455 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 22:05:14 ID:iRVaeWLn
佐川田昌俊という人は下野に生まれ、上杉景勝に仕え、やがて関ヶ原の後永井直勝に仕えた
武勇優れた武士であったが
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-category-515.html
ここに書かれているよう、武士としても勿論、歌人としても名が高く、当時を代表する文化人としても知られていた。
さて、彼の主君永井尚政が山城国淀城主となった頃のこと、永井家よりの禁裏への使者として、昌俊が
遣わされた。
この時朝廷の公卿たち、昌俊が和歌の達人であるとの評判を聞いていたため
「喜六(昌俊)よ、一つ歌を詠んでくれないか?」
とせがんだ。これに昌俊
『吉野山 花待つ頃の朝な朝な 心にかかる峰の白雲』
この歌に公卿たちは感嘆し、当時の京で大変な評判となったそうだ。
さて、それから数年の後のことである
ある公卿が嵐山に遊んだ時、その山奥に小さな庵を見つけた。
このような山奥にと、公卿は珍しく思いその庵を訪ねると、庵主である僧に招き入れられた。
そこで公卿と僧は宮中の式礼について、和歌についての興味深い話など色々と面白く語り合った。
この僧が非常に学識深く風雅の道にも造詣が深い事かったため話は興に乗り、春のことであったため、
ふとこの公卿、かつて佐川田昌俊が詠んだあの、吉野山の歌を吟じた。
「さてさて面白い歌であろう?堂上にてもこれほどの歌を讀めるものはおらんよ。」
そういう公卿にこの僧
「それほど褒めるような歌ではありませんよ。この歌は昔、東下総守(東常縁)が詠んだ
『朝な朝な 雲たち添うる小倉山 峰吹く風は花の香ぞする』
という古歌によって詠んだものでしょう」
と言った。
さて、この公卿が帰ってきて親友にこの事を話すと、この友驚き
「それは他の者ではない!佐川田昌俊が隠遁して世をのがれ、そこに住んでいるのだろう!」
翌日公卿とその友はうち連れて再び嵐山に分け入り、かの庵室を訪ねたが、その庵は既に崩し捨てられ、
庵主はどこかへ行き去った跡だったという。
佐川田昌俊の有名な歌と、それにまつわる不思議なお話。
456 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 22:08:37 ID:hii+OybT
言葉のなまりで分かるだろ、とか突っ込んじゃだめ?
457 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 22:46:31 ID:Alsf5Fmn
なまりだけで個人を特定出来るものなのかとも思う
京の都だし・・・
458 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 23:02:48 ID:UxDpwWfS
ケンミンSHOWのマスターみたいな人かw
佐川田昌俊という人は下野に生まれ、上杉景勝に仕え、やがて関ヶ原の後永井直勝に仕えた
武勇優れた武士であったが
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-category-515.html
ここに書かれているよう、武士としても勿論、歌人としても名が高く、当時を代表する文化人としても知られていた。
さて、彼の主君永井尚政が山城国淀城主となった頃のこと、永井家よりの禁裏への使者として、昌俊が
遣わされた。
この時朝廷の公卿たち、昌俊が和歌の達人であるとの評判を聞いていたため
「喜六(昌俊)よ、一つ歌を詠んでくれないか?」
とせがんだ。これに昌俊
『吉野山 花待つ頃の朝な朝な 心にかかる峰の白雲』
この歌に公卿たちは感嘆し、当時の京で大変な評判となったそうだ。
さて、それから数年の後のことである
ある公卿が嵐山に遊んだ時、その山奥に小さな庵を見つけた。
このような山奥にと、公卿は珍しく思いその庵を訪ねると、庵主である僧に招き入れられた。
そこで公卿と僧は宮中の式礼について、和歌についての興味深い話など色々と面白く語り合った。
この僧が非常に学識深く風雅の道にも造詣が深い事かったため話は興に乗り、春のことであったため、
ふとこの公卿、かつて佐川田昌俊が詠んだあの、吉野山の歌を吟じた。
「さてさて面白い歌であろう?堂上にてもこれほどの歌を讀めるものはおらんよ。」
そういう公卿にこの僧
「それほど褒めるような歌ではありませんよ。この歌は昔、東下総守(東常縁)が詠んだ
『朝な朝な 雲たち添うる小倉山 峰吹く風は花の香ぞする』
という古歌によって詠んだものでしょう」
と言った。
さて、この公卿が帰ってきて親友にこの事を話すと、この友驚き
「それは他の者ではない!佐川田昌俊が隠遁して世をのがれ、そこに住んでいるのだろう!」
翌日公卿とその友はうち連れて再び嵐山に分け入り、かの庵室を訪ねたが、その庵は既に崩し捨てられ、
庵主はどこかへ行き去った跡だったという。
佐川田昌俊の有名な歌と、それにまつわる不思議なお話。
456 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 22:08:37 ID:hii+OybT
言葉のなまりで分かるだろ、とか突っ込んじゃだめ?
457 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 22:46:31 ID:Alsf5Fmn
なまりだけで個人を特定出来るものなのかとも思う
京の都だし・・・
458 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 23:02:48 ID:UxDpwWfS
ケンミンSHOWのマスターみたいな人かw
スポンサーサイト