿者である!
(今に於いて甚遺憾なり。甫庵馬鹿者なり)」
そう言い捨てたそうである。』
甫庵のネタ元、横山長知、大いに憤る。というお話。
104 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 16:55:03.33 ID:3eke8mgx
やらしいな小瀬甫庵w
まるでマスコミが事件現場周辺の住民にインタビューしたのを
都合よく編集した感じだな
小瀬甫庵の信長記(甫庵信長記)と言えば、三河物語の
「さて又、信長記を見るに偽り多し。3分の1は実際にあったことがだ、3分の1は似たようなこともあった。
しかし残りの3分の1は全く事実のない、信長記の作者の創作である。
自分の贔屓のものの逸話を、自分の知恵のあるままに上手く捏造したのだろう。」
という批判が有名だが(ただし三河物語のここに言う”信長記”は、太田牛一のいわゆる「信長公記」だという説もある)、
実は「常山紀談」にも小瀬甫庵への批判が収録されている。しかもそのネタ元の人からの!
『小瀬甫庵は町医者であり、加賀の金沢に住んでいた。
甫庵は、前田利家の家臣であった横山山城守長知の元に心やすく出入りし、毎晩のように夜話を楽しんでいた。
横山長知は尾張の出身であり、織田家のことをよく覚えていたので、甫庵は信長のことを毎回尋ね、さらに
秀吉のことも問いただした。
長知はが、あることは詳しく、あることはうろ覚えを語り聞かせた事を、甫庵は筆記し、信長記、太閤記の二部の書を著し、
世の中に発表した。
この事を知った横山長知は
「信長や太閤のことを筆記するために尋ねたと知っていれば、もっと答えようがあったのに!
遺漏も多く、語り尽くしていないことも多い。
筆記し出版するということを全く知らせなかったために、ただこの場だけの物語として言い聞かせたのに、
それをそのままに書著するとは、今更ながら甚だ遺憾なことだ。甫庵はまったく馬鹿者である!
(今に於いて甚遺憾なり。甫庵馬鹿者なり)」
そう言い捨てたそうである。』
甫庵のネタ元、横山長知、大いに憤る。というお話。
104 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 16:55:03.33 ID:3eke8mgx
やらしいな小瀬甫庵w
まるでマスコミが事件現場周辺の住民にインタビューしたのを
都合よく編集した感じだな
スポンサーサイト