fc2ブログ

於梶の方の心掛け

2009年12月09日 00:12

944 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 23:56:07 ID:Ame+sv9Y
徳川家康の側室、於梶の方の話。

侍女が垢のついた白小袖を洗って指を痛めているのを気の毒に思った人が、
「衣裳は多いですし、わざわざ洗濯せずにいつも新しいものを着るように
しませんか」と於梶の方に言った。

すると於梶の方は不愉快になった様子で、侍女たちを集めた。そして
「わたくしはいつも天道を恐れるように心掛けています。天道は贅沢を嫌います。
お前たちは駿河の財は多いと考えますか」
「多いと思います」
「徳川家の財は駿府だけではなく、京、大坂、江戸は金銀で満ちておる。
よって衣裳ぐらい毎日新調しても困りはしない。

されどその蓄えは天下の人々に施すため、末代まで残して国用に不自由
しないためにあるのです。どうして一枚の衣が無駄にできよう」と侍女たちを
戒めたという。徳川家は側室もケ…倹約家なのである。




964 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/12/08(火) 21:37:23 ID:ZOwLCpnc
>>944
山名某「俺だってわざわざ押入れの中から足利将軍家のry」

スポンサーサイト



於梶の方の機転・いい話

2009年01月21日 00:07

499 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 21:02:35 ID:s3sQvB+H
家康の寵愛を受けた側室であり、関ヶ原や大阪の陣にも同行した於梶の方(於勝の方)のお話

ある時、家康は本多忠勝、平岩親吉らを集めて飲み会を開いた
その最中、家康が「この世で一番美味い食べ物はなんだろうか」と皆に問うた

何事においても全力でな三河武士たち、やれ○○が美味い!いや△△だ!と議論白熱一触即発
そんな騒ぎを見ながら、ニコニコとお茶を煎れている於梶の方

そこで家康が、於梶の方にも一番美味い物はなんだと問うと
「いちばん美味い物は、塩に御座います」と答えた
家康が理由を聞くと
「食べ物の美味いという基準は塩加減に御座います。どんな良い料理でも、塩が無くては味が整わないので御座います」
これには家康ほか一同深く納得

話はこれで終わらず、家康は次に「ではこの世で一番不味い食べ物はなんだろうか」と皆に問うた
○○が不味い!いや△△だ!とまたもや全力で罵り合う三河武士たち、話がまとまる気配も無い

そこで家康が、於梶の方にも一番不味い物はなんだと問うと
「いちばん不味い物は、塩に御座います」と答えた
先程と同じ答えではないか!と家康が理由を聞くと
「食べ物の不味いという基準は塩加減に御座います。どんなに良い料理でも、塩を入れ過ぎると食べる事が出来ませぬ」
これにも家康ほか一同深く納得

「こやつがもし男に生まれていれば、大将として大軍をも指揮出来るだろうに。誠に惜しい事だ」と家康は言ったとか(故老諸談)




500 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 21:04:05 ID:ZPlw/yOC
屁理屈お化けじゃないか

501 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 21:18:46 ID:Wc5zO7Ib
>>500
家康49歳の時に13歳で側室に上がり、男装の騎馬武者姿で関ヶ原にも従軍し、
勝利したからお前も勝に改名しろと言われた家康お気に入りのおにゃのこです

502 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 21:39:47 ID:i/9w1AoJ
これは座興にマジになっちゃった大人たちを、また座興に引き戻したって逸話なんじゃないかな
それなら家康の言葉も分かる

503 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 21:48:36 ID:xG7bKwW9
>>499
お梶(於勝)さんねー、太田康資の娘か孫(姪っ子かも)だったけ?

関東国人の太田一族。北条征伐→家康関東入府以降の側室で、歳の差ありまくり。しかも>499みたく頭が切れるのな。

輿入れした初めはツンツン過ぎたのか、一度家臣に下賜されてしまい、ブチ切れたお梶の方。
松永弾正先生のHOW TO本か何かを読んで?夜毎セクロス修業しまくって~昼間、旦那のしおしお振りに驚いた家康に~呼ばれて側室に戻ったとかいう、
微妙に頓知の利いた方向に全力で突進するバイタリティの持ち主。

某時代小説の作者は「これは絶対めっちゃロリSっ娘だったに違いない」という納得したいけどアホwな説明をつけ加えていますた……

家康爺ちゃんの(ナニが気持ちの)いい話。ええと;



寵愛された割には子供に恵まれなくて、関ヶ原後に生まれた娘も幼くして亡くなったんだよなー

504 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 21:54:21 ID:i/9w1AoJ
> 旦那のしおしお振り
> ロリSっ娘

ちくしょう!ちくしょおおおお!

505 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 21:57:33 ID:/HHeI23s
>>504
キミも天下を取れば、そんな側室が持てるんだぞ!

506 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:01:30 ID:xdhT7FWb
天下は取れなくても一城の城主にさえなれれば可能だろうなw
だけど戦国時代の女性って脇とかすねとか鼻とかの無駄毛処理はしていたんだろうか?

507 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:05:17 ID:/HHeI23s
戦国期は知らんが、江戸期のいい所の武家の娘さんは、陰毛も含めて毛抜きで
つるつるにしておくのがマナーだったって聞いた覚えが。
確か毛抜きの専門業者もあったはず。

508 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:08:19 ID:+VospaG+
線香で焼くって方法もなかったっけ

509 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:09:03 ID:mo/7nOJq
>>506
腋毛は第二次大戦後、アメリカの影響でそり始めたから戦前までボーボーよ。
ヨーロッパでは今もボーボーだ。
だがそれがいい、とは思わないか?

>>507
高級遊女じゃなかった? 軽石や線香で処置していたらしいが。

510 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:12:37 ID:/HHeI23s
>>509
吉原の高級遊女が毛を処理するのは、旗本の家の風習を真似たものじゃなかったっけ?

511 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:14:28 ID:kpJLlT2U
いくら美女でもお歯黒をしていたら萎える自信がある

512 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:15:48 ID:/HHeI23s
>>511
お歯黒は既婚者だけだ。安心しる。

513 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:21:02 ID:wTMZ4RHt
つまり僕は鉄漿を見ると萎えちゃうから君と結婚しないんだ
ということですか

514 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:23:21 ID:mo/7nOJq
こう考えるんだ、昔は照明が暗いから顔なんかどうでもいい、と

515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:30:24 ID:/HHeI23s
つーか、安土桃山期くらいになるともう、日常的にお歯黒の風習があるのは公家くらいで、
庶民は冠婚葬祭なんかの特別な場合にのみ、お歯黒入れてたらしいよ。

516 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:31:02 ID:ILS0afe7
>>514
吉川元春さんわざわざの書き込み乙です。

517 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:36:46 ID:mo/7nOJq
家臣の妻だと思えば、お歯黒していてもたつお!

518 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:42:56 ID:39B9iI92
>>517
TERU自重

519 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:43:47 ID:ZEZq8i+9
仮に忠興の奥様が吉川の奥さんみたいな顔だったら・・・

520 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:50:14 ID:/HHeI23s
つーか、家臣の嫁を奪う人物は、戦国時代に限ってもそうとう候補が出てくるけどね。
ラスボスを筆頭にw

521 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:52:34 ID:udGiPMvH
>>514
蓼喰う虫も好き好き、ですか

でもまぁ、熊谷の娘で妹の方は美人だった=実は吉川夫人も美人だったんじゃね?って説もあるよな

522 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 22:57:35 ID:mo/7nOJq
>>520
政宗「非常識な話だ」
秀吉「品位がなさすぎるの~」

523 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 23:02:04 ID:/CQ6lAMN
>>510
遊女つーと、武家よりもっと古い公家の風習をまねたという話があってだな

白ごにょごにょはお公家の風習かもしれませんぞえ?

524 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 23:02:27 ID:peBNMmzS
信長『嫁じゃなくて宝を取り上げればおk』
宗鱗『全く嫁の一人や二人ケチケチすんな』

525 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 23:04:47 ID:VdCceML0
輝元の嫁寝取りは本人のつまらなさと相まってビミョー
やっぱり宗麟くらい突き抜けてないとな

529 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 23:58:32 ID:/CQ6lAMN
>504
TERU元だって、このスレじゃやるおキャラなのにリア充だ・・・ぜ・・・