fc2ブログ

西尾仁左衛門の黙して語らぬ話

2009年10月13日 00:18

446 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 00:20:08 ID:ICv/BvWU
西尾仁左衛門の黙して語らぬ話

大坂夏の陣、道明寺の激戦で真田信繁が結城越前隊に討ち取られた。
真田の御首を挙げたのは西尾仁左と呼ばれる一介の侍頭だった。

徳川家康に接見を許され、真田を討ち取ったときの陣中報告を行う際
西尾は顔を伏せ、「某はただ敵を討った、それが結果として真田の大将首だっただけです」
としか言わず、詳細を知りたがった徳川の諸将や軍監にそれ以上の報告をする事はなかった。

怒ったのは徳川の近臣達である。
(`Д)「家康公の前できちんとした報告も出来んのか!鮒侍め!!疲れてる真田をだまし討ちか、
はたまた落ち首でも拾ってきたからなにも言えないんだろう?」

当初真田を討ち取ったものには10万石の褒章が用意されていたが
徳川の近臣等により「KY的な西尾はもとより、その主結城秀康にも褒美を
与える必要なし」とされ、仁左には特に徳川家から領地も褒章も与えられなかった。

福井県には仁左が大坂から帰って後に真田の霊を慰めるべく建立した「真田地蔵」が今も残る。

仁左(´・ω・`)「・・・自分、不器用ですから・・・」




447 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 00:25:08 ID:577BFM1s
>>446
良い話ってより、
自分達も散々面倒臭いくせに他人のそれを許容できない、
家康の近臣達の悪い話のように思うなぁ

448 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 00:32:52 ID:o7kGTT1y
>>446
西尾って家康から
「信繁を討ち取ったときはどのような様子であったか?」
って聞かれて

「そりゃあもう激しく抵抗されましたが私はそれを払いのけ見事しとめて…」

家康「嘘をつけ!朝から戦っていた信繁に激しく抵抗するような体力が残っているわけがない!」

って怒られて、恩賞が与えられなかったって話じゃなかったっけ?

449 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 00:36:51 ID:ICv/BvWU
>>448
「徳川実記」だと「はしゃいでるアレ」とか「ホラ吹き」で
「福井県史」「越前風土記」や「結城家文書」だと「商人上がりの武家への養子なんだけと
根は真面目でおとなしい奴」になっている。

評価は人の見方それぞれ。

450 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 00:37:17 ID:o0RER5+t
>>448
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-682.html
数パターンあるみたいだよ。

451 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 00:42:41 ID:o7kGTT1y
>>449
>>450
ありがとう。なるほどなあ。
同じ話でもそれぞれに伝わり方が違うものなんだね。

497 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 00:06:10 ID:1ITmBOR5
>>446
スーパーヒーローの首をあげてしまった者の悲劇だな。
越前松平家の700石取り侍頭なのに「一介の」とか「下級の」とか
「あいつ真田を討ち取って調子乗ってるな!!」とか。

スポンサーサイト