fc2ブログ

物音の響に差別あり

2017年05月19日 08:32

912 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/18(木) 23:53:24.50 ID:96cWxcdH
日根野法印(弘就)が、弟の弥二右衛門と、同じ陣屋にて寝ていた所、外で騒がしい物音がした。

弥二右衛門はすぐに起き上がり甲冑に身を固めた。この時寝ていた法印が「外にて物音の高いのは何か?」と
尋ねた。
「夜討ちでありましょう」
「私もそのように聞こえる」

法印がそう言っている内に、弥二右衛門槍を取って出ていった。

そして法印は起き上がり槍を取って、「弥二右衛門は?」と近習に問うと、「すでに御出です。」と答えた。

「要らざることをやったものだ。おそらく負傷するだろう。」

そうつぶやいている所に弥二右衛門が帰ってきた。彼に法印が聞いた
「変わったことは無かったか?」
「この先で夜討ちがありましたが、早くも事すみました、」
「要らぬことをしたものだ。負傷しなかったか?」
「少し手傷を負いました。」
そう答えたという。

日根野法印は度々の功多く、物事に慣れており、自然とその言葉は戦の法則にかなっていたという。
後に法印はこの時のことを問われて

「物音の響に、天に答えると地に答えるの差別が有る。地に響くのは皆実事であり、
天に響くのは皆虚事である。あの夜の物音は空に響いていた。であるので事必ず実では無いと考えたのだ。」

そう言ったそうだ。

(士談)



913 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/19(金) 00:06:27.35 ID:Of6eGCz3
就いた側の多くが滅んじゃった日根野さんだけど
斎藤→今川→浅井→長島一向一揆→織田信長→(豊臣秀吉)→秀次→関ヶ原で西軍に内通?
そもそも優秀じゃないと就職できないよね
スポンサーサイト



主の危機に駆けつけない馬廻

2012年02月10日 21:54

33 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:16:52.90 ID:aBXjqDek
主の危機に駆けつけない馬廻


天正10年(1582年)6月2日、織田信長の宿泊する京の本能寺を突如として明智光秀の大軍勢が囲んだ。
世に言う「本能寺の変」である。
その当時、主の一大事に京に泊まっていた信長の馬廻たちも大急ぎで本能寺、あるいは
二条御所に馳せ参じて主と運命を共にした。

しかし、そんな中で主の危機を聞いても駆けつける気が全く無い馬廻の一門が京にいた。
かつて斎藤家の家老として名を馳せ、斎藤滅亡後も信長に抗い続けた日根野弘就とその一族である。
やはり織田家に対して思うところ有りながら仕えていたのか、日根野一門は誰一人として
本能寺や二条御所には入らなかった。

本能寺の変を完全に無視した形となった弘就はそのまま近畿に潜伏し、明智光秀
近畿を制した時点で美濃の武将と連絡をとって
去就を相談するなどきな臭い行動を取っていたが、そうこうしている内に羽柴秀吉が
光秀を倒してしまったので秀吉に従うことにしたという。




34 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:22:33.62 ID:rK6pixxF
まあ譜代の家臣じゃないし、心中する義理はないわな・・・

35 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:33:35.05 ID:9yfUxfhL
破滅の神に愛された男だが討ち死にの危機だけは全て紙一重で回避してる。

36 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:34:38.48 ID:s9IYfMVL
それいったら心中した馬廻や側近には譜代でないものたちはたくさんいたぞ

37 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:50:34.93 ID:tPyql/Ry
譜代や一門でも裏切る奴は裏切るしなぁ。なんとも言えん

38 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 23:01:58.79 ID:OqJrWzia
有楽斎の悪口はそこまでだ

39 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 23:57:16.52 ID:Vh8nGdb6
??「譜代や一門が裏切らないとか都市伝説ですぞ、長慶様」

40 名前:\__________/[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 00:05:24.83 ID:am62Jfcj
           V

    /llllllr''";;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`::.、
   ,.'lllllllllli:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;;;;;;;;;;;;;;;:\
.  /llllllllllll!:.:.:.:.  :.:.:.:.:.:.:.::;;;;;;;::::::.:ヽ      
  llllllllllllllll,:.:.:    :.:.:.:.:.:.:.:::::::::.:.:. ゙ 
.  |lllllllllllllllii,.:.:    ..:.:.:.:.:.:.:;;;;:::::::::. |
  |llllllllllllllllllllli,:   :.:.:.:.:.:.:;;i;;;;;;;;;::::.:.:     
 ,'"~`ヽllllllllll!'  ==、:;;;/;;;;;;;;;;;;;::.:. j       
 !.l"`,, |llllll!' :.:.:::;,,,___`ヾ、;;;;;;;;::;、rィ     
 ', ',>、|lll''   .:.::`'''゙メ`';;;:::::;;イェュ┤       
 ,゙、゙'- .!l' :..:..:.:.::;r'"´;;;:::..:.: :.l; :.:.:. |       
r'゙|::ゝ-┐  .:./:.:.:.::::::::;;..:.:.:. l;.  ,'       
;;l l::::. :.'.  .:' :.:.:.:.:,;;∠;;;ゝ=‐'゙;.:.. /
;;゙、゙、:::. .:.;. ..:.:.:.'''''''''ニ,,,,,,,,__ヾツ
;;;;ヽヽ:. :.:\:.:.:.::::.:.:...、,,,,,,,,,, .. /          
;;;;;;;ヽヽ:.:.::.:.:.:\:.:.:.:.:.:.::::.:.. .,.'
;;;;;;;;;;ヽヽ:.:::.:.:.:.:::` :、,:.:.;;;;;;;;;/;;;`;-,、
;;;;;;;;;;;;;;\\::::::::.:.:.::::`゙゙゙゙゙";;;;;;;;;;;;;;;`;-,、

41 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 00:59:05.09 ID:zeYGxm5t
むしろ一門にしてから裏切っちゃう人もいますしね!

日根野さんのリクルート

2011年02月02日 00:01

602 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 22:21:44 ID:JAsF0B3Z
日根野さんのリクルート



美濃斎藤家の重臣として名を馳せた日根野弘就という武将が居たが彼は斎藤家滅亡後も信長には降らず彷徨っていた。

弘就(次の仕官先を探さねばなぁ・・・織田家以外で)

意地でも織田家以外で仕官先を探す弘就一族。そんな彼らは東へと向かっていた。
そうして選んだ仕官先とは・・・

今川氏真「ようこそ、今川家へ!」

よりによって武田信玄にボロボロにされ徳川家に今まさに滅ぼされようとしている今川家であった。
雇われた弘就は禄は美濃時代とは比べ物にならないぐらい減ってしまったがそれでも一廉の武将である。
金丸砦の戦いでは徳川家の久野宗信を敗走させ、救援に現れた小笠原氏興も破り、更に
救援に現れた岡崎衆をも敗走させるなど将才を見せ付けた。

しかしながら一つの局地戦で勝ったところで戦局が覆るわけでもない。

弘就(ああ、もうだめねこの家)

すごく今更ではあるが今川家の限界を悟った弘就一族は掛川落城前に静かに去っていった。新たな仕官先を求めて・・・


弘就「次は・・・そうだな。近江の浅井家なんていいかな。」




603 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 22:36:51 ID:QrQoIA4X
死に体の側に付きまくってよく死なんなこの人

604 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 22:38:51 ID:iiET33MS
生けるデスブログ

606 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 22:54:03 ID:EZx8nUI4
>>603
自分で死のうと思ってもなかなか死ねなかった人なので
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1257.html

デス武将扱いされる日根野弘就

2009年11月22日 00:08

425 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 00:17:53 ID:QD5SAcuf
某スレで日根野弘就がデス武将扱いされてたなー



428 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 00:57:47 ID:/RJfE8WI
>>425
だって日根野さんは破滅の神に選ばれし男だし。

876 名前:日根野弘就の華麗なる仕官歴[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 20:55:23.63 ID:jaFzDAwo
斎藤家:滅亡
今川家:滅亡
浅井家:滅亡
長島一向一揆:壊滅
織田家:木っ端微塵
豊臣家:滅亡
西軍に内通:大敗北




429 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 01:06:24 ID:kgiw7Isc
>>428
日本版劉備?

430 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 01:46:53 ID:F2B4luqg
日根野さんも早くに武士辞めて甲冑職人にでも転職していれば……

日根野弘就の切腹・悪い話

2009年02月08日 00:06

639 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 18:50:10 ID:0BKMuQu1
日根野弘就の切腹

慶長7年(1602年)、先の関ヶ原の戦いで石田三成への内通疑惑が持ち上がって来た
日根野弘就は焦っていた。
「まずい・・・」おそらくクロだったのだろう。もう隠居の身分であった弘就だが事が明るみに出れば
日根野家は改易はまぬがれないだろう。

日根野弘就は決意した。「よし、切腹しよう!」。

おもむろに腹を切り裂くと腸を掴み出し庭の木に引っ掛ける弘就。尋常な死に方では無い。
狂死したということにでもするつもりだったのだろうか?
だが弘就は気付いてしまった。まだ証拠隠滅をしてない事に・・・

驚くべきはこれから。露出した臓物を打ち捨てるとそのまま二階へと駆け上がり書状などを調べて
不要なものを破って、
さらに念入りに縄で縛った後、火の中へと捨てた。

ふぅと一息付く弘就。これで死ぬかと思いきやなんと死なない。
近侍の者に「まだ死にそうにない」とぼやくとそのままいつも通りに生活し始める弘就。
庭の臓物はなんなのか。

しかし、やはりただで済む訳も無く晩になって苦しみ出した弘就。
「いよいよだ。わしが死ぬのも近い」と弘就はついに自らの首を刎ねて息絶えた。


かっこ悪い切腹の話




640 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:04:11 ID:diNd1D2z
>>639
すげえええええええ!!

人間、取り返しのつくものなんだな
悪い話かもしれないけど感動した

641 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:23:11 ID:lqOQSteU
ちょっと吸血鬼の血が混じってるんじゃないのかこいつ。

642 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:26:19 ID:cF6Iwpwv
日根野は吸血鬼

643 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:27:03 ID:SYZ19/gq
すげー。

興奮しすぎであまり痛みを感じなかったのかな?
いやでも出血が…腹膜破れてるだろうしなぁ…。
腸とかワサワサ出てくるって言うけど…。

644 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:41:15 ID:0BKMuQu1
ちなみに弘就は当時85歳(数え年)です。

645 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:49:53 ID:RE98bz9M
流石何度主家が滅んでも生き残る男とかそれよりも
死にそうにないって思ったんなら最初に首跳ねろよ
無駄に苦しんでるだろ絶対

646 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:59:11 ID:rewOUyI8
ふつーに日根野は人間じゃなくて実はプレデターと思いましたが

647 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 20:30:11 ID:fRPTy+Ec
弘就、御年からいって、おそらく認知症だったのでは・・・

このエピソード、あり得ます。


672 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 12:57:08 ID:Fv8HOdC0
>>639
日根野兜の考案者でも有名だな。

673 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 13:12:57 ID:6yb5N9sc
井伊直政、真田幸村の兜も日根野形ベースなんだよな。