357 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 23:58:24 ID:GLh/w8TM
長久手の戦後に首実検が行われた。その時、徳川家康は永井直勝が
指を一本切られているのに気づいた。
「いったいどうしたのだ?」
「実は池田恒興と戦っていましたところ、蜂屋定頼が『助太刀いたす!』
と攻撃したのですが、その時定頼にやられたのです」
「な、なにぃ!定頼、貴様一人で戦っていた直勝の手柄を少しでも己の
ものにしようとしたのか!何たる腰抜けだ!」
そう言われた定頼は怒って
「その時、恒興は直勝に討たれるところでした。そこで私は運にあやかろう
と攻撃してたまたま直勝の指に当たったのです。直勝に聞けばわかります。
馬鹿者と言われても仕方ありませんが、腰抜けとは心外です。失礼!」
と言って出ていったという。
359 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:06:07 ID:YGrJX/qP
>>357
指を切られたってのは
指一本失ったという意味?
そりゃひどい・・・
360 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:33:06 ID:xzXNQ44/
>>357
やっぱりこの時代の価値観がよくわからん。
同僚の指切り落としといて、「運にあやかろうとしただけなんで俺悪くありません。
間違って切っちゃったんだから悪くないだろ」って態度に見えるんだが。
それともそれはそれ、自分を腰抜け呼ばわりしたことは別問題ってことか。
直勝が危なかったっていうんならまだわかるが逆だしなあ……。
納得いかん。
361 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:45:22 ID:F8UjbCog
>>360
うん、「腰抜けは違う腰抜けは」って言いたいだけだと思う
そもそも現代人だったら家康みたいに思ったとしても一番に出てくる罵り言葉は
腰抜けじゃない気がする
やっぱり腰抜けが最大級の侮辱語だったんだろうな
362 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:46:49 ID:lfcjtCO0
自分の失態は理解してても腰抜けという叱責に逆切れしちゃったんだろうな
363 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:52:14 ID:jx6AJufl
失敗したバカなのは認めても腰抜け扱いは認めないってやっぱ三河者はめんど(ry
364 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 01:00:59 ID:1l2mm3HS
あとこの時代、三河武士に限らず、指が1,2本無いくらいなら、むしろその武勇を現すものとして
称えられていた観がある。
365 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/11/20(金) 01:08:54 ID:HMX+2DTa
指が6本あった猿は天下取ったが
長久手の戦後に首実検が行われた。その時、徳川家康は永井直勝が
指を一本切られているのに気づいた。
「いったいどうしたのだ?」
「実は池田恒興と戦っていましたところ、蜂屋定頼が『助太刀いたす!』
と攻撃したのですが、その時定頼にやられたのです」
「な、なにぃ!定頼、貴様一人で戦っていた直勝の手柄を少しでも己の
ものにしようとしたのか!何たる腰抜けだ!」
そう言われた定頼は怒って
「その時、恒興は直勝に討たれるところでした。そこで私は運にあやかろう
と攻撃してたまたま直勝の指に当たったのです。直勝に聞けばわかります。
馬鹿者と言われても仕方ありませんが、腰抜けとは心外です。失礼!」
と言って出ていったという。
359 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:06:07 ID:YGrJX/qP
>>357
指を切られたってのは
指一本失ったという意味?
そりゃひどい・・・
360 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:33:06 ID:xzXNQ44/
>>357
やっぱりこの時代の価値観がよくわからん。
同僚の指切り落としといて、「運にあやかろうとしただけなんで俺悪くありません。
間違って切っちゃったんだから悪くないだろ」って態度に見えるんだが。
それともそれはそれ、自分を腰抜け呼ばわりしたことは別問題ってことか。
直勝が危なかったっていうんならまだわかるが逆だしなあ……。
納得いかん。
361 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:45:22 ID:F8UjbCog
>>360
うん、「腰抜けは違う腰抜けは」って言いたいだけだと思う
そもそも現代人だったら家康みたいに思ったとしても一番に出てくる罵り言葉は
腰抜けじゃない気がする
やっぱり腰抜けが最大級の侮辱語だったんだろうな
362 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:46:49 ID:lfcjtCO0
自分の失態は理解してても腰抜けという叱責に逆切れしちゃったんだろうな
363 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:52:14 ID:jx6AJufl
失敗したバカなのは認めても腰抜け扱いは認めないってやっぱ三河者はめんど(ry
364 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 01:00:59 ID:1l2mm3HS
あとこの時代、三河武士に限らず、指が1,2本無いくらいなら、むしろその武勇を現すものとして
称えられていた観がある。
365 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/11/20(金) 01:08:54 ID:HMX+2DTa
指が6本あった猿は天下取ったが
スポンサーサイト